【呪術廻戦】名言を画像付きで10選まとめました!!印象に残るセリフが多い中から選出。

スポンサーリンク
乙骨憂太 名言 呪術廻戦
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
スポンサーリンク

呪術廻戦には数々の名言がございます。

どの漫画でも名言は必ずありますよね。

心が燃える言葉、印書に残った言葉、感動的な言葉とどれか一つでも当てはまる言葉は名言だと思っております。

名言と名シーンを一緒にまとめている方が結構いますが、私は別物だと思っています。

名シーンは言葉が無くても場面で伝わるのもありますので。

ということで今回は呪術廻戦の個人的に好きな名言を画像付きで10選まとめていきます。

皆さんは言葉だけで呪術廻戦のどのキャラクターか分かるかな?
(画像載せるんですぐわかってしまいますが(笑))

注意

一部呪術廻戦のジャンプの内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください

スポンサーリンク

呪術廻戦 名言10選

呪術廻戦名言①「少しでも多くの善人が平等を享受できるように。俺は不平等に人を助ける」

伏黒恵 言動2

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

これは伏黒恵の頭の中で発言した名言。

呪術師の鏡的な発言は、呪術廻戦の主人公と呼べますね笑

「俺は不平等に人を助ける」に目が行きがちですが、その前の「少しでも多くの善人が平等を享受できるように」もクソかっこいいです。

だって、善人に平等を与えるために善人が死ぬ覚悟で戦ってるんですよ!

この名言で伏黒恵の人柄の良さを感じられますねぇ。

作中で一番死んでほしくないキャラです。

呪術廻戦名言②「自分が死ぬときのことは分からんけど生き様で後悔はしたくない」

虎杖 名言

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

虎杖が呪術師となる道を決めたときの名言。

「生き様で後悔したくない」って言えることに自分は凄さを感じます。

死ぬことよりも生き様を選んだこの男まじでかっこいいっす。

主人公は心の部分が強いですね。

私はこの主人公の謎メンタルに共感できない所があります(笑)

自分が同じ立場だったら呪術師なんて道選びませんもん

最近になって虎杖悠二の出生の秘密が分かりましたが、体術だけではすでに学生の中で1位2位を争う強さです。

呪術廻戦名言③「完璧も理不尽も応える義務がどこにある!? てめえの人生は仕事かよ!?」

釘崎 名言

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

釘崎野薔薇といったら私はこの名言が一番好きです。

京都姉妹校団体戦で西宮桃に「女性の呪術師は完璧でないといけない、完璧を求められている」と言った際に釘崎が放ったのが「完璧も理不尽も応える義務がどこにある!? てめえの人生は仕事かよ!?」です。

釘崎の言葉は男勝りな感じがしてかっこいいんですよね。

完璧を求められている女の呪術師の一人釘崎が「てめぇ」と汚い発言をしている所が推せるポイント。

呪術師は完璧でないといけないからといって、それを応える義務はない。それを無意識のうちに応えようとしてる西宮桃に「てめぇの人生は仕事かよ」もう最高の名言です。

呪術廻戦名言④「大丈夫、おれ最強だから」

呪術廻戦 五条最強

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

五条悟と言ったらこの名言。

「大丈夫、僕最強だから」

今までで自分を最強と言った漫画キャラがいたでしょうか?

また最強と言っていたキャラが本当に最強だったことがあるでしょうか?

五条悟は本当に作中で最強だからこその名言ですよね。

弱い奴が「僕最強だから」とか言ってたら「死亡フラグプンプンだな~」ってなりますもんね(笑)

五条悟の容姿もあり良い一層この名言がかっこいいんですよね。

失礼ですけど不細工なキャラが「最強」と言ってもあんまりな感じがしてしまいます。

190㎝以上の高身長、ハーフ顔のイケメン、そして圧倒的な強さ、そして明るいキャラと「性格」以外すべてを持っている五条悟にしか言えない名言です。

呪術廻戦名言⑤「この程度で俺に勝てると思っている脳みそに驚いたって言ってるんだよ」

五条悟 ラスボス

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

誰もが「こいつ味方で良かった~」と思った名言。

「この程度で俺に勝てる脳みそに驚いたって言ってるんだよ」ってもうラスボスの発言(笑)

対戦相手は呪霊の中でもtopに君臨する特級呪霊「花御」、「漏湖」と呪霊と人間のハーフである呪胎九相図の「脹相」の3名を相手にしている中でのこの発言。

しかも五条悟で全然優勢、最強だからこその説得力がヤバい。

五条悟のこの表情を見せられたら、どんな敵であろうとやられてしまいますね。

もう写真のオーラから凄さが伝わってきますもん

スポンサーリンク

呪術廻戦名言⑥「小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです」

七海健人 大人とは

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦の中で一番先生のような名言を出してくれるのが七海健人です。

七海健人の名言は現実に通ずる所があるので、読者も考えさせられるのではないでしょうか。

私が七海健人の名言で一番好きなのがこの「小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです」です!!(笑)

七海健人が言う大人とは「枕元の抜け毛が増えていたり、お気に入りの惣菜パンがコンビニから姿を消したり、そういう小さな絶望の積み重ね」

自分はまだそういう小さな絶望を経験をした事がないので子供です。

長い月日が経つにつれて七海健人の名言を思い出した時が大人になったという事になりますな。

七海健人は学校の先生に向いてますね。

呪術廻戦名言⑦ 「君が殺したんじゃない。その辺履き違えるなよ」

ナナミン 名言2

呪術廻戦20話©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦の20話で虎杖悠二に向けて放った家入の名言。

家入見た目だけで言うと、結構ストレートにきつい言葉を放ちそうな感じがしますが、ちゃんと虎杖悠二の性格を理解した上での発言が良いですよね。

やっぱり医療の術師はメンタルケアも抜群ですね。

呪術廻戦名言⑧ 「これは戦争なんだよ!!間違いを正す戦いじゃねぇ!!」

真人 名言

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

虎杖悠二に向けて放った真人の名言。

敵キャラの名言の方が結構納得できることありませんか?

ワンピースの登場キャラドフラミンゴの「正義は勝つってそりぁそうだろ 強者だけが正義だ!」。

ハンターハンターの登場キャラメルエムの「お前らは豚や牛の命乞いに耳を貸したことがあるか?」とか私の中で納得する名言なんですよね。

この2つと同じことを思ったのがこの真人の名言「これは戦争なんだよ!!間違いを正す戦いじゃねぇ!!」です。

敵からしてみたら自分たちがしていることは正義であり、それを正そうするのはおかしいと思うのは当然。

どこか考えが甘い虎杖にこれは戦争なんだ。それぞれが思う正しさの押し付け合い。

現実を知らしめた真人の名言は考え深いものがあります。

呪術廻戦名言⑨「オマエは何を託された?」

東堂 名言

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

虎杖悠二に向けて放った東堂葵の名言。

市民を殺した現実を知ってしまい、釘崎を目の前で失い、七海を目の前で失ったことで虎杖のメンタルはボロボロでした。

そんな中、東堂葵のこの「オマエは何を託された?」がまじでかっこいいです。

いつもは変人な感じが目立つキャラですが、この登場シーンはガチの鳥肌です。

虎杖悠二が真人戦で復帰できたのは師匠である東堂葵のこの名言があったからだと思います。

普段とのギャップが良いですね。

呪術廻戦名言⑩ 「僕が大切にしている人達が君を大切にしているからだよ」

乙骨憂太 名言

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦の145話で虎杖悠二に向けて放った乙骨憂太の名言。

虎杖が宿儺の力によって沢山の市民を殺したことで、自分が生きている意味があるのか悩んでいるときに、死刑執行人として乙骨憂太と戦います。

結局は乙骨憂太は反転術式で虎杖の心臓を刺した後回復させたことで、味方だと判明。

その理由が「僕が大切にしている人達が君を大切にしているからだよ」ですよ!!

味方だったことも鳥肌なのに、こんな名言出されたらもう「惚れてまうやろ~」です。

やっぱり仲間思いのところは過去と今の主人公で変わらない所ですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は呪術廻戦の中で自分が好きな名言を10選まとめました。
こちらに簡単に名言をまとめます

皆さんは呪術廻戦の名言でどれが一番好きですか?良ければコメントお待ちしております

※呪術廻戦のグッズは画像をタップすればAmazonに飛ぶことが可能です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    すみません。どのセリフも好きなのですが、「君が殺したんじゃない。その辺履き違えるなよ」は七海じゃなく、家入さんだと思います。
    確か電話ごしだったかと。

タイトルとURLをコピーしました