【ワンピース】海軍大将まとめ!!能力や掲げている正義についても記載しております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピースに登場する海軍と言えば「大将」ですよね!

正直海軍のトップ「元帥」よりも海軍大将のほうがそれぞれ良さがありますよね。

今回はワンピースに登場する歴代の海軍大将についてまとめていきます。

スポンサーリンク

ワンピース海軍大将

海軍大将①:青雉(クザン)

青雉

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

生年月日 9月21日生まれ
身長 298cm
年齢 47歳→49歳
悪魔の実 ヒエヒエの実
覇気 武装色・見聞色

歴代海軍大将1人目は青雉(クザン)です

自然系ヒエヒエの実の能力者。

体を氷化し、周囲を一瞬で凍結させるほどの冷気を操る。海も凍らせて渡ることができるため、能力者の「カナヅチ」が無意味となる特殊事例。

当初は「燃え上がる正義」を掲げていましたが、ロビンの故郷オハラの事件に関わったことから自身の正義に疑問を感じ、深く悩んだ末に「ダラけきった正義」に訂正しました。根底には、”正義とは立場や状況によって変わるもの”という考えがあります。

ロビンとはオハラで出会い、その後も動向を警戒して見張っていました。CP9にバスターコール権限を与え、一度はロビンの捕縛に成功しますが麦わら海賊団により失敗に終わります。ウォーターセブンで再度接触し、今後の行く末を見守ることにしてその場を立ち去りました。

性格は、掲げている正義同様にいい加減でマイペースです。仏のセンゴクとは話が合うようで、よく部屋で話している描写があります。

マリンフォード頂上戦争後、海軍本部元帥を退いた仏のセンゴクから次期元帥の推薦をうけましたが、同じく政府上層部から推薦された”赤犬”と対立し、一騎打ちとなりました。

パンクハザード島での10日間の死闘の末、左足のヒザから下を失い敗北しています。

その後、”赤犬”の下につくことなく海軍を辞めて、現在は超ペンギンのキャメルと共に自転車で世界中を旅していますが、黒ひげ海賊団に加担していることが判明。

劇場版『ONEPIECE FILM Z』では、恩師であるゼファーを庇うように見えるシーンもあり、恩に厚い性格の持ち主だと考えられます。

師匠であるガープとの戦いはちょっとキツかった。

海軍大将②:赤犬”サカズキ

サカズキ

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

生年月日 8月16日生まれ
身長 306cm
年齢 53歳→55歳
悪魔の実 マグマグの実
覇気 武装色・見聞色

歴代海軍大将2人目は赤犬(サカズキ)です

自然系”マグマグの実”の能力者。

体をマグマ化し、マグマを操る。自然系”メラメラの実”の上位互換で”火”を焼き尽くすこともできる。

「徹底的な正義」を掲げており、僅かな悪も取り逃がさず、小さな懸念さえも徹底的に排除するという厳格な性格の持ち主です。

オハラの事件では、「学者が乗っている可能性がある」という理由から島民の避難船を砲撃し、結果オハラの島民はロビン以外全滅となりました。

マグマグの実の能力では、マグマを上空から降らせて広範囲に大ダメージを与えるなどの非常に強力な攻撃も可能です。

マリンフォード頂上戦争では狡猾な作戦で場を翻弄し、白ひげとエースを討ち取った立役者といえます。ルフィとサボにとっては、エースの仇です。

頂上戦争後は、仏のセンゴクが海軍本部元帥を退いたことから政府上層部からの推薦で次期元帥の座を狙いますが、対立する”青雉”とパンクハザード島で一騎打ちをすることとなります。

10日間続いた死闘の末、見事勝利し海軍本部元帥の座を手に入れました。

海軍大将③:黄猿(ボルサリーノ)

黄猿

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

生年月日 11月23日生まれ
身長 302cm
年齢 56歳→58歳
悪魔の実 ピカピカの実
覇気 武装色・見聞色

歴代海軍大将3人目は黄猿(ボルサリーノ)です

自然系”ピカピカの実”の能力者。

体を光に変化させ、光を操る。光の速度での移動やレーザービームの発射も可能。

掲げている「どっちつかずの正義」は、”赤犬”と”青雉”の両極端な正義を俯瞰から眺めていて結論に至ったものです。

飄々としていて掴みどころのない性格ですが、間延びした口調からは想像できないほどの強力な攻撃を仕掛けてきます。

仕事面では掲げている正義同様に、情に流されたり徹底し過ぎることもなく、指示された内容を感情を伴うことなくこなしていくため、非情だと評価されることも多くあります。

“ピカピカの実”の能力は非常に強力で、物理攻撃が効かないだけでなく光の速さで移動できます。
部下には戦桃丸とは同時登場するシーンが多いです。

エッグヘッド編でシャボンディ諸島ぶりに本格的に登場した黄猿。

黄猿が守っていた世界政府の非人道的な行為を知った黄猿の正義が揺らぐことはあるのだろうか。

海軍大将④:藤虎(イッショウ)

藤虎

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

生年月日 8月10日生まれ
身長 270cm
年齢 54歳
悪魔の実 ズシズシの実
覇気 武装色・見聞色

歴代海軍大将4人目は藤虎(イッショウ)です

超人系”ズシズシの実”の能力者で重力を操る。

「仁義ある正義」を掲げている新世界編からの海軍本部大将の一人です。

本人曰く「見たくねェもん」を散々見てきた絶望から、自ら目を閉じ盲目となったということです。

愛用の武器は刀で、普段は白杖代わりにも使用しています。

ドレスローザでは、ドフラミンゴの悪政を知りながらも黙認していた政府の非を認めた己の土下座姿を中継させるなど、これまでの海軍とは毛色の違う存在です。

海軍本部大将でありながら麦わらの一味と関りを持ち、ルフィの人間性を高く評価しています。

またマリージョアの一件では独断で奴隷を解放し、革命軍の味方となる一面もありました。

藤虎は七武海制度を撤廃するために世界政府に加入しており、天竜人の非人道的な行為に対しては賛成していません。

藤虎の「革命軍加入」は結構ありそう。

スポンサーリンク

海軍大将⑤:緑牛

緑牛

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

歴代海軍大将5人目は緑牛です

ワノ国編の最後から登場した赤犬を尊敬している人物。

死川心中という大きな入れ墨を胸元に入れており、まだ謎の多い人物。

能力はモリモリの実の森人間。

ロギア系であり周囲の植物を操って人間の養分を吸い、枯れさせたりと対個人というよりは複数人相手のほうが使いだって通い。

マリージョアの一件では天竜人に危害を加えないように制御していたため、とてもイラついていました。

海軍大将⑥:センゴク

センゴク

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

生年月日 5月9日生まれ
身長 278cm
年齢 77歳→79歳
悪魔の実 ヒトヒトの実 モデル大仏
覇気 覇王色・武装色・見聞色

歴代海軍大将6人目はセンゴクです

動物系幻獣種”ヒトヒトの実 モデル”大仏””の能力者で大仏に変身します。

「智将」と評されるほどの知能と高い戦闘力で、伝説級の大海賊を相手にしてきた経歴があります。

金獅子のシキをガープと共に捕縛してインペルダウンへ投獄しています。

過去にはドフラミンゴの実弟コラソンを『ロシナンテ』として立派な海兵に育て上げ、実の息子のように接していました。
ガープとは茶飲み友だちのようで、せんべいを持参したガープが執務室に現れます。

海軍本部元帥の最後の仕事として、マリンフォード頂上戦争で白ひげとエースを討ちました。

その後、次期元帥に”青雉”を推薦して、自身は一線を退きます。

現在は、世界政府全軍総帥であるコングの要望をくみ取るかたちで海軍本部の「大目付」として、大好物のおかきを食べながら新兵育成を担当しています。

海軍大将⑦:ゼファー

ゼファー

尾田栄一郎©ワンピース/集英社/東映アニメーション

歴代海軍大将7人目はゼファーです

NEO海軍総帥(元海軍本部大将)。

元海軍本部大将で、大目付センゴク・海軍本部中将モンキー・D・ガープ、大参謀つるとは同期です。

海軍本部大将時代に、”青雉”や”黄猿”を教官として教育していたため、”青雉”はゼファーを「先生」と呼んでいますが、”黄猿”は一切情を見せません。

海賊に対して深い恨みを抱くことになる出来事が起きてから、海軍では生ぬるく感じるようになり”すべての海賊を根絶する”目的のためにNEO海軍を組織します。

新世界を破壊するという大きな野望を抱きつつ叶うことなく絶命しますが、正義が一貫しているため、評価の高いキャラクターです。

まとめ

今回は歴代の海軍大将についてまとめました。
こちらに簡単に記載します。

皆さんはワンピースに登場する歴代の海軍大将では誰が好きですか?良ければコメントお待ちしております。

ちなみには私は青雉です!。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました