【呪術廻戦】宿儺は敵でなく味方?|術式・伏黒を必要としているその目的に迫る

スポンサーリンク
呪術廻戦 宿儺 呪術廻戦
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
スポンサーリンク

皆さんは呪術廻戦におけるラスボスは誰だと思いますか?

私は両面宿儺であってほしいです!

1話から登場して今まで虎杖や伏黒を救ったり救わなかったりしている謎がまだまだ多いキャラ。

虎杖と両面宿儺が和解して本当のラスボスを倒す展開も見たいですが、やっぱり両面宿儺はラスボスであってほしいですよね。

ということで今回は呪術廻戦における謎多きキャラ両面宿儺についてまとめていきます。

注意

呪術廻戦の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください

スポンサーリンク

両面宿儺とは

宿儺とは

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

両面宿儺とは呪術廻戦における呪いの王である。

宿儺(すくな)と呼ばれておりその存在は1000年前(呪術全盛期)に実在した最強の呪術師。

呪術を使うことが当たり前の時代の中、宿儺に勝てる呪術師は一人もいなかったという。1対1では当然勝てないと考えた呪術師は総力戦に挑んだがそれでも勝つことはなかった。現代でいう五条悟に匹敵する化け物である。

自分が気に食わなければ誰彼構わず殺す。正に「天上天下唯我独尊」

特級呪物「両面宿儺の指」とは

特級呪物「両面宿儺の指」

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

人間である両面宿儺が寿命で死んでなお20本の指は消えることはなく、「両面宿儺の指」と言う特級呪物となりました。

その危険性は承知している呪術師は宿儺の指を消し去ろうとしても、指に込められた力が膨大すぎるため1000年に渡って誰も消し去ることが出来ません。

現在は呪術高専にて宿儺の指の何本かを封印して保管している状態です。(現在は呪霊側に襲われ奪われています)

宿儺の指に込まれた呪力により、他の呪霊が集まるほど力は大きなものです。虎杖雄二の居た高校では封印された特級呪物「宿儺の指」があったことで呪霊に襲われます。

その宿儺の指を1本飲み込み、呪霊であれば呪力が大幅に上がり、呪力に耐性がない人間なら猛毒と等しいもので、死ぬことは確定。

なのに器となった「虎杖雄二」は1000年に1人の逸材となりました。

虎杖雄二に課せられたものは宿儺の指を全て飲み込み死ぬこと。そうすることで宿儺を完全に絶滅させようとしています。

宿儺の指を飲み込む数が増えるごとにその力も膨大となる。現在宿儺の指を15本飲み込み(ほとんどは呪詛師に飲まされた)五条悟が封印された今、宿儺を止めれるものは虎杖雄二を除いて誰もいません。

関連記事:【呪術廻戦】五条悟が死ぬと思う理由を私の考察(妄察)ですがまとめました。

両面宿儺と虎杖の縛り

宿儺「契闊」

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺と虎杖には「契闊(けいかつ)」という縛りがあります。

①「契闊(けいかつ)」と唱えたら1分間体を受け渡すこと。②この縛りを忘れること。その条件としてその1分間は誰も傷を付けないし、殺さないというものです。

宿儺は自ら虎杖の心臓を取り虎杖自身を人質に取ることで伏黒と対峙します。

宿儺は心臓なしで生きられることが可能なため、虎杖と変わる時それは「死を意味する」結果、虎杖は死にました。

その虎杖を殺した張本人である宿儺が生き返らせることを引き換えに縛りを申し出ます。

自分で殺したのになぜでしょうか?

それは伏黒の存在が宿儺にとって大事なものだったからです。

伏黒の事を頭に浮かべ「事情が変わったんだ、近々面白いものが見れるぞ」と発言しています。

呪術廻戦112話では伏黒は調伏できたものは誰一人といない最強の式神「八握剣異戒神将魔虚羅/やつかのつるぎ いかいしんしょう まこら」を出し、伏黒は自分含め道連れの形で仮死状態となります。

その際、宿儺が伏黒に対して「死ぬな。お前にはやってもらわねばならんことはある」と魔虚羅を調伏し伏黒を仮死状態から生き返らせます。

なぜ宿儺はここまでして救うのか?伏黒にやってもらうこととは何なのか?考察してきます。

宿儺が伏黒を必要とする理由

宿儺 伏黒

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

伏黒が放った術式の一つ「布瑠部由良由良」にはこのような言い伝えがある。

布瑠の言(ふるのこと)
十種神宝の祓祝詞の内容を解読してみると
ニギハヤヒ命が降臨の際に
『一(ひ)二(ふ)三(み)四(よ)五(い)六(む)七(な)八(や)九十(ここのたり)』
と人々が病のときには唱えよ。

そうすれば死んだ人も蘇るほどの
力が与えられるであろう。
http://tokusa.doorblog.jp/archives/28085025.html

前述で話した八握剣異戒神将魔虚羅の名前にも入っている「八握剣」十種神宝の一つです。

以上のことから伏黒の術式で死者を蘇らせることが出来るのではないかと思われます。

死者を蘇らすには相当な代償が必要だと思いますので、伏黒の命を犠牲にして復活できると考えるのが妥当でしょう。

宿儺が伏黒を救う理由それは伏黒の力があれば死者蘇生することができる。
即ち、1000年前の肉体を持った状態で復活できる
から伏黒を必要としていると、多数の読者含め私も考えております。

関連記事:【呪術廻戦】伏黒恵がかっこいい!!性格も言動も全てが魅力的です。

宿儺の術式

1000年前の生存していた時には術式があると思われるが、虎杖に宿った宿儺の術式は現在不明。
五条悟曰く「そのうち君の体には、宿儺の術式が刻まれる」とのこと。

術式かは判明していないが、炎を出したり切断したりと、能力は未知数である。斬撃と炎から一説によると調理の術式ではないかと言われている。一見可愛らしいが宿儺が出す調理はまさに地獄の調理です。宿儺が使う領域展開「伏魔御廚子」の御厨子とは「台所」を意味する言葉でもありその説が有力である。

解(カイ)

宿儺「解」

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺が良く使う通常の斬撃。
領域展開「伏魔御廚子」の発動中は無生物に絶え間なく浴びせられる。
宿儺の縛りによって領域展開に逃げ道を作ることで、その効果範囲は最大約200mにも及ぶ

開(フーガ)

宿儺「開」

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺が「開(フーガ)」と唱えることで斬撃や切断がメインの攻撃から炎を操る能力へと変わる。
呪術廻戦115話の漏湖との対峙にて発動。漏湖との火力勝負では両者の炎で渋谷の高層ビルが消し炭になるほどの高火力。炎を矢のようにして放つことも可能。漏湖を火力勝負で倒すことからその力は大地を恐れる負の感情から生まれた特級呪霊をも超える力。

捌(ハチ)

宿儺 「捌(ハチ)」

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪力差・強度によって強さを変え対象を卸す斬撃。
領域展開の範囲内で呪力を帯びたものに絶え間なく浴びせられる。
捌(ハチ)と解(カイ)を「伏魔御廚子」発動中に同時に発動されることで逃げ場を失ったものはどんなものでも殺される残虐な斬撃である。

領域展開「伏魔御廚子」

宿儺 伏魔御廚子(ふくまみづし)

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺の領域展開は他の者とは違い、領域で対象を閉じ込めない。それに加え前述で話した縛りをで、半径200mものエリアに必中効果が付与される。領域展開内に入ったものは終わるまで捌(ハチ)と解(カイ)を絶え間なく浴びせられるのでエリア外に逃げるしか生き残る道はないと思われる。

関連記事:【呪術廻戦】領域展開とはどういうもの?使えるキャラ、対策法を紹介

スポンサーリンク

宿儺と裏梅の関係性

宿儺と裏梅

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺は渋谷事変で呪霊側に居た裏梅と接触します。

裏梅:「宿儺様。お迎えに参りました。」
宿儺:「裏梅か!!」と発言。
この会話から宿儺と裏梅には何らかの接点があるのは確実です。

でも1000年前に生存していた宿儺と知り合いの裏梅がなぜ現代にいるのか?

考察の一つとして五条悟の前に獄門彊に封印されていたのが裏梅だったという説があります。

五条が封印された際「物理的な時間は流れていなっぽいね」と発言していることから封印された者は老化して死亡することがないことが分かります。

そして封印した偽夏油が「封印はその内解くさ」「100年…いや1000年後かな」と発言していることから1000年間は獄門彊内で生きられることが可能と判明しています。

裏梅の目的は定かではないが、宿儺の完全復活を望んでいる一人であると思われます。

呪霊側でもなく呪術師側でもない第三者の宿儺陣営と言ったこところでしょう。

裏梅が現代にいる理由とは、また獄門彊に封印されていたことが分かった場合、なぜ封印されていたのか?まだまだ謎の多いキャラです。

宿儺は敵なの?味方なの?

宿儺 真人

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

宿儺は絶対的な悪。味方(呪術師側)になることは0に等しいでしょう。

呪術廻戦の作者芥見先生はNARUTOを尊敬していることからナルトとクラマのように虎杖と宿儺が和解する可能性も無きにしも非ずですが、渋谷事変で人々を平気で殺した快楽犯が味方になるのは正直納得いかないですよね。

伏黒を助けていることから、「もしかしたら味方?」と思う節もしばしばですが、結局自分の肉体で復活する際に利用したいだけでしょう。

宿儺は呪術廻戦におけるラスボスでしょう。

関連記事:【呪術廻戦】宿儺は死ぬのか?またどうやって殺す・倒すのか考察(妄察)していきます。

まとめ

今回は宿儺とはどういう者か色々とまとめていきました。

宿儺は敵でありながら「天上天下唯我独尊」と自分の気に食わないものが殺すという王様気質もあり魅力も何だかんだあるキャラです。

「伏黒とどうなるのか?」「裏梅とどうなるのか?」など未だ宿儺については謎が多いので今後どういう展開になるか楽しみです。

呪術廻戦 15巻

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦の最新刊を買う予定ならちょっと待って!!無料トライアルに入るだけで1巻を買えるU-NEXTがおすすめ。

デメリットとしては無料トライアル期間中に解約しないと月額2,189円(税込)かかります。

その分毎月1日には1200円分のポイントが入るサポートが付いてますので、そのまま続けるのもありかと思います。

呪術廻戦15巻を読む

無料トライアルの解約方法を知らないと不安な方はこちらをご覧ください。

関連記事:クレジットカードを持っていない中高生でも出来ます!! U-NEXTで個人的に見たい呪術廻戦0巻を0円で買いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました