【呪術廻戦】禪院直哉(ぜいいんなおや)とは?術式・人物像|今後について考察。

スポンサーリンク
呪術廻戦
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員
スポンサーリンク

呪術廻戦138話にて初登場した禪院直哉(ぜいいんなおや)。

特別1級術師で苗字から分かる通り呪術界における御三家の一つ「禪院家」の血筋です。

この禪院直哉というイケメンなのに性格が最悪なキャラの登場で呪術廻戦の読者から色んな物議を醸しています。

呪術廻戦最新話では伏黒、虎杖と敵対する重要なポジションにいます。

今回の内容

  1. 禪院直哉の人物像
  2. 禪院直哉の術式
  3. 禪院直哉の今後
  4. 禪院直哉の評判

以上の内容でルックス最高、性格最悪の禪院直哉についてまとめていきます。

注意

呪術廻戦の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください

スポンサーリンク

禪院直哉とは

呪術廻戦 禪院直哉

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

前述でも話した通り初登場は呪術廻戦の138話。
禪院家26代当主・禪院直毘人の息子であり、特別1級術師の実力者。

顔面偏差値が非常に高く、金髪のショートで袴を着て関西弁で話します。

実の父「禪院直毘人」が渋谷事変でのダメージから峠をさまよっている際も「別にええやろ、俺が来んでも来やんでも、次の禪院家当主は、俺なんやから」と親の死に際を心配する様子もなく、禪院家の他のメンバーに対しても挑発的な態度を取っています。

禪院直哉には男尊女卑が当たり前のようにあり、「女は男を立てるのが当たり前、三歩後ろを歩けないような女は背中刺されたええ」と発言。

この発言から読者が「三歩後ろからお前が背中刺されろ!」とコメントしていてツボりました。

禪院真希が同じく渋谷事変のダメージから峠を彷徨っていると従者から聞いた際には、「死にかけているのが真依ちゃんじゃなくてよかった」と発言。男を立てず、自分が当主になろうとしている女としての在り方に不満を抱いていたからである。

「禪院直毘人」の死が確定した後、フルダテと名乗る方が入ってきてまさかの発言をします。
禪院家27代目当主を禪院直哉とする。
だが
五条悟が死亡しまたは意思能力を損失した場合、伏黒恵を禅院家に迎え、伏黒恵を当主とする。

禪院直哉 苛立ち

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

これ聞いた禪院直哉は誰かもわからない奴が当主になると聞かされ、苛立ちを隠せない様子。

伏黒恵が虎杖探索の任務を任されていること+上層部は宿儺の器である虎杖を消したいと思っていることから、伏黒と虎杖の2人殺すことを決意します。

以上のことから分かる通り、禪院直哉は呪術廻戦の中で、断トツ1位の性格の悪さを誇っています。

今の世の中で昔ながらの男尊女卑を平気で発言できるのは凄いですよね。

禪院直哉の術式

禪院直哉 術式

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

「禪院直哉」の術式は実際に判明はしていないですが、呪術廻戦141話の脹相戦で写真のようなものが映し出されているので、確定で「禪院家相伝の術式」投射呪法の一種だと思われます。

投射呪法とは自らの視界を画角として、1秒間を24分割する。そこからあらかじめ画角内で作った動きを写しだすというもの。結構難しいですよね。

簡単に言うと未来を自分で決めてそれに合わせて動くというものです。

1秒間を24分割しているのでその速さは「瞬間移動」と呼べるほど。
「禪院直毘人」は他者に触れることで対象にすることも出来ます。

デメリットとしては自分で決めた未来を変えることは出来ないこと。

物理的な法則を無視した動きをすると1秒間フリーズしてしまうことです。

結構頭も使い、呪力の消費も激しいと思われますので「禪院家の血筋」である禪院直哉だからこそ扱える術式です。

体術もずば抜けていることから1級術師の中でも上位にくる強さを誇っています。

禪院家同士の戦闘だと投射呪法 vs 投射呪法となり、ほとんど頭脳戦なので見てみたいです。

禪院直哉の今後を考察

禪院直哉 接近

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦141話では禪院直哉の術式で、脹相をボコボコにしている状態。脹相が赫鱗躍動・載 (せきりんやくどう・さい)を発動するが、正直禪院直哉には勝てない気がします。

結論から言うと伏黒と戦うことになっても禪院直哉は敗れるのは確実だと思います。

伏黒に敗れるというよりかは、宿儺が伏黒を必要している以上、伏黒恵が死ぬことはまだないからです。

禪院直哉の性格上、死ぬというより当主となるのを諦める選択をするパターンもありそうです。

禪院直哉と伏黒恵がタイマンで戦うなら、力量的に禪院直哉が勝てると思いますが、そうなったら宿儺がいち早く止めに来るでしょう。宿儺には絶対に勝てないので、やられるのがオチだと思われます。

それか禪院直哉が宿儺の復活に手を貸す存在になるかですね。宿儺が完全復活するには伏黒自身の命を削らないと出来ないと思われます。

宿儺につくことで結果的に良い方向に進むことから宿儺の陣営に行く気もします。

関連記事:【呪術廻戦】脹相とは?かっこいい・魅力的な部分、術式についてまとめました。

禪院直哉の評判

やはりtwiiterを見てみると、「かっこいい!!」という評価と「性格クソすぎる」と言う評価の2種類が多かったです。

禪院直哉を好きになる方は結構ドM要素が強い気がしますね。(勝手にすいません)

まじ顔が良くなかったら100%嫌われているんですけど、カッコ良さは五条悟と引けを取らないので、嫌いになれない方も多いですよね。

性格は五条悟以下。ルックスは五条悟と同等。初めて強さではない部分で、五条悟を超えるキャラが出てきたなと思いました。

関連記事:【呪術廻戦】五条悟はカッコいい!全てを兼ね備えた最強のキャラ。言動、能力も格別です

スポンサーリンク

まとめ

今回は「禪院家」の次期当主であり、禪院直毘人の息子である禪院直哉についてまとめました。

冒頭でも話した通り、禪院直哉を一言で表すと「ルックス最高。性格最低」でしょう。

渋谷事変が幕を閉じ、禪院直哉も重要なポジションにいるのは間違いないので、今後が楽しみです。

呪術廻戦 15巻

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員

呪術廻戦の最新刊を買う予定ならちょっと待って!!無料トライアルに入るだけで1巻を買えるU-NEXTがおすすめ。

デメリットとしては無料トライアル期間中に解約しないと月額2,189円(税込)かかります。

その分毎月1日には1200円分のポイントが入るサポートが付いてますので、そのまま続けるのもありかと思います。

呪術廻戦15巻を読む

無料トライアルの解約方法を知らないと不安な方はこちらをご覧ください。

関連記事:クレジットカードを持っていない中高生でも出来ます!! U-NEXTで個人的に見たい呪術廻戦0巻を0円で買いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました