子供のころ、毎年楽しみにしていたのは「誕生日」です。
クリスマス、正月、誕生日この3つは子供の頃なら大好きなイベントですよね。
呪術廻戦のキャラクターも呪術師といった特殊能力を持った「人間」がいますので当然誕生日もございます。
今回は呪術廻戦で「アニメ、漫画で登場した誕生日の判明しているキャラ」をまとめていきます。
皆さんの誕生日と一致するキャラクターがいたら嬉しいですよね!!
いてくれ!!
[呪術廻戦]キャラクター誕生日まとめは漫画で登場してきたキャラクターも含まれます。ネタバレを好まない方は閉じてください
呪術廻戦 誕生日一覧
1月生まれ
禪院 真依(ぜんいん まい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 1月20日 |
---|---|
年齢 | 16歳 |
所属 | 呪術高専京都校 |
CV | 不明 |
1月生まれの最初は1月20日が誕生日の禪院 真依(ぜんいん まい)です。
呪術高専京都校の2年生であり呪術高専東京校に所属している禪院 真希(ぜんいん まき)の双子の妹になります。大人っぽい見た目をしていますが、まだ16歳に驚きです。
1月20日の誕生花はラナンキュラス。花言葉は「とても魅力的」「華やかな魅力」
合っていますね。「華やかな魅力」がドンピシャな感じがします。
禪院 真希(ぜんいん まき)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 1月20日 |
---|---|
年齢 | 16歳 |
所属 | 呪術高専京都校 |
CV | 不明 |
双子の妹が1月20日なら当然双子の姉である禪院 真希(ぜんいん まき)も1月20日生まれです。
呪力を一般の人間ほどしかもたない変わりに身体能力が凄まじいという天与呪縛がかけられております。
家系によって色々と邪魔をされていますが、それに物怖じしない姿は女性キャラの中でかっこいいに分類される魅力あるキャラクターです。
あのサバサバ系ヒロイン釘崎野薔薇も憧れを抱いている所もあります。
現在誕生日が判明しているキャラクターの中で1月生まれはこの2名となっております。
同じく1月20日の誕生花はラナンキュラス。花言葉は「とても魅力的」「華やかな魅力」
この双子は違った魅力があるので好みが分かれますよね。
多分ほどんどが禪院 真希(ぜんいん まき)が気もしますが(笑)
2月生まれ
夏油傑(げとう すぐる)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 2月3日 |
---|---|
年齢 | 26歳(死去) |
所属 | 呪術高専東京校&呪詛師 |
CV | 櫻井孝宏(さくらいたかひろ) |
2月生まれの最初は2月3日が誕生日の夏油傑(げとう すぐる)です。
五条の過去編でファンになった方も多いと思います。今は加茂典敏に乗っ取られてクズいことをされていますが、夏油傑は自分も好きなのでやめてほしいです。
2月3日の誕生花はセツブンソウ。花言葉は「微笑み」「高貴」「人間嫌い」となっており偽夏油傑の感じに合ってる気がします。
【呪術廻戦】夏油傑の性格や術式、渋谷事変を起こした目的についてまとめました
庵 歌姫(いおり うたひめ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 2月18日 |
---|---|
年齢 | 31歳 |
所属 | 呪術高専京都校担任 |
CV | 日笠陽子(ひかさようこ) |
続いては呪術高専京都校の教師をやっており五条悟からの信頼も厚い庵 歌姫(いおり うたひめ)
です。普段来ている袴から想像できない私服だったのでギャップにやられました。
2月23日の誕生花はコブシ。花言葉は「友情」「歓迎」「信頼」です。
これまた庵 歌姫(いおり うたひめ)に合ってますね。五条悟からの信頼も厚いですし、お酒とかでの歓迎会もすっごく好きそうな雰囲気が出ています。
3月生まれ
パンダ

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 3月5日 |
---|---|
年齢 | 16歳? |
所属 | 呪術高専東京校2年 |
CV | 関智一(せきともかず) |
3月生まれ最初は3月5日誕生日のパンダです
最初出てきたときは「パンダ!!」と思いましたね(笑)
今のパンダの姿はかわいいとはあまり呼べないですが、誕生した時のパンダは可愛すぎましたね。
3月5日の誕生花はヤグルマギク。花言葉は「優雅」「繊細」です。
パンダって結構ゆったりしている割に言葉とかには繊細さを感じる場面もあるので合っていますね。
乙骨憂太(おっこつ ゆうた)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 3月7日 |
---|---|
年齢 | 17歳 |
所属 | 呪術高専東京校2年 |
CV | 不明 |
続いて旧呪術廻戦の主人公3月7日誕生日の乙骨憂太です。
呪術廻戦の0巻や今は漫画の143話を見てより一層好きになりましたね。友達のことを誰よりも大事にしてますよね。
3月7日の誕生花はニリンソウ。花言葉は「友情」「協力」「「ずっと離れない」です
自分が誰よりも友達を大事にしていると言ったら花言葉が「友情」「協力」でビックリしました。
しかもこの「ずっと離れない」もリカちゃんのことを表していますよね!
乙骨憂太にピッタシですね。
虎杖雄二(いたどり ゆうじ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 3月20日 |
---|---|
年齢 | 16歳 |
所属 | 呪術高専東京校1年 |
CV | 榎木淳弥(えのきじゅんや) |
3月生まれ最後は呪術廻戦現主人公3月20日生まれの虎杖雄二です。
漫画が進んでも未だ虎杖雄二の潜在能力は謎のままですね。「呪胎九相図」の一人であることは確実ですが、身体能力が高い理由は判明していません。
「THE 善人」て感じの明るいキャラクターで、作者の芥見先生も嫌いなタイプと仰っています。
3月20日の誕生花はスイートピー。花言葉は「別離」「門出」
虎杖雄二のおじいちゃんとの「別離」からの宿儺を宿して「門出」することが呪術廻戦という物語の始まりですので、まさにこれですね。
4月生まれ
三輪霞(みわ かすみ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 4月4日 |
---|---|
年齢 | 17歳 |
所属 | 呪術高専東京校2年 |
CV | 赤崎千夏(あかさきちなつ) |
4月の最初は4月4日誕生日の三輪霞(みわ かすみ)です。
私が呪術廻戦の女性で一番好きなキャラです。一番普通の学生感があって好きなんですよね。
4月4日の誕生花はオオアラセイトウ。花言葉は「知恵の泉」「優秀」「癒し」
「知恵の泉」や「優秀」と言われると違う気もしますが、「癒し」は合ってますね!
【呪術廻戦】三輪ちゃんが一番かわいい!!好きになる理由をまとめました。
伊地知 潔高(いじち きよたか)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 4月20日 |
---|---|
年齢 | 27歳 |
所属 | 呪術高専 東京校(補助監督) |
CV | 岩田光央(いわたみつお) |
続いては4月20日誕生日の伊地知 潔高(いじち きよたか)です。
帳を下ろすときの言葉がかっこいいですよね。後驚いたことは年齢が27歳だと言うこと。
40代だと思っていました(笑)
4月20日の誕生花はナシ。花言葉は「愛情」「癒し」
ちょっと違う気がしますね….
5月生まれ
誕生日が判明しているキャラで五月生まれはございませんでした。
まだ判明しているキャラが少ないので、ファンブックなどで追記されると嬉しいですね。
6月生まれ
加茂 憲紀(かも のりとし)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 6月5日 |
---|---|
年齢 | 18歳 |
所属 | 呪術高専京都校3年 |
CV | 日野聡(ひのさとし) |
6月は6月5日が誕生日の加茂 憲紀(かも のりとし)です。
今の所、6月は加茂 憲紀(かも のりとし)しかいません。
加茂相伝の術式、赤血操術を使い京都姉妹校団体戦では伏黒恵と対峙していて結構強い術式だと思いました。ですが「脹相」が出てきてからは完全に上位互換を取られたので果たして出番はあるのだろうか..
6月5日の誕生花はホタルブクロ。花言葉は「忠実」「正義」
加茂 憲紀(かも のりとし)は京都姉妹校団体戦では、市民の危機となる宿儺の器の虎杖雄二を殺そうとします。
「正義」感も雰囲気や行動から伝わりますし、学長からの命令を「忠実」に従っていたので、花言葉に合っていますね。
【呪術廻戦】脹相とは?かっこいい・魅力的な部分、術式についてまとめました。
7月生まれ
七海健人(ななみ けんと)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 7月3日 |
---|---|
年齢 | 28歳 |
所属 | 呪術師 |
CV | 津田健次郎(つだけんじろう) |
7月生まれ最初は7月3日の誕生日の七海健人(ななみ けんと)です。
作者は七海健人の「7:3」を強く押していますよね(笑)
術式も名前も誕生日も「7と3」で出来ていますし。
七海健人を良い意味で子供扱いをする姿は呪術廻戦を見て結構好きでしたね。
本当に良い師匠でした。
7月3日の誕生花はタツナミソウ。花言葉は「私の命を授けます」
花言葉が急に重くなりましたが、本編でも七海健人は虎杖雄二に「あとは頼みます」と仰って死んでいったので、これ即ち「命を授けます」と言うことなのではないでしょうか。
この花言葉を見た時は鳥肌が立ちました。
【最新版】呪術廻戦死亡キャラ一覧!また死んでほしくなかったキャラをまとめました。
西宮桃(にしみや もも)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 7月7日 |
---|---|
年齢 | 18歳 |
所属 | 呪術高専京都校3年 |
CV | 釘宮理恵(くぎみやりえ) |
7月生まれ最後は7月7日誕生日の西宮桃(にしみや もも)です。
魔女の宅急便のイメージもありながら、金髪でピアスもしているので清楚系なのかギャル系なのか正直分からないです。
誕生日も七夕の日なので箒も乗れるしロマンチックですね。
7月7日の誕生花はアベリア。花言葉は「謙遜」「強運」「気品」
「強運」という感じもないですし、「気品」「謙遜」とも思えないのでちょっと違いましたね。
8月生まれ
釘崎野薔薇(くぎさき のばら)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 8月7日 |
---|---|
年齢 | 16歳 |
所属 | 呪術高専東京校1年 |
CV | 瀬戸麻沙美(せとあさみ) |
8月生まれで判明しているのは8月3日が誕生日の釘崎野薔薇(くぎさき のばら)です。
呪術廻戦のヒロインでドSが似合うキャラですよね。
血塗と壊相とか結構やばかったです。あと性格もちょっとあれですよね。虎杖とかを平気でこき使いますし。
8月3日の誕生花はマツバボタン。花言葉は「無邪気」「可憐」
釘崎野薔薇の花言葉は「自尊心」みたいなのを期待していましたが、「無邪気」と「可憐」ではないと思います。
合ってると思う方もいらっしゃると思いますが、自分は違いましたね。
【呪術廻戦】釘崎野薔薇が死亡したと思う理由を5つまとめました。
9月生まれ
東堂葵(とうどう あおい)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 9月23日 |
---|---|
年齢 | 18歳 |
所属 | 呪術高専京都校3年 |
CV | 木村昴(きむらすばる) |
9月生まれで判明しているのは9月23日が誕生日の東堂葵(とうどう あおい)です。
呪術廻戦の一番の変人と呼べる東堂葵がここに登場しています。
七海健人が死んで、五条悟が封印された今、頼れる師匠的存在は東堂葵ですよね。
渋谷事変の真人戦で虎杖雄二のメンタルケアもしていましたし、頼れるキャラですがいきなり好みの女性のタイプを聞き、その返答が気に食わない場合は攻撃してくる変人です。
9月23日の誕生花はダリア。「華麗」「気品」「優雅」
全く違いますね。正直は花言葉は「変人」だと納得できたんですけどね(笑)。
【呪術廻戦】東堂葵とは何者?人物像・術式についてまとめました。
10月生まれ
狗巻棘(いぬまき とげ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 10月23日 |
---|---|
年齢 | 17歳 |
所属 | 呪術高専東京校2年 |
CV | 内山昂輝(うちやまこうき) |
10月生まれで判明しているのは10月23日が誕生日の狗巻棘(いぬまき とげ)です。
普段ふざけている姿から呪言を放つ際に口にひいてるものを下して言うあのギャップが堪まらないですよね。
狗巻棘(いぬまき とげ)はビジュアルも良いですし、ギャップもあり結構好きなファンも多いと思われます。
10月23日の誕生花はルリマツリ。花言葉は「いつも明るい」「ひそかな情熱」
結構合っていると思いますね。何だかんだ明るいですし、情熱も持ち合わせているキャラだと思います。
11月生まれ
家入硝子(いえいり しょうこ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 11月7日 |
---|---|
年齢 | 28歳 |
所属 | 呪術高専 東京校(医師) |
CV | 遠藤綾(えんどうあや) |
11月生まれで判明しているのは11月7日が誕生日の家入硝子(いえいり しょうこ)です。
登場したのは虎杖雄二の最初の死の時に色々調査するように五条悟から頼まれていた高専の医師です。反転術式を使って治療が出来る凄腕の持ち主。
大人の美しさが溜まらない
11月7日の誕生花はハナトラノオ。花言葉は「希望」「望みの達成」
確かに戦いにおいては何もできなくても医師として死ぬ前の最後の「希望」となるキャラであることは間違いないので捉え方を変えれば合っていると思います。
「望みの達成」はなんだか敵側に行きそうな感じがして怖いですね。
12月生まれ
五条悟(ごじょう さとる)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 12月7日 |
---|---|
年齢 | 28歳 |
所属 | 呪術高専 東京校(担任) |
CV | 中村悠一(なかむらゆういち) |
12月生まれ最初は12月7日が誕生日の五条悟(ごじょう さとる)です。
このキャラは人気ランキングが行われたら絶対1位になるキャラです。
最強で超イケメンこの2つがあれば好きになりますよね。
性格が嫌いと言う方もいますが、完璧な五条悟に性格が抜けている所も尚更良いんですよね。
12月7日の誕生花はカランコエ。花言葉は「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」
五条悟が登場したら勝ち確定なので、かっこいい言い方をしたら「幸福を告げる」ですよね。
「たくさんの小さな思い出」も五条悟は学生から青春を取り上げるのはダメと言う程なので思い出は大事にしているタイプだと思われるので合っていると思います。
伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 12月22日 |
---|---|
年齢 | 16歳 |
所属 | 呪術高専東京校1年 |
CV | 内田雄馬(うちだゆうま) |
続いて12月22日誕生日の伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)です。
性格含めたイケメンキャラなら私が伏黒恵を選びます。
それほど正義感強いキャラで、クールで、戦いになると情熱的で好きになりますね。
12月22日の誕生花はアザレア。花言葉は「愛の楽しみ」「恋の喜び」
ここにきて、全く合わない花言葉が出てきました。(笑)
イメージとは真逆でした。
【呪術廻戦】伏黒恵がかっこいい!!性格も言動も全てが魅力的です。
伏黒甚爾 (ふしぐろ とうじ)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
誕生日 | 12月31日 |
---|---|
年齢 | 不明 |
所属 | 呪詛師 |
CV | 不明 |
最後は12月31日誕生日の伏黒甚爾 (ふしぐろ とうじ)です。
自分はルックスだけなら一番好きなキャラがこの伏黒恵のお父さん伏黒甚爾 (ふしぐろ とうじ)です。
呪術廻戦のアニメ2期からは伏黒甚爾が登場するので、色と声と動きが付けられた伏黒甚爾が見たいですね。
12月31日の誕生花はセンリョウ。花言葉は「利益」「裕福」
伏黒甚爾はお金を貰うために過去編で五条悟と夏油傑が護衛していた「天内理子」を殺しましたし、「利益」という言葉は合っていると思います。「裕福」と言われると、呪力が一切ない状況で生まれたので、逆な気がしますね。
まとめ
今回は呪術廻戦で誕生日が判明しているキャラをまとめていきました。
まだまだファンブックなので情報が新たに追加されると思いますので、そのときは随時更新していきたいと思います。
花言葉はこちらを参考にしました。
参考記事:花言葉の参考記事
コメント
https://twitter.com/jujutsu_PR/status/1158942151847239681?s=20