ワンピースには欠かせないアイテムがあります。
それが「悪魔の実」
この悪魔の実がワンピースにおける魔法のような役割になります。
悪魔の実は「超人系(パラミシア)」「自然系(ロギア)」「動物系(ゾオン)」の大きく分けて3種類あり、これまで数多くの能力者が現れました。
そしてこの悪魔の実にはもう一段階上のステージ「覚醒」があることがドフラミンゴから明かされます。
今回は悪魔の実の覚醒とは何なのか、すでに覚醒していると思われるキャラをまとめていきます。
悪魔の実の覚醒
悪魔の実の覚醒①パラミシア系
ONEPIECE785話より引用©尾田栄一郎・集英社
超人系(パラミシア)の能力者は「己以外に影響を与える」ことが可能。
ルフィのゴムゴムの実はいまだ覚醒していないが、覚醒した時のことは想像しやすいですよね。
例えば建物や大気をゴムのようにして攻撃力は素早さをアップしたり、相手が立っているところをゴム状にして行動を抑制したりとか。
ヒロアカを知っている方ならわかると思いますが、ジェントル・クリミナル見たいな感じになりそう。
ということでここから超人系の能力者で覚醒が判明しているキャラ、もしかしたら覚醒しているのではないかと思うキャラをまとめていきます。
※映画で登場したキャラは記載しません(ダグラス・バレッドや金獅子のシキ?)
パラミシア系覚醒者一覧
パラミシア系の覚醒者①ドフラミンゴ
ONEPIECEより引用©尾田栄一郎・集英社
超人系の覚醒者1人目はドフラミンゴです。
ドフラミンゴはイトイトの実の能力者で、覚醒についてちゃんと説明してくれたキャラとなります。
ドフラミンゴの能力が覚醒すると建物などを糸に変化させることが可能となります。
実際対峙したルフィも「いろんなものが糸になる超人系(パラミシア)じゃなぇみてェだ!」と
これまた喰らった時の気持ちを丁寧に読者に説明してくれました。
パラミシア系の覚醒者②カタクリ
ONEPIECE860話より引用©尾田栄一郎・集英社
超人系の覚醒者2人目はカタクリです。
ビッグマム海賊団のNo.2であるカタクリの能力「モチモチの実」も覚醒済みです。
カタクリも地面や建物などを餅に変えており、地面が餅に変わることで対峙したルフィが取り込まれたり、また餅により窒息することも可能となるので、かなり苦戦を強いられてました。
しかしルフィはカタクリの餅を食べて何とか抵抗。
カタクリの能力から出た餅は果たして旨いのか謎ですが、ルフィならではの戦い方ですよね(笑)
ドフラミンゴに比べるとモチモチの実は覚醒と相性が良い。
パラミシア系の覚醒者③トラファルガー・ロー
ONEPIECE1030話より引用©尾田栄一郎・集英社
超人系の覚醒者3人目はトラファルガー・ローです。
トラファルガーローはワノ国編でビッグマムと対決している際に覚醒していることが判明します。
その名も「KROOM(クローム)」
ローのROOMはドーム状に展開してその中に入った人物を自由に解体できたり、手術に近いことが可能となる。
しかしKROOMは自分以外にもROOMをまとわりつけることができる。
またROOMの状態で貫通することに意味がないが、内部に「波動」を生みそこに衝撃を与えることで内部破壊が可能となる。
あのビッグマムでさえ血を吐く威力となります。
しかし体力の消耗が尋常ではないため奥の手とも呼べる技である。
パラミシア系の覚醒者④ユースタス・キッド
ONEPIECE1030話より引用©尾田栄一郎・集英社
超人系の覚醒者4人目はユースタス・キッドです。
ローと同じくビッグマムとの戦いで覚醒していることが判明します。
ジキジキの実の能力者であるキッドは「自身の磁気を操り、鉄などを自身に集めて巨大な腕を作って攻撃をしたりしていました。
しかし覚醒することで「己以外にも磁力を発生させることが可能となります」
ビッグマムに磁力を発生させることで、鉄骨に衝突させたりしています。
キッドやローが覚醒しているのなら、ルフィもカイドウとの戦いで悪魔の実が覚醒するのはほぼ確定だと思っております。
悪魔の実の覚醒②ロギア系
ONEPIECE656話より引用©尾田栄一郎・集英社
自然系(ロギア)の能力者の覚醒がどういうものか明らかになっていません。
ですが、「環境を永続的に変えることができる」というのがロギア系の覚醒だと思われます。
分かりやすい例でいうとパンクハザードとライジン島ですね。
パンクハザードは半分は雪が降り積もった環境でもう半分はマグマのような熱すぎる環境。
ライジン島はその島だけ永続的に雷が降り続いています。
このことからロギア系の覚醒は超人系とは違い環境を永続的に変えるでほぼあたりでしょう。
ロギア系覚醒者一覧
ロギア系の覚醒者①サカズキ
トレジャークルーズより引用©尾田栄一郎・集英社
ロギア系の覚醒者1人目はサカズキです。
前述で記載したパンクハザードの環境が永続的に変わっているのはサカズキとクザンがパンクハザードで戦ったことが理由です。
そのため半分はマグマに、もう半分は雪が積もった環境に変わっておりました。
そのためサカズキは覚醒者であることはほぼ確定です。
ロギア系の覚醒者②クザン
トレジャークルーズより引用©尾田栄一郎・集英社
ロギア系の覚醒者2人目はクザンです。
サカズキの際にも説明しましたが、クザンの能力の影響でパンクハザードは永続的に雪の地帯と変わり果てました。
大将同士の戦いがどれほどのものだったのか、赤犬が勝利したのは分かっていますが詳しい戦いがOVAとかで見えたら最高ですよね。
やはり海軍大将となると覚醒もしているんですね。
黄猿がどうなのかはわからないですが。
黄猿の場合、光の能力なので環境を変えるというのも根本的に違う気もしますからね。
どうなんでしょうか。
ロギア系の覚醒者③エネル
トレジャークルーズより引用©尾田栄一郎・集英社
ロギア系の覚醒者3人目はエネルです。
エネルは覚醒しているかは判断しづらいですが、空島編での能力の範囲といい、攻撃力といい覚醒していると思われます。
ライジン島が果たしてエネルがやったものなのか、前任が覚醒したのがいまだに残っているのかは分かりませんが、個人的にライジン島は空島に来る前にエネルがやったものでないかと思っています。
エネルは再登場説がかなりあるので、関係してそうですよね。
悪魔の実の覚醒③ゾオン系

ONEPIECE56巻より引用©尾田栄一郎・集英社
動物系(ゾオン)の能力者は「異常なタフさ」と「回復力」が覚醒したものとなります。
ゾオン系はパラミシア、ロギアとは違い、自分自身にバフがかかるのが特徴。
そもそも動物になれるというのが、ほかの漫画には中々ない異形の力ですよね。
ゾオン系覚醒者一覧
ゾオン系の覚醒者①獄卒獣
ONEPIECE56巻より引用©尾田栄一郎・集英社
動物系(ゾオン)の覚醒者1人目は獄卒獣です。
これはインペルダウンに出てきた「ミノタウロス」「ミノコアラ」「ミノゼブラ」「ミノリケロス」。
そして2年後に新しく所属していた「ミノチワワ」の事を指します。
「ミノチワワ」がゾオン系の覚醒者であるか判明しておりませんが上記に記載した4名は覚醒者であることが明らかとなっております。
銃や砲弾などを喰らってもほとんど無傷で、小さな町だったら壊滅するぐらいの爆破を喰らっても死ぬことなくそのまま戦闘を続ける回復力とタフネスがあります。
ゾオン系の覚醒者②カイドウ
ONEPIECE907話より引用©尾田栄一郎・集英社
動物系(ゾオン)の覚醒者2人目はカイドウです。
カイドウは悪魔の実の覚醒者であるか判明はしておりませんが、おそらく覚醒していると思われます。
空島から自殺しても生きている理由は不老不死とかではなく、単純に覚醒レベルが凄すぎるからというのもあり得そう。
百獣海賊団はゾオン系のお祭り騒ぎであり、SMILEで人工的に創られた動物系の能力者も多いですが、今まで登場が少なかった動物系がすべてつぎ込まれています。
その動物園のトップであるカイドウが覚醒していないわけないでしょう。
キングやクイーン当たりは覚醒しているのではないかと思われる。
ゾオン系の覚醒者③ロブ・ルッチ
ONEPIECE39巻より引用©尾田栄一郎・集英社
動物系(ゾオン)の覚醒者3人目はロブ・ルッチです。
ロブ・ルッチは2年前にルフィに敗れて現在はCP0として再登場したキャラ。
能力を持っていなくても、六式を習得しており天才肌のような印象。
ロブルッチが覚醒者であるか判明しておりませんが、おそらく覚醒していると思われます。
まとめ
今回は悪魔の実の覚醒者についてまとめました。
予想がありならば、まだまだ覚醒していると思われるキャラは沢山いると思います。
とりあえず、私が十中八九覚醒していると思っているキャラについてまとめました。
ビッグマムの能力は覚醒というかは元々命を与えたりと他者に影響しているので、覚醒はしていないというか、元から覚醒に近しい能力なのではないかと思っております。
皆さんは他にどのキャラが覚醒していると思われますか、よければコメントしていただければ幸いです
コメント