呪術廻戦の中では「等級」という強さを格付けするように「特級、一級、準一級、二級、準二級、三級、四級呪術師」とあります。
それは敵側である呪霊も同じで「特級呪霊、1級呪霊、準1級呪霊・・」と呪術師と同じように強さに応じた呼び方があります。
作中では本当はもっと上の格付けでも良いのに、等級が低いキャラもいます。
例でいうと「禪院真希」ですね。
彼女は家系の関係で等級を上げさせないように妨害されたりもしてます。
以上の事から等級=強い順という訳でもないです。
最近では死滅回遊によって、呪力を持って間もないプレーヤーが異次元の強さを見していることから等級という物差しでは測れなくなっておりますよね。
- 呪術廻戦の最強ランキングTOP10!!!
呪術廻戦の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください
呪術廻戦誰が一番強いのか!?
「呪術廻戦誰が一番強いのか」本内容は自分の主観的な意見が多くなります。
宿儺との戦いも終わり、もうキャラが覚醒するという展開はないでしょう。
本編ではいろんなバトルが繰り広げられました。
勝敗がはっきりしている戦いでしたらそれに伴って強さが露骨に出ますが、本編では繰り広げられていない戦いがほとんどです。
そのためこいつがこいつより下なのやこいつがこのキャラより上なの!?となるかもしれません。
まっ要するに「保険を貼りたいだけ」なのです笑
高羽のような術式の持ち主は今回例外とさせていただきます!
それではやっていきましょう!!
呪術廻戦最強ランキング
呪術廻戦最強10位:漏湖
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
術式 | 炎を操る |
陣営 | 呪霊 |
等級 | 特級呪霊 |
呪術廻戦最強キャラランキング10位は漏湖です。
人々が大地を恐れる負の感情から生まれた特級呪霊。
術式は炎を操るもので、渋谷事変では隕石を落とすこともできその威力は渋谷のビルが崩壊するほど。
漏湖の最初の対戦相手はチート能力である五条悟だったこともあり、ボロボロで終わりますが、
「領域展開」も発動でき、ほどんどの呪術師はその領域に入った時点で焼き切れるほどの熱さとなっています。
渋谷事変では禪院真希と禪院直毘人と戦った際には一瞬で燃やすほどです。
偽夏油曰く「宿儺の指8、9本分程度の強さ」と発言。
実際渋谷事変で15本の指を得た宿儺と戦った際は核の差を思い知らされボコボコにやられますが、呪いの王である宿儺から「お前は強い」と認められ、涙を流し殺されます。
特級呪霊でありその強さは化け物ですが、対戦相手がチートの事もあり毎回ボコボコにされていることからいじられキャラとなっています。
【呪術廻戦】領域展開とは?最強の奥義を使えるキャラ、また対策法を紹介
呪術廻戦最強9位:真人
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 推定185cm |
術式 | 相手の魂に触れることで、自分の思うがままに変形改造できる。また自分にも使用可能。 |
陣営 | 呪霊 |
等級 | 特級呪霊 |
呪術廻戦最強キャラランキング9位は真人です。
人が人を恐れる負の感情から生まれた人間の見た目をした特級呪霊。
真人の術式である「無為転変」は相手の魂に触れてしまえば自由に改造できる。即ち真人に触れられたら1発で終わりとかなり最強に近い能力す。
また自分自身に改造を行うことも可能。作中では子供のようになったり、蛇のようになったり、腕を改造して伸ばしたりと汎用性も高いです。
真人は「領域展開」を使うことができ、自分が作った領域にいる対象は「無為転変」が必中化となるので、領域に入ったら実質即死の最強奥義です。領域展開に関しては上位に来る強さであると思われます。
しかし虎杖の中には宿儺がいることで「無為転変」を無効化することが出来ます。
このことから真人の「唯一の天敵が虎杖雄仁」となっております。
実際この真人は呪術廻戦のメインキャラである七海と釘崎を死に追いやっていることから読者は嫌いの方が多い気もします。
呪術廻戦最強8位:伏黒甚爾
誕生日 | 12月31日 |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
術式 | なし |
陣営 | 呪詛師 |
等級 | 不明だが特級に匹敵する |
CV | 子安武人 |
呪術廻戦最強キャラランキング8位は「伏黒甚爾」です
伏黒恵の父親であり、「術師殺し」の異名を持つほどの実力者。
五条の過去編では五条悟に勝利した最初の人物でもあります。
伏黒甚爾は天与呪縛という生まれながらにしての縛りを科せられています。
その縛りは「呪力が一切にない代わりに身体能力が向上、強度な肉体を得る」
五条悟の探知能力も呪力がない伏黒甚爾には全く機能せず、「対五条悟」では特級呪具の一つ。
「天逆鉾 (あまのさかほこ)」を使って戦闘。
発動中の術式を強制的に解除させる能力で五条悟をボコボコにします。
伏黒甚爾の強靭な肉体は、呪力で肉体を強化した呪術師を上回ること程で、体術だけなら作中で最強です。
しかし呪力が一切ない分、雑魚の呪霊でも呪具が無ければやられてしまいます。
逆を言えば呪具さえあれば特級呪霊にも太刀打ちできるポテンシャルを秘めており、降霊術で伏黒甚爾が現代に来た時には禪院真希が所持していた呪具を奪い、特級呪霊である「ダゴン」を一人でボコボコにして倒す程です。
呪力を一切持っていない「伏黒甚爾」が唯一「五条悟」を倒していることが、最高にかっこいいですよね。
呪術廻戦最強7位:虎杖悠仁
誕生日 | 3月20日 |
---|---|
年齢 | 15歳 |
身長 | 不明 |
術式 | 赤血操術、御廚子 |
陣営 | 呪術師 |
等級 | 不明 |
呪術廻戦最強ランキング7位は虎杖悠仁です。
本作の主人公で今まで読者から「主人公が一番活躍がない」と散々に言われてきました。
しかし虎杖は宿儺との最終決戦で呪胎九相図の術式である赤血操術。
宿儺と器だったことから御廚子の術式を発現。
また日下部との入れ替え修行により反転術式。
おおよその結界術をマスターしたことから領域展開まで発動可能になります。
そして宿儺に対して黒閃を自分の必殺技かのように何発も発動することに成功。
今では黒閃連続発動記録1位となっております。
また魂を捉える打撃も可能で、この効果で黒閃による宿儺へのダメージがかなりのものになります。
最終決戦でジャンプ作品王道の主人公補正がかかった虎杖悠仁。
宿儺を倒した立役者ですが、これは因縁のある宿儺だからここまでできたのであって、もうこんなことは出来ないと思われますね。
これは自分の実力ではないって感じがしてしまう。
呪術廻戦最強6位:秤金次
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 18歳 |
身長 | 185cmほど |
術式 | パチンコ(玉やシャッターを出す) |
陣営 | 呪術師 |
等級 | 不明 |
呪術廻戦最強キャラランキング6位は秤金次です。
五条悟が乙骨と秤金次を認めていたので、かなりの実力者であるのは分かっていました。
領域展開でパチンコのルールを開示して当たったら、ボーナスとして当たり演出が終わるまで呪力量が無制限になり「不死身」になります。
乙骨もノリに乗っていると自分よりも強いと言わしめるほどの強さ。
鹿紫雲一と戦った際は、そのみなぎる呪力量はスーパーサイヤ人化した悟空並みです。
パチンコに当たるまでは弱いが、パチンコに当たったら時間制限ありきで作中最強となる男。
相殺して6位としました。
呪術廻戦最強5位:九十九由基
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
術式 | ボンバイエ(星の怒り) |
陣営 | 呪術師 |
等級 | 特級呪術師 |
呪術廻戦最強キャラランキング5位は九十九由基です
単独で国家転覆を出来る特級呪術師の一人。
術式は「ボンバイエ(星の怒り)」と言う自分に質量を付与することが可能。
その質量を呪具化したガルダにも付与することができ、それを用いて戦います。
自身が耐えることの出来る範囲で巧みに戦っていますが、逆を言えば制御をなくしたらブラックホールまで発動することが出来る異次元の強さ。
自身にも影響が出るため、最後の切り札的大技。
また領域展開や反転術式も使用可能。
呪術廻戦最強4位:羂索
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 不明 |
身長 | 不明 |
術式 | 脳を入れ替えれば肉体を転々とでき、その肉体に刻まれた術式を使うことが可能。重力術式 |
陣営 | 呪霊側のリーダー |
等級 | 不明だが間違いなく特級以上の実力 |
呪術廻戦最強キャラランキング4位は羂索です
1000年前に実在していた呪術師。
「史上最悪の呪術師」と名をはせ、「呪胎九相図」を作った加茂典敏もこいつに操られていた一人です
術式はプロフィールの通り、脳を入れ替えその肉体に刻まれていた術式を使い、記憶を知ることが出来る最強クラスの能力。
現在は死んだ夏油傑の呪霊操縦を欲していたため肉体に入って使っております。
過去に死んだ最強呪術師の術式も脳を入れ替えれば手にすることが出来るため、頭脳派で最悪のリーダーにはとても汎用性の高い能力であることは間違いないです。
それに加えて「重力」の術式扱うことができます。
特級呪術師である九十九も倒していますからね。
こんなに羂索は強いのに退場は高羽との戦いですからね~。
なんかもっとあると思っていましたが、退場はあっさりでしたね。
呪術廻戦最強3位 乙骨憂太
誕生日 | 3月17日 |
---|---|
年齢 | 17歳 |
好きな食べ物 | 塩キャベツをごま油で |
身長 | 推定180cm |
術式 | 術式のコピー |
陣営 | 呪術師 |
等級 | 特級呪術師 |
呪術廻戦最強キャラランキング3位は乙骨憂太です。
東京都立呪術専門学校2年生で0巻の主人公。学生ながらにして特級呪術師です。
乙骨憂太は日本三大怨霊の一人、超大物呪術師の「菅原道真」との子孫だったことが判明。
五条悟の遠い親戚となります。
五条悟からは「3年の秤、2年の乙骨は僕に匹敵する呪術師になる」と言われるほど。
特級呪術師となった理由はリカちゃんの能力が大きいです。
リカちゃんの死を拒んだことを原因に仮想怨霊となり主従関係が結ばれます。
そのリカちゃんの能力が底なしの呪力と術式のコピーが可能。
呪力という本来制限があるものがないことで幾らでも能力を使うことが可能ですし、術式のコピーも出来る化け物能力。
ちなみにコピーした能力を完全に自分の物にできる訳でなく、熟練度からどうしても劣ってしまいます。
乙骨憂太は「五条悟より呪力量が多いこと」が判明。
また乙骨憂太は五条悟にはできない「他者に反転術式」をすることが可能。
術式も「模倣(コピー)」であると判明しました。
どの作品も相手の能力をまねるというのは強者に与えられる能力ですよね。
その分、「模倣(コピー)」するまでの条件がたくさんある感じがします。
また宿儺との戦いで領域展開も判明し、その能力も規格外です。
ストックしたコピーの術式からその一つを必中術式として結界に付与。
そしてそれ以外の術式を乙骨が持つ刀にランダムに宿っており、乙骨だけが引き出すことのできるという最強能力。
学生の中で間違いなく一番の強さでしょう。
呪術廻戦最強2位:五条悟
誕生日 | 12月7日 |
---|---|
年齢 | 28歳 |
身長 | 190㎝以上 |
術式 | 無下限呪術 |
陣営 | 呪術師 |
等級 | 特級呪術師 |
呪術廻戦最強キャラランキング2位は五条悟です。
正直呪術廻戦で最強キャラを決めるなら2位、1位は五条悟、宿儺のどちらかで確定みたいなもんです。
宿儺が最強の敵であるなら五条悟は最強の味方。
呪術師側は五条悟が来たら勝ち確定。
呪霊側、呪詛師側は五条悟が来たら負け確定。
敵側のリーダー偽夏油は「絶対に勝てないから封印するしかない」と言わせるほどの強さです。
術式は御三家の一つ五条家相伝の術式「無下限呪術」を使います。
無下限呪術それは即ち「無限を操る」術式。
五条家最強やんと思われますが、無限を操ることは脳で考えたりと呪力の消費が激しいことから使える技が「蒼」と「赫」だけで、御三家で有名なこともありその対策方法を知っている者も多いです。
しかし五条悟は「六眼」という相手の術式情報を読み解いたり、自分の呪力情報を知れる能力を生まれながらにして持っていることでよりチート性能となっています。
無下限呪術を使える五条家の中でも数人しか使えない「蒼」と「赫」の合体技「茈(むらさき)」も使えます。
五条悟は「反転術式」も同時に発動し続けることが可能で、呪力を消費しながら呪力を回復することが出来ます。
まだあります!!。五条悟は術式対象の「自動選択」ができます。呪力の強さに応じて危険度を自動で判別でき、最小限の力で無下限呪術をずっと使えるんです。
これだけでも強いのに五条悟は作中で10人ほどしか使えない最強の奥義技「領域展開」も使うことが出来るので、勝負において負けることはまずない。
20本の指を得た宿儺にも「きついけど勝つ」と自負するほど。最強と呼ぶにふさわしいキャラ。
「※ネタバレ」
現在ジャンプでは五条悟と宿儺の最強同士の戦いが幕を開けています。
幕開けるということは必ず閉じるということです。
この最強同士の戦いが終りを迎えたとき、確定的なランキングとなるでしょう。
1位と2位が入れ替わる展開にならないことを願いたいです。
※変わってしまったということは。。。。
呪術廻戦最強1位:宿儺
誕生日 | 不明 |
---|---|
年齢 | 1000歳以上 |
身長 | 不明 |
術式 | 2種類の斬撃と1種類の炎を使う |
陣営 | どこでもない |
等級 | 不明だが呪いの王と呼ばれるほどの強さを有する |
呪術廻戦最強キャラランキング1位は宿儺です。
1000年前の呪術全盛期に実在した最強の呪術師です。
現在は呪術廻戦における呪いの王。
本作のラスボスとなります。
呪いの王と呼ばれることから敵側の最強キャラ。
しかし宿儺が自身が不愉快だと思ったら殺すので呪霊、呪詛師であっても構わず仕留めます。
渋谷事変では特級呪霊の漏湖と遊び相手間隔で戦い、そのまま殺します。
まさに天上天下唯我独尊。宿儺の領域展開で渋谷の地形、市民を惨殺します。呪いの王であればそんな程度の事は容易く出来てしまいます。
五条悟との戦いでは空間ごと切断するという呪術のルールを反したチート技を五条悟に見せ、五条悟のオートガードを無効化して不可侵領域ごと切断することに成功。
その後、一回だけしか使えない最終奥義を使ってきた、かしもに対しても圧倒的な力で倒します。
高専一同との戦いと五条から何連戦もしているのに裏梅は「まだ本気を出していない」と言及しています。
五条の空港回想では死亡した夏油と話しており宿儺には敵わなかったようなことを言っていましたからね。
五条悟からも「宿儺は別格」であったということです。
最近までは五条悟のほうが強いと思っていましたが、この最強2人の順位付けが確定してしまいました。。。
まとめ
今回は呪術廻戦の最強キャラランキングTOP10をまとめました。
こちらにも箇条書きします。
これはあくまで私個人が考える呪術廻戦の最強キャラランキングですので、皆さんが考える最強キャラをコメントして頂ければ嬉しいです。
コメント
ランキングむちゃくちゃで草
ありがとうございます!
ミゲルは? 五条に10分ぐらい耐えてたけど。6位ぐらいには入るんじゃない。
確かにミゲルは強そうです。
明確な能力が分かっていないので、対象外にしちゃいました。
ミゲルも入れるとしたら伏黒パパの下ぐらいだと思います。
五条悟最強!!!!!!!!!!!!!!!!
Z 五条、宿儺 S+ 乙骨、まこら、偽夏油、九十九 S 裏梅、パパ黒、夏油、ミゲル S- 漏瑚、真人、覚醒まき A+ ちょうそう、花御、だごん A なおびと、なおや、東堂、がくがんじ、やが、冥冥 A- 扇、甚壱、ナナミン、日下部、虎杖 B+ 伏黒、メカ丸 B 疱瘡神、えそう B- 虫くん、パンダ、まき、粟坂、歌姫、加茂、狗巻 C+ 釘崎、こうがい、重面、じゅうぞう C 猪野、三輪 C- 血塗、まい、西宮、順平 D 太助爺、そこらの雑魚呪霊、バイエル、コークン、分身仮面 E 改造人間、4級呪霊
やはり、呪術廻戦の主人公は虎杖ではなく乙骨でしょう。
何故だか、虎杖は「正しい死」という”概念”に拘ってたけど、乙骨は仲間を侮辱し傷つけた夏油に対して正直に「ぶっ殺してやる」と言い放ったばかりか、自らの命を差し出す縛りを結んで、必ず夏油を食い止めるという意志を示してみせたわけですよ。
もしも、虎杖が目の前の現実に対して、もう少し実直であれば釘崎も助かったのでは。