【ジョジョ】ラスボス8名まとめ!!またその能力についてもご紹介していきます。

スポンサーリンク
JOJO
ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会
スポンサーリンク

ジョジョの奇妙な冒険のラスボスは当然ですが、毎回強くて時には魅力的なキャラがいますよね。

現在、ジョジョの奇妙な冒険は第8部まで連載されていることから今まで8名のラスボスが登場しております

今回はジョジョの奇妙な冒険の第1部から第8部までの8名のラスボスについてまとめていきます。

注意

ジョジョの奇妙な冒険の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください

ジョジョの奇妙な冒険ラスボス

第1部ラスボス:ディオ・ブランドー

ディオ・ブランドー

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第1部ファントム・ブラッドのラスボスはディオ・ブランドーです

ディオは第1部の主人公、ジョナサン・ジョースターの義兄弟にしてライバル、友人という奇妙な関係を持ちます。

その容姿は眉目秀麗、頭脳明晰の秀才という高スペックでありながら、その性格は非常に悪逆非道で上昇志向が強い野心家です。

それまで人間だったディオも石仮面の力で吸血鬼となり、その後も第3部のラスボスDIOとして再び登場します。

また多くの名言を残し、相手に攻撃のラッシュをかける際には口癖で「無駄!!」「UREEYYY」「貧弱」など独特な掛け声をかけます。

ディオの能力

・気化冷凍法

波紋への対策として生み出された技で、体の水分を気化して熱を奪い肉体を凍らせる能力です。波紋は血液の流れをコントロールして血液に波紋を起こすため、触れた瞬間血管ごと凍らせてしまう気化冷凍法は波紋を起こせなくします。

・空裂眼刺鷲(スペースリパー・スティンギーアイズ)

眼球内の体液に圧力をかけて弾丸のようにとばす能力です。

第2部ラスボス:カーズ

カーズ

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第2部戦闘潮流のラスボスはカーズです

カーズはローマの地下遺跡に2000年眠っていた「柱の男」の首領です。

カーズの出身である「闇の一族」は他の動植物の生命エネルギーを吸い取ることで驚異的な長寿であると同時に太陽の光で消滅してしまうため闇の中でしか生きられません。

太陽光を克服し、弱点なき「究極生物」になるため「エイジャの赤石」を手に入れようとします。

カーズは理性的で計算高く冷酷さを持つ一方、仲間意識が強く轢かれそうな子犬を助けたりや谷底に咲く花を助けるなど慈悲の心を持つ意外な一面もあります。

カーズの能力

・「光の流法」こと輝彩滑刀(きさいかっとう)

全身のどこからもチェーンソーのような刃を生やすことができ、異常なまでの切れ味を持っています。サメの歯のように細かく鋭い爪が生えていて、その刃がチェーンソーのように高速回転しており、分厚い鉄板や銃機関砲の弾なども切断してしまうほどの威力があります。

・究極生命体(アルティメット・シイング)

太陽を克服し、カーズが辿り着いた生物の最終進化系です。波紋に耐性を持っており不死の体で、すべての生物の持つ能力を駆使することができるため細胞レベルまで分解して様々な生物のかたちに変身することができます。

第3部ラスボス:DIO

DIO

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第3部スターダストクルセイダースのラスボスはDIOです

第1部でも紹介したディオ・ブランドーがその後100年後に目覚め、再び登場します。

その肉体は1部の主人公ジョナサン・ジョースターの身体を奪い生き延びたのですが、ジョースター家の血と繋がりがあることでDIOが復活したことが分かります。

自身の細胞である「肉の芽」を植えることで相手に忠誠を従わせますが、その絶大なカリスマ性に惹かれ多数のスタンド能力者がディオへ忠誠を誓い、「悪の救世主」と評されます。

DIOのもたらした影響は大きく、第3部以降の話でも大きく関わってきます。

DIOの能力

スタンド名:ザ・ワールド

タロットカード21番「世界」の暗示のスタンドです。

ザ・ワールドは時を止めることができる能力で最初は5秒ほど止められたものが、その後ジョセフ・ジョースターの血を吸うことで9秒まで止めることができるようになります。

時の流れから自分とスタンドだけを切り離し、時の止まった瞬間に干渉することができる無敵の能力です

第4部ラスボス:吉良吉影

吉良吉影

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第4部ダイヤモンドは砕けないのラスボスは吉良吉影です

平凡なサラリーマンとして生活をして誰よりも平穏な生活を望んでおり、神経質で几帳面な性格をしています。

ですが、その実態は女性の手に異常なまでの性的興奮を覚えるという変態性を持ち、自身の欲求を満たすために人を殺す殺人鬼でもあります。

第4部主人公の東方仗助に追い詰められた吉良吉影は、顔を変え川尻浩作と名乗り別人に成り代わり過ごします。

吉良吉影の能力

スタンド名:キラー・クイーン

猫型の顔をしていて筋肉質な体躯をしており、グローブやベルトにドクロのマークがあるのが特徴です。右手人差し指に起爆するためのスイッチがあります。

・第一の爆弾

触れたものを「爆弾」にする能力で人間そのものも「爆弾」に変えることができ、爆発した後は跡形もなく消え去ることができます。

・第二の爆弾 シアーハートアタック

キラークイーンのパーツで温度の高いものを自動追尾する遠隔自動操縦型の爆弾です。

・第三の爆弾 バイツァ・ダスト(負けて死ね)

吉良吉影が精神的に追い詰められると発動する能力で、自身の能力を知る人物にキラークイーンが憑依して地雷化し吉良の正体を知ろうとすると発動して爆殺します。

その時間をも爆破するため無かったことになり、時間が戻る前に起こった出来事は「運命」として残り、時間が戻った後も同じように再現されます。

スポンサーリンク

第5部ラスボス:ディアボロ

ディアボロ

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風のラスボスはディアボロです

ギャング組織「パッショーネ」のボスです。

性格は冷徹かつ非常に用心深く慎重で、自分に繋がりそうな情報や痕跡を残さないようにしています。

また、ディアボロは二重人格者でドッピオというもうひとつの人格を持ちます。

ドッピオの人格も自分はボスの部下であるという認識であり、自分自身がディアボロのもうひとつの人格であるという事実を知りません。

自身が二重人格であるということを隠すためにも部下だけでなく自分自身まで隠し通すという用意周到さが伺えます

ディアボロの能力

スタンド名:キング・クリムゾン

この世のすべての時間を十数秒間消し飛ばす能力で、物事の過程を飛ばすため結果だけが残ります。

能力を使った本人だけは動くことができますが、消し飛ばされた相手は記憶がありません。

さらに、エピタフ(未来予知能力)による予知をすることができるため、相手がいつどんな攻撃をするのか分かります。

第6部ラスボス:エンリコ・プッチ

エンリコ・プッチ神父

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第6部ストーンオーシャンのラスボスはエンリコ・プッチです

第6部の主人公北条徐倫が収容される刑務所G.D.stの教誨師を務める神父です。

聖職者らしく物腰は穏やかですが自分の信念を通すためには他人を犠牲にし、すべて正しいことであると信じて疑わないため「自分が悪だと気づいていない最もどす黒い悪」と評されます。

過去にDIOと交友がありそのきっかけから崇敬しており、DIOの死後、「天国へ行く方法」を知るため承太郎の娘である徐倫を嵌めます。

エンリコ・プッチの能力

スタンド名:ホワイトスネイク・C-MOON・メイドイン・ヘブン

・(第一段階)ホワイトスネイク

スタンド能力者であれば「記憶」と「スタンド能力」をCDのようなディスクにして取り出すことができる能力です。スタンド能力がなくてもそのディスクに適応すれば他人のスタンド能力が使用することができます。さらに、相手の頭脳に直接命令を書き込むことができる能力です。

・(第二段階)C-MOON

「緑色の赤ちゃん」とプッチ神父が融合し、ホワイトスネイクが進化したスタンドです。

重力を逆転することができ本体の周囲3㎞にあるモノは「本体を上にして落ちる」ようになる能力です。

・(第三段階)メイドイン・ヘブン

この世の時間を無制限に加速させる能力で、全世界を巻き込む規模の能力です。この能力は天国へ行き人類の幸福を手に入れるための手段として必要で、プッチ神父はこの能力で世界を一巡させ「全ての人間がこれから起こる事を全て知っている」世界をつくりあげようとします。

第7部ラスボス:ファニーヴァレンタイン大統領

ファニー・ヴァレンタイン大統領

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第7部スティール・ボール・ランのラスボスはファニーヴァレンタイン大統領です

ヴァレンタイン大統領は、アメリカ合衆国の第23代大統領でその性格は冷静沈着、リーダーシップに優れていて国益のためなら非常な命令でも即決することができる判断力を持っています。

また、その一方で父親の形見を大切にする人間味を感じる一面もあります。

ファニーヴァレンタイン大統領の能力

スタンド名:D4C

物と物との間にはさまれることで違う次元の世界に行ける能力で、もうひとりの大統領と入れ替わって負傷などを治せてもどって来れます。

D4Cは多次元でも一体のみで「遺体」のある基本世界に存在しており、本体と一緒に帰ってきます。

第8部ラスボス:透龍

透龍

ジョジョの奇妙な冒険©荒木飛呂彦/集英社・ジョジョの奇妙な冒険制作委員会

ジョジョの奇妙な冒険第8部ジョジョリオンのラスボスは透龍です

TG大学病院でアルバイトをしている医大生で広瀬康穂の元カレであり、その正体は「ロカカカ」の研究を行っている岩人間グループのボスでTG大学病院院長の「明負悟」の正体です。

全身黒ずくめの服装に、片目にモノクルをした老人がTG大学病院の院長「明負悟」の正体だと思っていましたが、実際は自我を持つ遠隔型スタンドのワンダー・オブ・Uが「明負悟」という個人の人格を持って動いていた姿です。

透龍の能力

スタンド名:ワンダー・オブ・U

透龍や明負の正体を探ろうと「追跡」を行うものに「厄災」をもたらす能力で、厄災には際限がなく因果関係や法則が捻じ曲がるほど強いものです。

どのような厄災かというと、最初はソファーやドアなど周囲のものに激突したり、車が激突してきたりといったものが、厄災は何かが激突するだけでなく雨や水滴が激突してきて 弾丸のように貫通するなど物理法則では考えられない事態まで起こします。

スポンサーリンク

まとめ

今回はジョジョの奇妙な冒険の第1部から第8部までのラスボスとその能力についてまとめました。
こちらに簡単に記載します。

皆さんはジョジョの奇妙な冒険のラスボスの中で誰が一番強いと思いますか?良ければコメントお待ちしております

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました