【呪術廻戦】庵歌姫(いおりうたひめ)は死亡した!?術式や現在についてもまとめていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

五条悟の先輩に当たる庵歌姫(いおりうたひめ)。

最近では謎であった術式が判明しました。

今回は庵歌姫について最新話までの内容を踏まえつつまとめていきます。

注意

「庵歌姫」についての内容は呪術廻戦223話までの内容が含まれます。ネタバレを好まない方は必ず閉じてください
また呪術廻戦の画像を引用させていただいております。問題がありましたら、問い合わせページからご連絡いただければ速やかに消させていただきます。(集英社/芥見下々様)

スポンサーリンク

庵歌姫とは

誕生日 2月18日
身長 170cmほど
年齢 31歳
所属 京都府立呪術高等専門学校
階級 準1級呪術師
術式 単独禁区(ソロソロキンク)
CV 日笠陽子

庵歌姫とは京都府立呪術高等専門学校の担任

京都姉妹校交流戦では京都校の引率として登場。

巫女服のような衣装で京都を彷彿とさせる見た目。

五条悟の学生時代からの知り合いで先輩に位置する人物。

顔に大きな傷があるが、五条悟の過去編ではその傷がなく、どのようにして付いたのかは現在の段階で未だ不明。

しかし五条悟は先輩である庵歌姫を完全に舐めているところがあり、「割りとガチで嫌っている」

※五条悟は嫌われていると思っていない。

内通者の捜査協力を依頼して引き受けたり、宿儺との直接対決のときは五条悟に対して術式を扱いフォローするなど一定の信頼関係はある。

五条悟と歌姫のペアは普通に好き。

年齢は31歳でありながら私服センスはかなり若くスタイルもいいため普通に似合っている。

また京都姉妹校交流戦の2日目の野球では生徒を差し置いて誰よりも熱くなっていた。

こういう子供心を忘れない感じが若さの秘訣なのかもしれませんね笑

京都校の生徒は「みんな歌姫先生が大好き」とのこと。

生徒との距離感崩してくれるタイプなので、歌姫のような存在が現実にいたら絶対楽しい。

庵歌姫の術式

庵歌姫の術式は単独禁区(ソロソロキンク)という範囲内の人物(自分を含む)の呪力総量・出力を一時的に上げてくれる能力

完全なエンハンス要因で120%の効力を得ることが可能。

呪術において発動するまでの手順をいかに省略できるかが大事となり、五条悟の虚式「茈(むらさき)」なんかはほとんど発動における動作がないですよね。

しかし歌姫はその手順を一切省略することなく儀式を行うことで増大させることができます。

宿儺と五条悟の直接対決で使ったように、相手の遠距離にいる味方をエンハンスして遠距離攻撃の効力を上げるというのが効果的に思えます。

歌姫のバフがかかった状態の虚式「茈(むらさき)」200%は宿儺の腕を消し飛ばし、現代最強の術師が先手を取ることに成功します。

デメリットは歌姫が敵との間に距離がないと厳しいという点。

手順を省略できないというのがかなりネックでタイマンとなるとまじで弱い気がします。

庵歌姫は死亡したの!?現在は!?

結論から申し上げますと庵歌姫は死亡しておりません

現在が宿儺と五条悟直接対決の真っ最中ですが、五条悟に自身の術式を付与して先手を取らせることに成功します。

その後は五条悟と宿儺の近接戦闘が始まったので術式の効果は付与できていないと思われますが、もしかしたらまた五条悟に対して使う可能性が出てくるかも。

そうなると怖いところもあります。

前述で記載した通り歌姫は手順を省略できないとうデメリットがあり、相手が近くにいる場合かなりピンチに陥ります。

だからこそ宿儺がそこを狙って「歌姫を殺す」という展開にならないことを願いたい。

まとめ

今回は庵歌姫についてまとめました。

個人的に呪術廻戦の女性キャラの中で一番好き。

美人なのに男勝りな性格が最高。

釘崎のように死亡したら流石に泣きそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました