【ワンピース】古代兵器とは!?作中に登場した「プルトン」「ポセイドン」「ウラヌス」の3つについて考察含めてまとめていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピースはいまだに明かされていない「謎」がありますよね。

空白の100年やラフテル、ワンピースの正体、古代兵器など。

これが明かされることでワンピースの物語が本当に終盤に差し掛かっているというのが実感しますよね。

今回は上記の中でワンピースにおける古代兵器についてまとめていこう思います。

古代兵器とは

ワンピース 古代兵器

ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
アニメ制作会社:東映アニメーション

古代兵器とはポーネグリフに記された3つの兵器のことです

「ウラヌス、ポセイドン、プルトン」の3つの名称でそのすべてに神の名が付けられています。

古代兵器はあまりに強大な力のため、世界政府はポーネグリフを介して研究をすることを禁止しております。

バスターコールみたいのが容易に出来てしまうのが古代兵器です。

そのヤバさが実感できたと思います。

逆に海賊からしてみれば古代兵器を取得することさえできれば、ほぼ無敵みたいなものなのでポーネグリフを読める考古学者を使って古代兵器の在り処を探しています。

クロコダイルがピンと来る例ですね。

古代兵器の中で最も情報が判明している「ポセイドン」に関しては魚人島で登場した「しらほし姫」であることが分かっております。

パシフィスタのように機械的なものではなく、普通に生存している感情を持ったキャラであったのが自分も驚きましたね。

ここから3つの古代兵器についてまとめていきます。

ワンピースに登場する古代兵器

古代兵器①プルトン

ワンピースにおいて一番最初に言及された古代兵器が「プルトン」です。

プルトンはクロコダイルが狙っていたことが明らかとなっております。

クロコダイルがアラバスタを攻めていた理由が、アラバスタの地下にプルトンについて記載されたポーネグリフがあったからです。

プルトンを手にすることが出来れば1発で島1つを消すことができます。

しかしアラバスタ編では詳しい内容を明かされませんでした。

その後、ウォーターセブン編にてプルトンが「戦艦」であることが明かされます。

悪用された場合の対抗勢力としてウォーターセブンの技師たちが代々設計図を共有していました。

設計図を所有していたのがフランキーの師匠である「トム」でしたが、世界政府に勘づかれたことでアイスバーグにそしてフランキーに渡ります。

フランキーはその設計図を燃やしたことで、結局プルトンについて知っている者はアラバスタ編でポーネグリフを読んだロビンのみとなります。

プルトンは死者の国を支配する神「ハーデス」の別名です。

冥府の門の前にはケルベロスが門番がいるとのことです。

ケルベロスと死者の国を支配するというのが「黒ひげ」な感じがしますよね。

または、黒ひげの船員に巨大戦艦「サンファン・ウルフ」がいるので、こいつがプルトンという可能性もあり得る。

意外性として「シャンクス」というのもあり得ると思っています。

冥府の門というのが「世界政府の門」を表していて、唯一五老星に接触できる海賊です。

またエースと白ひげが頂上戦争で死亡した時、墓を建てたのもシャンクスです。

死者の国を支配する神というのが「シャンクス」というのも関連性がないわけではないですよね。

等々ワノ国編でプルトンの最新情報が出ました。

プルトンはワノ国にあることが判明します。

アラバスタにあったポーネグリフはプルトンがワノ国にあることを指していました。

ワノ国の開国がプルトン開放の鍵となるようです。

古代兵器②ポセイドン

ワンピースにおいて明確に言及されている古代兵器が「ポセイドン」です。

ポセイドンはリュウグウ王国の人魚姫である「しらほし」であると判明しています。

名前がポセイドンなので「海」に関連してたので、納得いきましたね。

ポセイドンの力を宿しているしらほし姫は海王類を自在に操ることが出来ます。

海王類は10mからそれ以上の超大型がいるため操ることが出来たらヤバいの一言

「しらほし姫」がポセイドンの力を宿していて良かったと心の底から思います。

海王類の王様がポセイドンを宿したしらほし姫ということになります。

古代兵器③ウラヌス

ワンピースにおいて一番言及の少ない古代兵器が「ウラヌス」です。

全く情報が無いため何なのかが分からないというのが現状。

ウラヌスは天空の神とも呼ばれています。

太陽系惑星の1つである天王星は天空の神ウラヌスからつけられたとのこと。

太陽といえば最近だと「太陽の神ニカ」がイメージできますね。

そのためウラヌスはジョイボーイなのではないかと思っています。

現在ルフィがジョイボーイになっているので、ウラヌス=ルフィというのが考えれます。

ズニーシャと会話することのできるモモの助もウラヌスと関係ありそうな気もしてきます。

ウラヌスに関してはワノ国編で少しでも明かされそうな気がしますね。

まとめ

今回はワンピースにおける古代兵器についてまとめました。
こちらに簡単に記載します。

古代兵器はワンピースで結構重要なものですので、今後絶対明かされると思います。

その時がとても楽しみです!

下記ボタンをタップすると50%引きで漫画が6冊購入可能!

※yahooが運営しているためPayPayのお支払いが可能です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました