呪術廻戦はダークファンタジーバトル漫画ということもあり当然死んでほしくなかったキャラも死んでいます。
作者の芥見先生は「作品が面白くなるなら殺す」と言う程ですので、皆にとって生きていてほしいキャラクターがどんどん死んでしまいそうです。
この発言に賛否両論ありましたが、そこが呪術廻戦という作品の良い所だと思っています。
命をかけた戦いで必ず味方陣営が生き残るのは見ていてスッキリしないですし、主要キャラが死亡する可能性があるということでより緊張感を持って見れます。
今回は「現在4月7日ジャンプ144話」までに死亡した呪術師、呪詛師、呪霊、それ以外の陣営をまとめていきます。
またその中から「個人的に死んでほしくなかったキャラをランキング形式で3位」までご紹介します。
呪術廻戦死亡・死んでほしくなかったキャラランキングは漫画の内容を含みます。ネタバレを好まない方は閉じてください
呪術廻戦 死亡したキャラ【呪術師編】
釘崎野薔薇

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
渋谷事変で真人の分身と対峙中に背後から迫る本物の真人に気づかず死亡フラグプンプンの過去回想に入り、終わった後のコマでは虎杖に「皆に伝えて、悪くなかった」と笑顔で放ち、左の眼球が吹き飛ばされ死んでいった。
家入硝子の反転術式や新田新の術式で一命を取り留めていることを望みたいが、作者も死んだと発言をしていることからその可能性は薄い模様。
呪術廻戦のヒロインが死んだことで真人へのアンチが増えたのはしょうがない事である。
【呪術廻戦】釘崎野薔薇が死亡が確定した思う理由を5つまとめました。
七海健人

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
七海健人は虎杖を支えた大きな存在。
特級呪霊のダゴン戦では片目を無くし、特級呪霊の漏湖には上半身を燃やされ、生きてるのがやっと状態。
そんな中渋谷の駅を歩いていると物陰に隠れる真人の姿….
そんな事は知らず真人によって改造された市民を全部倒すと目の前には胸に触れた真人の姿があり最後は駆け付けた虎杖雄二に「あとは頼みます」と放ち上半身を吹き飛ばされて死亡します。
真人は虎杖の師匠である七海健人とヒロインである釘崎野薔薇を殺したことでアンチがどんどん増えていきました。
禪院直毘人

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
特別1級呪術師である禪院当主「禪院直毘人」は投射呪法を使い圧倒的なスピードを誇っています。ダゴン戦では七海、禪院真希と共に戦います。
最後はダゴンが倒され後から登場してきた漏湖に一瞬にして焼かれ生存は不明となっていたが、
138話にて死亡が判明。
次期当主に息子である禪院直哉を進めていたが、五条悟が死亡、または意思能力が損失した場合は伏黒恵を次期当主に氏名。それを気に渋谷事変の幕開けと共に新たな物語の始まりとなります。
【呪術廻戦】禪院直哉(ぜいいんなおや)とは?術式・人物像|今後について考察。
灰原雄

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
五条悟の過去編で登場した灰原雄は七海健人の同級生であり、七海と共に戦った呪霊が等級とは格上の呪霊だったためやられて死亡します。
これを気に七海健人は「呪術師はクソ」と発言するようになり一時的に呪術師を辞めてサラリーマンになりました。
七海健人が死亡する際、灰原雄に語り掛けるシーンがある所から親友であったことが伺えます。
究極メカ丸

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
呪術高専の内通者となることを条件に真人から体を治してもらい、真人と対峙します。
究極メカ丸の本体は真人との対戦で死亡。
その後ミニメカ丸として虎杖を援護するが脹相の攻撃を誘い出して破壊される。
最後はミニメカ丸のもう一つを好意を抱いていた三輪の元へ忍ばせ、別れを告げてこの世を去ります。
【呪術廻戦】天与呪縛とは?虎杖の身体能力の良さはこれの効果?まとめました。
呪術廻戦 死亡したキャラ【呪詛師編】
夏油傑

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
五条悟の過去編では五条悟の親友として登場していた夏油傑。
最強コンビとも呼ばれ、頭脳の面では五条をサポートするなど敵なしのコンビ
しかし伏黒甚爾の登場で五条悟は覚醒。
夏油傑の必要性がなくなるも、夏油傑の術式と関係して吐瀉物を食べるように呪霊を喰らうことからどんどん闇に落ちていきます。
最後は乙骨憂太に潜むリカちゃんを奪いに百鬼夜行テロを起こし返り討ちになり、何とか逃げ切るも、かつての親友であった五条悟に見つかり殺されます。
現在の夏油傑は偽物で脳を操られ加茂典敏に奪われています。
【呪術廻戦】夏油傑の性格や術式、渋谷事変を起こした目的についてまとめました
重面春太

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
数々のキセキをものにしてきた重面春太は伏黒恵によって今まで調伏した者はいない最強の式神八握剣異戒神将魔虚羅が登場しても宿儺が倒したことによって生き延びます。
しかしその奇跡はとっくに無くなっており、「生き延びた~」と向かい走った先には、宿儺の領域展開の範囲となっており斬撃を喰らい体が真っ二つに切られ死亡します。
オガミ婆

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
美々子、菜々子

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
虎杖が気絶中に10本一気に宿儺の指を喰わせて主導権を宿儺にした際、操られた夏油傑を助けてほしいと要求するも断られます。
それに反論をした菜々子は宿儺の逆鱗に振れてしまい肉体を切断されてしまい、菜々子が死んだことで怒りを表した美々子も立ち向かいますが、一瞬で死亡します。
伏黒甚爾

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
五条悟の過去編にて登場した伏黒恵の父さん。
五条悟に勝利した最初で最後のキャラ。
伏黒甚爾は2回死んでおり、1回目は殺したはずの五条悟が覚醒した状態で再戦し死亡。
2回目はオガミ婆の降霊術で蘇り「伏黒恵、七海、禪院真希、禪院直毘人」が苦戦していた特級呪霊「ダゴン」をほとんど一瞬で倒してしまう。その後伏黒恵と対峙するも伏黒甚爾が名前を尋ね、その返答を聞いた伏黒甚爾は少し微笑んだ表情をして自ら呪具で頭を刺し死亡します。
アニメ呪術廻戦2期での注目を浴びる事間違いなしの存在です。
呪術廻戦 死亡したキャラ【呪霊編】
気持ち悪い特級呪霊

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
虎杖が最初に絶望することとなった宿儺の指を所有した特級呪霊。
虎杖をボロボロにするも、宿儺が現れ逆にボロボロになります。
最後は宿儺の領域展開によってみじん切りのようにされて死亡。
呪いの王宿儺に領域展開という最強の奥義を発動させただけ凄い。
【呪術廻戦】気持ち悪い!!きつい!と個人的に思う呪霊をまとめました。
漏湖

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
指を15本飲み込んだ宿儺と渋谷事変で対峙。
渋谷の街を崩壊するほどすさまじいバトルであったが最後は宿儺の斬撃とはもう一つの炎の能力によって死亡します。
死亡する際に宿儺から「お前は強い」と言われたことで感動する場面も。
五条悟の件やアニメオリジナル「呪術さんぽ」でいじられキャラとなった漏湖は敵の中でもどこか嫌いになれないキャラであったと思う。
花御

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
渋谷事変の開幕と同時に「五条悟」VS「漏湖、花御、脹相」の戦いが始まり、チームワークで何とか応戦するも領域展開を発動使用とした花御を五条悟の無下弦呪術で圧迫され死亡。
夏油傑一派の中でも唯一領域展開を発動しないで死亡したキャラ。
【呪術廻戦】五条悟が死んだ!?またこれから死ぬと思う理由を私が考察(妄察)します
真人

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
いくつもの主要キャラを殺した真人の最後は夏油傑の術式によって吸収され死亡します。
虎杖との対戦で致命傷を負い、偽夏油傑に助けを媚びる行動や表情をしたこいつは本当にクズだと思いましたね(笑)
すいません話が脱線しました。
正直虎杖雄二に殺してほしかった。
【呪術廻戦】真人のクズ・嫌いなエピソードを自分なりにまとめました。
陀艮

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
渋谷事変では「伏黒恵、七海、禪院真希、禪院直毘人」の4人に引けを取らない戦闘をしていたダゴンであったが、降霊術で蘇った伏黒甚爾が禪院真希が使っていた呪具を奪い取り、凄まじいほどの速度の連撃を喰らい一瞬で倒され死亡します。
血塗

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
釘崎野薔薇の術式が何よりも天敵であった血塗は我慢比べと称して自分の術式である毒の痛みを共有され、最後は釘崎野薔薇の簪によって死亡します。
壊相

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
血塗と同じで釘崎野薔薇の術式が何よりも天敵であった壊相は釘崎野薔薇の共鳴を喰らいダメージを負い最後は虎杖雄二の黒閃によって死亡します。
また現れた特級呪霊

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
最初に虎杖と伏黒の前に現れたと特級呪霊とは強い存在であり、伏黒恵を圧倒するが最後は未完成の領域展開によって倒され死亡します。
【呪術廻戦】領域展開とは?最強の奥義を使えるキャラ、また対策法を紹介
蝗GUY

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
渋谷事変で虎杖雄二と対峙。
虎杖の身体能力についていけず倒され死亡します。
呪術廻戦 死亡 【その他】
岡崎 正

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
最初に任されて任務の所で内臓をえぐられた死体が発見。
名前を見ると「岡崎 正」と書いてある少年院の者であった。
呪術廻戦】グロいしきついシーンをまとめてご紹介。心が痛いです。
吉野順平をいじめていた3人

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
映画上映中にはしゃいでいたマナー違反の3名は真人に顔を振れられ変死体として死亡が判明します。
吉野順平

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
真人に駒のように弄ばれて最後は真人の「無為転変」で呪霊のように改造され死亡。
真人のクズエピソードはここから始まった。
天内理子

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
五条悟と夏油傑の最強コンビが護衛をしていた天内理子であったが、伏黒甚爾によって五条悟が倒され、その後拳銃で頭を打たれ死亡します。
まとめ
本日は4月現在の呪術廻戦で死亡キャラをまとめました。
こちらに簡単に記載します。
皆さんは個人的に誰が一番死んでほしくなかったですか?
自分はランキングを見て分かる通り伏黒甚爾が最も死んでほしくなかったキャラです。
皆さんもよろしければ死んでほしくなかったキャラをコメントしてください!!

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
呪術廻戦の最新刊を買う予定ならちょっと待って!!無料トライアルに入るだけで1巻を買えるU-NEXTがおすすめ。
デメリットとしては無料トライアル期間中に解約しないと月額2,189円(税込)かかります。
その分毎月1日には1200円分のポイントが入るサポートが付いてますので、そのまま続けるのもありかと思います。
無料トライアルの解約方法を知らないと不安な方はこちらをご覧ください。
関連記事:クレジットカードを持っていない中高生でも出来ます!! U-NEXTで個人的に見たい呪術廻戦0巻を0円で買いました。
コメント