大人気漫画 呪術廻戦の主人公虎杖悠仁は明るく仲間思いの性格から好きな方も多いと思います。
その人気も高く、第一回人気投票で1位を取っています。
しかし虎杖悠仁は主人公でありながら一番謎の多いキャラです。
呪術高専に入る前から砲丸投げ世界記録、そして50mは3秒で走るとか。
現在150話ほど経ち、虎杖悠仁の正体がやっと分かりましたので、今一度虎杖悠仁について事細かくまとめていきます
呪術廻戦のジャンプの内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください
虎杖悠二の謎について
虎杖悠二の謎①身体能力について
私が呪術廻戦を読んで、意味が分からなったのが上述で記載した通り、呪術の知識が全くないのに砲丸投げで世界記録を更新。
そして50m走では3秒で走るとか噂されているんです。
八十八橋で「壊相」と「血塗」の「毒」の攻撃から釘崎と共に逃げるときに、釘崎が遅かったこともありお姫様抱っこして走るんですが、凄まじい速度で逃げるんですよね(笑)
釘崎の身長が160cmほどあるので体重も45kgはあると思われます。
それなのにあり得ない速度で逃げますからね(笑)
また虎杖悠二は体術だけなら東堂葵と引けを取らないまたはそれ以上と言われています。
140話ぐらいまでは、虎杖悠二の身体能力が凄すぎる理由も謎のままでした。
人間離れした身体能力が多すぎるので、「何か理由があるな」とこのときは思ってましたね。
虎杖悠二の謎 ②宿儺を受肉できたこと
呪術廻戦はご存じの通り、呪いの王「宿儺」の指を受肉したことで物語が始まります。
宿儺とは1000年前に存在した最強の呪術師で、死後もその呪いは祓われることなく今も封印という形で20本のうち何本かの指を呪術高専に保管している状況です。
呪霊以外が宿儺の指を食らうと「猛毒」と同じ効果があり、今まで誰も宿儺を受肉できなかったものを虎杖悠二は受肉する事ができたんです。
これにより虎杖悠二は1000年に一人の逸材となりました。
結局、虎杖悠二が受肉できた理由も謎だったんですよね。
虎杖悠二の謎③両親の存在
虎杖悠二はおじいちゃんしか登場してなく、両親の存在は謎なままでした。
虎杖悠二のおじいちゃんが話そうとしてくれたのに、悠二は「興味ねー」と放ち結局分からずじまいでした。
読者は主人公の親という者はめちゃめちゃ気になるのに(笑)
ハンターハンターのゴンとジンの関係性みたいに、虎杖悠二の両親も最強の呪術師とかなのかな?とか思っていました。
「五条悟を超える呪術師なんじゃね?」とも。
また特級呪術師の九十九由基と目元が似ていることからお母さんなのではないかと噂もされていました。
結局は虎杖悠二のお母さんは九十九由基ではなかったです。
そうだったら胸アツだったんですけどね~。
と思ったら145話で両親がちょっこっと出てきてその正体も判明しました。
それは後半に記載します。
虎杖悠二の謎④ 存在しない記憶
これも謎なんですが、虎杖悠二と対戦した者で2名存在しない記憶を見ているんです。
虎杖悠二の術式が「記憶を操れるものではないか」と思っていましたが、そうだとしても身体能力の謎は判明できません。
記憶を見た1人目は東堂葵です。
好みの女性のタイプが同じだった時に、頭の中で高校時代のブラザーとして謎の空想をしていました。
結局東堂はただの変人だったというのがオチでした(笑)
大事なのは2人目の「脹相」です。
渋谷事変で虎杖悠二と戦闘中、あと一発で倒せるところで頭の中に呪胎九相図の壊相、血塗、そして虎杖悠二と楽しくご飯を食べている「存在しない記憶」が流れるんです。
これは脹相の術式に関係しており「赤血操術」という加茂家相伝の術式であり、主に血を凝縮して攻防したり、ドーピング的な事をしたりと多種多様な事が出来る能力です。
そして血が繋がった兄弟の異変を察知できます。その現象が虎杖悠二に対して発動したんです
もう虎杖悠二の謎もある程度は解決し、正体も分かりましたね。
虎杖悠二の正体
虎杖悠二の正体は「呪胎九相図」の後に生まれた10人目の兄弟だったことが判明!!
「呪胎九相図」とは簡単にまとめると、呪霊と人間の混血の子を産める特異体質の女性に興味を示した「史上最悪の呪術師 加茂憲倫」が九度の懐妊・九度の堕胎を強制させたことで混血の人物を生ませたんです。
その1人目が脹相、2人目が壊相、3人目が血塗でした。
残りの6名は今後登場するか定かではありません。
ドラゴンボールでいうとサイヤ人の悟空が分かりやすい例ですね。
脹相が加茂家相伝の術式を使う理由や、虎杖悠二に毒が効かない理由も分かりました。
ですが加茂憲倫の頭には縫い目があり、結局は誰かに操られていたんです。
死んだはずの夏油傑が生きている理由も脳に縫い目が合ったことから。
本当の黒幕は別にいるんです。
能力も強く、脳に入ったものの記憶を知ることができ、その人物の術式までも使えてしまうんです。
ちなみに虎杖悠二の両親も判明しました。
これがビックリすることにお母さんにも頭に縫い目があったんです。
要するにこの脳に入り記憶を知ることのできる黒幕自身が虎杖悠二を生んだことが判明しました。
虎杖悠二の正体が分かったのは嬉しいですが、この事実は知りたくなかったです(笑)
虎杖の正体が呪胎九相図と同じ混血というだけでも衝撃的だったのに、お母さんも操られて虎杖悠二が生まれたなんて嫌な鳥肌が立ちました。
虎杖悠二の正体について読者の口コミ
いま読み返して気付いたんだけど呪胎九相図のこのコマ、中心にいるの張相じゃなくて末っ子なのか
虎杖の出生が加茂憲倫関連だとして、今後そこ掘り下げてくんなら残りの九相図も出てくるよな pic.twitter.com/im7yQOiFIS— 陰茎元年 (@pokotin_kawaii) December 20, 2020
呪胎九相図と九相図が完全一致した事は分かったんだけど
これ死ぬまでの過程じゃないですか。
10人目の虎杖は?灰のあと何も残らない事になるんだけど。#呪術本誌#wj17 pic.twitter.com/kqYoKUH1Qt— ずんずんずんだ (@zunzunzunda5) March 28, 2021
存在しない記憶のトリガーはおそらく流血
加茂は血の術式
偽夏油=憲倫はほぼ確定
虎杖=憲倫作もほぼ確定
憲倫=九十九説があり、東堂は九十九の弟子
虎杖と東堂は天与呪縛並みの身体能力
登場予定の”会ったこと”がない母親
うっすら覚えてる父親
何故か末っ子が注目される構図の呪胎九相図
つまり…? pic.twitter.com/XXfARt7F7u— 望@じゅじゅちゅ (@nozomi_aica_jjt) December 22, 2020
結構前々から虎杖悠二の正体は呪胎九相図の10人目の存在なんじゃない?と言っている方もいたので鋭いな~と思いました。
実際には呪胎九相図の後に生まれたので結果的には呪胎九相図+1名って感じですね。
これなら虎杖悠二の身体能力が凄いのも納得ですね。
まとめ
今回は虎杖悠二の謎そして正体についてまとめました。
こちらに簡単にまとめます。
何度も言いましたが、虎杖の正体が判明したことよりもお母さんに乗り移ってまた産ませたっていうのを考えると寒気の方の衝撃が収まらなかったです。
コメント