鬼滅の刃で一番個性的な柱である宇随天元。
見た目もカッコよく、色男の宇随天元はあの善逸でさえ男前と言う程です。
今回は宇随天元が炭次郎同期組と上弦の陸との戦いの編である「遊郭編」で放った名言と迷言をご紹介していきます。
鬼滅の刃の漫画の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください
宇随天元の名言
三人いるからな嫁

出典:鬼滅の刃71話©吾峠呼世晴/集英社
9巻第71話「遊郭潜入大作戦」で発言。
遊郭から届く鬼の情報の手紙の量が多いことから、炭治郎が「ずいぶん多いですね」と言った際にさらりと発言したこの言葉。
善逸の嫁が3人いることに苛立つ表情も最高です。
恥じるな。生きてるやつが勝ちなんだ。機会を見誤るんじゃない

出典:鬼滅の刃75話©吾峠呼世晴/集英社
9巻の75話「それぞれの思い」で炭次郎、伊之助に放った言葉。
善逸が行方知らずになり昨夜から連絡が途絶え、この遊郭にいるのが上弦の鬼だった場合のため、一人で動くことを決断。炭治郎が抵抗した際に発言。
お前はもう何もしなくていい

出典:鬼滅の刃77話©吾峠呼世晴/集英社
9巻77話「轟く」
天元の一人目の妻雛鶴が鬼の調査をした際に、怪しまれてしまい役に立てなかったことを悔いる場面に放った言葉。宇随天元の妻に対する優しさが滲み出る一面でした。

俺は派手にハッキリと命の順序を決めている。まずはお前ら三人。次に堅気の人間たち。そして俺だ。

出典:鬼滅の刃80話©吾峠呼世晴/集英社
10巻80話「価値」で発言。
くのいちである宇随天元の女房3人は男の忍びにはどうしても劣るため命を賭けるのは最低限の事であった。
しかし宇随天元は「派手にぶっちぇけると俺お前らのが大事だから死ぬなよ」と発言。
自分を守ることより女房を守ることを断言して言える宇随さんかっこよすぎますね!
俺に才能があるように見れるか?俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな
妓夫太郎「お前は生まれた時から特別な奴だったんだろうなぁ選ばれた才能だなぁ 妬ましいなぁ一刻も早く死んでもらいてぇなぁ」
宇髄「才能?俺に才能なんてもんがあるように見えるか?俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな」 pic.twitter.com/yvsJ5JkrD5
— 鬼滅の刃【名シーン】 (@k_i_m_e_t_su) January 10, 2020
10巻87話「集結」で放った言葉。
得体の知らない奴や、刀を握って2か月で柱になったやつに比べ、才能がないと自負しているからこそ宇随天元の言葉を聞くと、柱としての責任がより強く感じられます。
俺の方こそ感謝したいお館様。貴方には

出典:鬼滅の刃87話©吾峠呼世晴/集英社
10巻87話「集結」で放った言葉。
宇随天元自身が育った環境では自分の価値観を否定しながらも戦いの場で身を置き続け、矛盾や葛藤を抱え込むものは皆弱者と呼ばれる。そんな環境から救ってくれたお館様に向けての言葉。
勝つぜ俺たら鬼殺隊は!!

出典:鬼滅の刃88話©吾峠呼世晴/集英社
10巻88話「倒し方」で疲労か恐れによって震えていた炭次郎に向けて放った言葉。
場の勢いを一気に変え、炭治郎同期組を鼓舞し、炭治郎の眼には宇随天元の発言が煉獄さんと重なり合っていました。
上弦の陸 堕姫(だき)に「勝てないわよ!!頼みの綱である柱が毒にやられてちゃあね!!」と言われた際に
宇随天元は「余裕で勝つわボケ雑魚が!毒回ってるくらいの足枷あってトントンなんだよ。人間様をなめるんじゃね!!」と言い。決して炭治郎達に不安を出させないようにする姿に私は惚れました。

竃門炭次郎お前に感謝する!!

出典:鬼滅の刃90話©吾峠呼世晴/集英社
11巻90話「感謝する」で炭次郎に放った言葉。
戦争復帰してきた雛鶴が妓夫太郎に殺されそうになったところを救った炭治郎に柱である宇随天元が感謝をしました。
柱からしたらかなり下の階級である炭治郎に対して宇随天元は既に認めているこの関係がとても良いですよね。
譜面が完成した‼‼勝ちに行くぞォォ!!

出典:鬼滅の刃93話©吾峠呼世晴/集英社
譜面とは「宇随天元独自の戦闘における計算式で分析に時間がかかるも、敵の攻撃動作の音を読み、癖や死角もわかるようなり、その音の隙間に攻撃を与えれれば大きなダメージを与えられる。」宇随天元は毒の回った体では攻撃を捌くのが限界なため炭治郎に託した。
宇随天元迷言
いいか俺は神だ!派手を司る神・・・祭りの神だ

出典:鬼滅の刃71話©吾峠呼世晴/集英社
9巻71話「遊郭潜入大作戦」で発言。
炭治郎同期組一向に出会ってすぐに
宇随天元は「いいか俺は神だ、俺が犬になれと言ったら犬になり、サルになれと言ったら猿になれ!」と発言すると
善逸は「やべぇ奴だ」
炭治郎は「具体的には何を司る神ですか?」と性格が出ている返答。
その返しに宇随天元が「派手を司る神・・・祭りの神だ!」と言うと
善逸は「アホだな・・アホを司っているな間違いなく」
伊之助は「俺は山の王だ。よろしくな、祭りの神」
宇随天元だけでなく伊之助の迷言も出ましたね(笑)。
この話で、宇随天元がボケと言うことが分かりました。
絶好調で天丼百杯食えるわ派手にな!!

出典:鬼滅の刃87話©吾峠呼世晴/集英社
10巻87話「集結」で放った言葉。
毒に抵抗がある宇随天元だったが毒が効いてきて妓夫太郎に「効かねえなんて見え貼ってみっともねえなああ、やっぱり毒効いているじゃねえか」と笑われると、
宇随天元が冗談交じりに「絶好調で天丼百杯食えるわ派手にな!!」と発言。
上弦の陸の毒を食らいながらもジョークを言える宇随天元凄いです!。
宇随天元の声優
【“柱”を演じる全キャストを解禁!】
音柱・宇髄天元役 小西克幸
霞柱・時透無一郎役 河西健吾
風柱・不死川実弥役 関智一
恋柱・甘露寺蜜璃役 花澤香菜
蛇柱・伊黒小芭内役 鈴村健一
岩柱・悲鳴嶼行冥役 杉田智和
炎柱・煉獄杏寿郎役 日野聡8/31(土)23時30分より第22話放送!#鬼滅の刃 pic.twitter.com/3AGJSD5Xnr
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) August 30, 2019
宇随天元の声優は東京喰種では亜門役、ブリーチでは檜佐木 修兵役を演じている兄貴系ボイスの小西克幸さんが担当。
宇随天元がアニメ22話で初登場した際には本当にぴったりの声で、遊郭編での宇随天元の名言・迷言が楽しみで仕方がないです。
宇随天元の視聴者の評判
チマチマ読んでいる鬼滅の刃。
宇随天元かっこいいー!キャラ立ちが作品の魅力の一つかな。鬼の人間の頃の記憶がまたせつないね。自分も中学生のときに幽遊白書やSLAM DUNKが楽しみで毎週JUMP買ってたけど(歳がバレる)、今の中学生もそんな感じで鬼滅の刃読んでたのかな〜♪今更ハマる #鬼滅の刃 pic.twitter.com/nrtollzRb8— えのもと@栃木の東部 那須烏山市民の一人 (@maki_wildflower) September 24, 2020
宇随天元は「かっこいい」の意見が多かったです。
宇随天元の名言だけでもカッコよさが伝わってきますからね!
名言だけでは伝わり切れないカッコよさがいくつもありますので、アニメ化早くしてほしいです!
まとめ
今回は宇随天元の名言・迷言まとめていきました。
早く見たい方は漫画の8巻の最後~11巻をご購入ください。
私のおすすめはVOD(ビデオ・オンデ・マンド)の登録です。
数多くある中でもU-NEXTはアニメ鬼滅の刃が全話無料で見れますし、漫画も見れます。
ここでしかない、無料トライアルに加入しただけで特典として600円分のポイントが手に入ります。加入後には毎月1200円入り漫画が毎月2~3巻買えます。
U-NEXTは無料トライアルが31日あり30日間扱って解約しても月額はタダです。お金を使いたくない方でも満足できますので、是非お試しください。
詳しくはこちらをご覧ください
関連記事:どうせ嘘だろ?じゃあ証拠見せます!! U-NEXTで個人的に見たい呪術廻戦0巻無料で買いました。
遊郭編は劇場版鬼滅の刃無限列車編の後のストーリーになります。
コメント
吉原遊郭で天丼と言えば明治22年創業の「土手の伊勢屋」!ちなみに穴子入りを一杯食べ切るのにひいこらした私的には、伊勢屋の百杯が宇宙的パワーワードすぎます…