今回はヒロアカに登場するB組のメインメンバー「物間寧人」についてまとめていきます。
主な内容としては物間寧人は死亡したのか、現在、個性、強さなど記載していきます。
本内容はネタバレを含みます。ネタバレを好まない方はこちらで必ず閉じてください
またヒロアカの画像を引用させていただいております。問題がありましたら、問い合わせページからご連絡いただければ速やかに消させていただきます。(集英社/堀越耕平様)
物間寧人とは
誕生日 | 5月13日 |
---|---|
身長 | 170cm |
個性 | コピー |
所属 | 雄英高等学校ヒーロー科1年B組 |
ヒーロー名 | ファントムシーフ |
物間寧人とは雄英高校ヒーロー科B組に所属する生徒
体育祭編から本格的に登場を果たして、第一印象は皮肉や嫌味を言いまくる性格に難アリのイケメン男って感じでした。
金髪で紳士服のようなコスチュームを着ており見た目だけで言えば、轟と並ぶぐらいかっこいいですね。
別作品になり、アニメ派の方には伝わらないですけど呪術廻戦の「禪院直哉」に似たイケメン。
騎馬戦のときは爆豪と切島の2人の個性をコピーしたので、驚いたのを覚えています。
嫌味を言いまくる物間ですが、しっかりA組にライバル心があるところが嫌いになれない。
むしろA組 VS B組のところなど最近の物間を見ると好きになります。
個性は能力系マンガでは上位に君臨する強さを誇る「コピー」ですね。
これは後述で詳しくまとめていきます。
ヒーロー名は「ファントムシーフ」
「怪盗」という意味になります。
個性をコピーする。奪うから「怪盗」
センスありすぎるネーミングです。
ここから物間寧人は死亡したのか、現在についてまとめていきます。
物間寧人は死亡したの?現在は?
結論から申し上げますと物間寧人は死亡していません
なんなら最終決戦でいちばん重要な立ち位置にいる人物であります。
物間のコピーは汎用性が高いため、最終決戦で役立ちすぎています。
まず黒霧の個性をコピーすることでヴィランとヒーローをそれぞれのエリアに拡散する。
そして死柄木の崩壊を発動させないために片目を失った相澤先生がずっと触れ続けることで「抹消」を常時コピーしています。
物間は自分のことを「脇役」と言う節がありますが、今の物間は間違いなく「主役」です。
プロヒーローは物間寧人が殺られてしまったら終わりの状況となります。
また抹消によって死柄木の個性を常時制御しているため最終決戦において非常に重要なポジションでした。
脇役というか脇役がいなければ作品は成り立たないですから。
一級脇役ですね
物間寧人の個性
上述でも記載した通り物間寧人の個性は「コピー」です。
超強力な個性であるため「条件」や「上限」があります。
まず条件としては「コピーする個性の対象者に触れなければいけないこと」です。
そして「溜め込んで発動する個性は発動できないこと」です。
ファットガムの脂肪吸着は脂肪があってこそ発動できる個性であるため、痩せている物間は発動しても防御力が上がることは出来ない。
A組 vs B組のときはワンフォーオールをコピーしようとしましたが、こちらも力を蓄えて放つタイプであるため発動しなかった。
というか発動していた場合、体が耐えきれず物間に死の危険があったことは物間自身も知りません。
相澤先生がエリちゃんの「巻き戻し」の個性もコピーできるか試みたが発動できずに終わります。
コピーの上限としては「触れてから5分間のみ」です
上述で記載した物間の現在で、相澤先生が触れ続ける理由はコピーの制限時間を無くすためということですね。
そして「同時発動」ができないのもコピーの上限です。
物間寧人の強さ
物間寧人のコピーは熟練度などで本来の人物よりは衰えますが、汎用性も高くかなり強い個性だと思います。
特にチーム戦になると味方の個性を扱うことが出来るので、戦略の幅が広がりますよね。
同時発動が出来なくても、体育祭の騎馬戦で見せた通り交互に扱うことは出来ます。
攻めの個性をコピーして、守り用の個性や飯田くんのようにスピード強化の個性を交互に使えばかなり強力ですよね。
八百万のクリエティとか峰田のもぎもぎとか瞬時に扱える個性と物間のコピーは相性が良いですね。
まとめ
今回はヒロアカに登場する物間寧人についてまとめました。
物間の唯一無二のキャラは最初は慣れなかったですが、今は大好きですね。
最終決戦ではかなり重要な立ち位置にいるので、死柄木に奇襲されないことを願うばかりです。
今後の展開が楽しみです。
コメント