【ジョジョ】死亡したのが衝撃だったキャラをランキングTOP10!!第1部から第8部までの中からまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ジョジョの奇妙な冒険では多くの死者が出ています。

そして結構グロくて衝撃的な最期を迎えたキャラもかなりいます。

今回はジョジョの奇妙な冒険の第8部までの内容から死亡シーンが衝撃だったキャラをランキング形式にしてまとめていきます。

皆さんが思う死亡シーン衝撃ランキングとは相違があるかと思いますが、そこに関しましてはご了承ください。

注意

死亡シーン衝撃ランキングはジョジョの奇妙な冒険の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください

スポンサーリンク

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンランキング

10位:モハメド・アヴドゥル

ジョジョ 死亡キャラ モハメド・アヴドゥル

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング10位は第3部「スターダストクルセイダース」に登場した、占い師の「モハメド・アヴドゥル」です

スタンド名は「魔術師の赤(マジシャンズレッド)」です。大柄の鳥人間のような外見をしており、鉄の檻さえも溶かすほどの炎を操ることができます。

アヴドゥルは、DIOの館にてヴァニラ・アイスのスタンド、クリームに奇襲され、あっけなく殺されてしまいます。一切の前触れなく殺害されてしまったため、「実は生きているのではないか?」と思う読者もいたほど、その死はあまりに突然でした。

個人的にお気に入りのキャラである、モハメド・アヴドゥルをジョジョの奇妙な冒険衝撃的だった死亡シーンランキングを第10位としました

9位:ウィル・A・ツェペリ

ジョジョ 死亡 ツェペリ

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング9位は第1部「ファントムブラッド」に登場した、波紋使いの「ウィル・A・ツェペリ」です

第1部「ファントムブラッド」に登場した、波紋使いのウィル・A・ツェペリ。

ツェペリ男爵は、ジョナサン・ジョースターの波紋の師匠で、ジョナサンに波紋法だけでなく人の勇気についても指南しました。また、「メメタァ」や「パパウパウパウ」といった様々な名擬音も残しています。

そんなツェペリ男爵ですが、ディオの手下であるタルカスとの戦いの際に、タルカスの必殺技によって、真っ二つに体を切断されてしまいます。すべてが老師の予言通りだと理解したツェペリは、ジョナサンに全ての波紋エネルギー渡して、絶命します。

数々の名言を残し、ジョナサンに黄金の精神をつないだ漢、ツェペリ男爵を死亡シーンが衝撃的だったランキング第9位にしました。

8位:ジョニィ・ジョースター

ジョジョ 死亡 ジョニー

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング8位は第7部「スティール・ボール・ラン」に登場した、元天才ジョッキーの「ジョニィ・ジョースター」です

ジョニィは、鉄球使いのジャイロ・ツェペリから鉄球の秘密を教えてもらうために、スティールボールランレースに参加します。

レースの最中に、悪魔の手のひらに遭い、聖なる遺体の一部に取りつかれたことで、彼はタスクというスタンドを身につけます。その能力は、自分の爪を高速回転させ、射出するという独特なものです。

あまり役に立たないないと思われそうなスタンドですが、意外に強力で、作中ではACT4まで進化しました。ACT4の爪弾は異次元の壁をも超え、命中した敵は、騎兵の回転を利用した無限回転エネルギーによって、無限に回転しながら破壊されます。

そんなジョニィですが、実は第7部の時点では生還しています。しかし、第8部の回想にて、妻と息子を守るために亡くなっていたことが判明します。

シリーズの主人公としては異例の「漆黒の意思」を持つジョニィですが、その最期は妻子のために命を懸けるという、実にジョジョらしいものでした。そんなジョニィ・ジョースターを第8位とします!

7位:花京院典明

ジョジョ 死亡 花京院

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング7位は第3部「スターダストクルセイダース」に登場した「花京院典明」です

花京院典明は物語序盤に登場し、肉の芽によって操られた状態で承太郎と戦い、敗北します。その後、スタープラチナによって肉の芽が取り除かれ、仲間に加わります。

スタンド名は、「法皇の緑(ハイエロファントグリーン)」です。メロンのような模様をした人型のスタンドで、エメラルドスプラッシュという射撃型の必殺技を持っています。

そんな彼ですが、最終決戦にて、ハイエロファントの結界でDIOを包囲します。しかし、ザ・ワールドの能力、時間停止によって結界はコナゴナに砕かれてしまいます。

止まった時の中で花京院本体も攻撃され、致命傷を負います。薄れゆく意識の中、DIOの能力に気づき、ジョセフにその事実を伝えるため時計台を攻撃し、そのまま絶命します。

DIOを倒すきっかけを作り、承太郎にその思いをつないだ花京院典明を第7位とします!

6位:空条徐倫

ジョジョ 死亡 空条徐倫

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング6位は第6部「ストーンオーシャン」に登場した、シリーズ初の女性主人公「空条徐倫」です

空条徐倫は、プッチ神父の策略により、G.D.st刑務所に投獄されます。

そして、刑務所内で多くの仲間と出会い、多くのスタンド使いを撃破していく中で、プッチ神父の陰謀を阻止することを目指すようになります。シリーズ屈指の精神力の持ち主で、美しさと力強さを併せ持った、魅力あふれる人物です。

スタンド名は「ストーン・フリー」で、糸を自由自在に操ることができます。今までの主人公たちのスタンドと比較すると、かなり特殊な能力ですね!

徐倫はプッチ神父との最終決戦において、エンポリオを逃がすため単身で神父に挑みます。

しかし、神父の強力なスタンドの前には力及ばず、殺害されてしまいます。しかし、徐倫たちの思いはエンポリオへと受け継がれ、エンポリオによって神父は撃破されます。

主人公がラスボスを倒すことなく殺されてしまうという、前代未聞の展開に、多くの読者が衝撃を受けました。そんな空条徐倫を第6位とします!

スポンサーリンク

5位:シーザー・アントニオ・ツェペリ

シーザー・アントニオ・ツェペリ

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング5位は第2部「戦闘潮流」に登場した、「シーザー・アントニオ・ツェペリ」です

第5位は、第2部「戦闘潮流」に登場した、シーザー・アントニオ・ツェペリです。第1部に登場した波紋使いツェペリ男爵の孫で、彼もまた波紋使いの1人です。

第2部の主人公ジョセフとはライバル関係で、出会ったばかりの頃は、まったくソリが合いませんでした。しかし、リサリサのもとで厳しい修行をともにし、徐々に息が合うようになります。

そんなシーザーですが、柱の男たちのアジトが判明した後、ジョセフと意見が食い違い、言い争いになります。シーザーは単身でアジトに乗り込み、ワムウと闘います。シャボンレンズによってワムウを追い詰めますが、あと一歩及ばず敗北してしまいます。

最後の力を振り絞って、ワムウから解毒剤入りのピアスを奪いとったシーザーは、残った波紋をかき集め、ピアスをシャボン玉に包みます。

ジョセフはリサリサと共に、すぐさまアジトに向かいシーザーを探しますが、そこにあったのはピアス入りのシャボン玉だけ。

ワムウを追いかけようとする2人ですが、十字架のがれきの下から血が流れていることに気づき、シーザーが殺されたことを理解して号泣するのでした。

シーザーの死亡シーンは、ジョジョ屈指の泣けるシーンです。そんなシーザーを5位とします。

4位:イギー

ジョジョ 死亡 イギー

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング4位は第3部「スターダストクルセイダース」に登場した、主人公パーティーとしては異例の犬、「イギー」です

イギーは、もともと飼い犬で、大金持ちに飼われていました。しかしプライドが高く、人間に飼われることを嫌がったため脱走し、野良犬たちを束ねるリーダーになっていたところを、モハメド・アヴドゥルによって発見され、捕獲されました。

その後、ジョースター一行がエジプトに到着してからパーティーに加わります。

スタンド名は、「愚者(ザ・フール)」で、砂を操る能力を持っています。車輪付きの犬のような、イギーに合った見た目をしています。

そんなイギーですが、DIOの館にて、ポルナレフと共にヴァニラ・アイスと戦闘します。イギーは、持ち前の発想力を活かして、DIOに化けることでヴァニラ・アイスを騙します。

しかし、この行動がヴァニラ・アイスを激昂させ、強烈な蹴りをくらい、致命傷を負ってしまいます。その後、ポルナレフが絶体絶命のピンチに陥った際に、最後の力を振り絞り、スタンドを発現させてポルナレフを救うものの、絶命してしまいます。

イギーとポルナレフの別れは、多くの読者の涙腺を刺激しました。そんなイギーを4位とします。

3位:ブローノ・ブチャラティ

ジョジョ 死亡 ブチャラティ

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング3位は第5部「黄金の風」に登場した、ギャング組織の下部チームのリーダー、「ブローノ・ブチャラティ」です

ブチャラティは、イタリアのギャング組織「パッショーネ」の下部チームのリーダーを務めています。冷静沈着で部下にも優しいという、上司の鑑と言える性格をしていて、チームメンバーからも高い信頼を得ています。

スタンド名は、「スティッキィ・フィンガーズ」で、触れたものにジッパーを取り付ける能力を持っています。使用者であるブチャラティを含め、非常に人気のあるスタンドの一つです!

ブチャラティは、ボスの娘トリッシュを守るためにボスに挑みますが、あえなく敗北してしまいます。その後、ジョルノのスタンドによって、心は生きているものの、肉体が死んでいるというゾンビのような状態になります。

その状態のまま、旅を続けるブチャラティですが、物語の終盤にチャリオッツ・レクイエムによって、みんなの精神が入れ替わります。入れ替わった精神が元に戻る際に、ブチャラティの魂だけは元に戻らず、黄金の風に舞って昇天していきます。

頼れるリーダー、ブローノ・ブチャラティですが、希望の矢をジョルノに託して死んでしまいます。そんなブチャラティを第3位とします

2位:空条承太郎

空条承太郎とは

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング2位は第3部・第4部・第6部に登場した「空条承太郎」です

ジョジョの看板ともいえる漢、空条承太郎ですが、第6部「ストーンオーシャン」にて死亡してしまいます。

承太郎は、第3部では主人公、第4部・第6部では主要メンバーを務めており、長きに渡ってシリーズに登場しています。

スタンド名はスタープラチナです。

作中屈指の最強スタンドで、パワー・スピード・精密動作性などにおいて、非常に高い性能を誇ります。また、第3部終盤に時間停止の能力を取得し、鬼に金棒の状態となります。

第6部の承太郎は、プッチ神父の策略によって投獄された娘を救うために、G.D.st刑務所を訪れます。しかし、神父のスタンド、ホワイトスネイクの襲撃にあい、記憶とスタンドのDISCを奪われてしまいます。

その後、徐倫の活躍によって決戦の地ケープ・カナベラルにて、承太郎は復活を遂げます。しかし、神父との決戦の際、娘を守ろうとした一瞬の隙を付かれ、殺されてしまいます。

承太郎の死は、読者に大きなショックとトラウマを植え付けました。そんな空条承太郎を第2位とします。

1位:ジョナサン・ジョースター

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険死亡シーンが衝撃的だったキャラランキング1位は第1部「ファントムブラッド」に登場した最初のジョジョ「ジョナサン・ジョースター」です

イギリス貴族の家に生まれたジョナサンは、ジョースター家に養子としてやってきた少年、ディオ・ブランドーと出会い、奇妙な運命に巻き込まれていきます。

ジョナサンは、ウィル・A・ツェペリに波紋法を教わり、厳しい修行の末、波紋法を習得します。その後、最終決戦にてディオと闘い、見事勝利します。

物語終盤、ジョナサンはエリナとの新婚旅行の旅に出ます。

しかし、その船には首だけになったディオが乗っており、ジョナサンたちは襲撃されます。レーザーによって喉を貫かれたジョナサンは、波紋を使うことができなくなり、絶体絶命のピンチに。

そして、エリナを守るために船ごとディオを沈めようとし、燃え盛る船の中、ディオの首を抱きしめたまま死亡します。

主人公が死ぬというあまりにショッキングな展開に、当時の読者は驚愕したことでしょう。ジョナサン・ジョースターを第1位とします!

まとめ

今回はジョジョの死亡衝撃だったキャラをランキング形式にしてまとめました。
こちらに簡単に記載します。

良ければ皆さんが思うジョジョのキャラの中で死亡したのが衝撃的だったキャラランキングを教えていただけると幸いです

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました