ワンピースは「海賊」「海軍」「七武海」「革命軍」と大きく分けて4つの陣営に分かれています。
この3つの陣営の強者同士が戦いを繰り広げるからこそワンピースは盛り上がるんですよね。
ワンピースは海賊の視点で物語が描かれているので海軍が結果的に悪者になっていますが、本当の正義は逆なんですよね。
という事で今回は歴代ワンピース「海軍」強さランキングTOP10をまとめていきます。
に一度でも「海軍」入っていたキャラを対象としています
海軍大将「緑牛」は判断材料が少ない為、今回のランキングは対象外としました。
※あくまで私が自分で考えたワンピース「海軍」強さランキングですので、批判をせず、気軽に見て頂ければ幸いです。
- ワンピース海軍強さランキングTOP10!!!
ワンピース海軍強さランキングTOP10
10位:X・ドレーク
年齢 | 33歳 |
---|---|
身長 | 233cm |
階級 | 元海軍少将 |
CV | 竹本英史 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング10位は「X・ドレーク」です。
元海軍少将であったり、ルーキーであったり、SWORDであったりと色々と忙しいドレークさん。
現在はSWORDとしてカイドウ率いる百獣海賊団のスパイを任されています。
ルーキーで唯一のゾオン系の能力者であり、アロサウルスという古代種に変身できます。
覇気も身に付けており、恐竜になれることから攻撃力も上がるほか耐久力も凄まじいです。
ゾオン系悪魔の実集団「百獣海賊団」の幹部の中でも最強の6人「飛び六胞」の1人もなっていることから四皇カイドウからも認められている部分もあります。
現在はルフィサイドにドレークも来てくれたので強大な的が仲間になってくれるのは、本当に良かったです。
9位:ヴェルゴ
年齢 | 41歳 |
---|---|
身長 | 247cm |
階級 | 元海軍中将 |
CV | 諏訪部順一 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング9位は「ヴェルゴ」です。
パンクハザード編でローやスモーカーと対峙したヴェルゴ。
ドンキホーテ海賊団の幹部であり、海軍にスパイとして潜入し中将となっております。
ヴェルゴは何といっても武装色が凄いという印象です。
作中で腕だけや足だけの武装色の覇気は何度も見てきましたが、体全体が武装色の覇気になるのは衝撃でした。
悪魔の実の能力者でもなく、竹のようなもの武器を持って戦うスタイルですが、同じ中将であるスモーカーを圧倒しています。
サンジとの戦いで、サンジの足にヒビも入れていることから、直接対決をしたときはヴェルゴの方が上だと思われる。
海軍中将の中でもかなり上位にくる強さを持っております。
8位:センゴク
年齢 | 79歳 |
---|---|
身長 | 278cm |
階級 | 元海軍本部元帥 |
CV | 石森達幸 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング8位は「センゴク」です。
現在は引退したがマリンフォード頂上戦争の元帥を務めていた男。
機密特殊部隊SWORDの一人とも判明しております。
ヒトヒトの実モデル大仏とパラミシア系の能力者であります。
何といっても大仏に変身した姿は圧倒的な大きさを誇っており、マリンフォード編で見せた衝撃波が凄まじい。
「智将」とも呼ばれており、ガープが肉体派、センゴクが頭脳派でありいいコンビでありますね。
ロックスの打倒にも貢献していると思われますし。
そしてセンゴクは覇王色の覇気を纏っていることが判明。
選ばれし男でもあったわけです。
海軍の元帥を務めておりましたが、戦闘シーンが少なく判断材料が少ないため、海軍の強さランキングは8位にしました。
7位:アラマキ
年齢 | 不明 |
---|---|
身長 | 不明 |
階級 | 海軍大将 |
CV | 藤原啓治(第882話)→ 諏訪部順一(第1079話~) |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング7位は「アラマキ」です。
アラマキは現海軍大将の一人でモリモリの実の森人間。
ロギア系の能力者で植物を自在に生み出し操ることができ、自身の背中にタンポポをつけ飛行することも可能。
また相手の養分を吸い取ることができ、ワノ国では百獣海賊団の残党であるキングやクイーンを捕縛したり、その広範囲の力で赤鞘九人男を一人で相手にしていました。
しかしその後にきたシャンクスの覇気に対してビビりまくっていたのでまだ実践経験が浅いのかもしれない。
今後登場間違いなしなので、そのときにはランキングが変動しているかもしれません。
6位:クザン
年齢 | 49歳 |
---|---|
身長 | 298cm |
階級 | 元海軍大将 |
CV | 子安武人 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング6位は「クザン(青雉)」です。
海軍大将として一番最初に登場したのがクザン。
ヒエヒエの実の氷人間でロギア系能力者です。
ロングリングロングランド編で麦わらの一味の前に現れ、たった1人で圧倒しました。
まず驚きなのが悪魔の実の能力者の弱点である海を凍らせることが可能な事です。
ロングリングロングランド編ではアイスエイジで広範囲の海を凍らせたり、マリンフォード編では白ひげの海震によってできた津波を凍らせてもいました。
海軍大将と海軍中将の強さは別格だと実感しましたね。
センゴクがマリンフォード頂上戦争後、海軍元帥を引退したことで、赤犬と青雉が次期海軍元帥の座をかけ戦闘。
その戦闘の舞台となったパンクハザードでは戦いが終わった今でも炎の地帯と、氷の地帯が半分に分けられています。
悪魔の実には覚醒というもう一段階上のステージがあり、まだ判明していないですが、ロギア系能力者は「自身だけでなく周囲の環境も変えてしまう」という説が濃厚です。
そのため青雉は悪魔の実の覚醒者だと思われます。
結果的に赤犬に敗れた青雉は海軍を引退、現在は黒ひげ海賊団の10番船船長として黒ひげ海賊団の一人となっております。
ガープと対決してガープを倒しましたが、黒ひげ海賊団の船長が何人かいた状態での勝利ですのでタイマンでやったらまだガープのほうが強いと感じました。
悩みに悩んだ末、海軍大将の中で青雉は海軍強さランキング「6位」と一番下に見積もりました。
5位:イッショウ
年齢 | 54歳 |
---|---|
身長 | 270cm |
階級 | 海軍大将 |
CV | 沢木郁也 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング5位は「イッショウ(藤虎)」です。
「世界徴兵」と呼ばれるもので、青雉、赤犬が抜けた海軍大将の1枠として抜擢されました。
ズシズシの実の重力人間で海軍大将では珍しいパラミシア系の能力者。
盲目であり、誰かにやられたわけではなく「見たくねェもんをいっぱい見た」という理由で自ら両目を閉じました。
ドレスローザ編で登場した際には狙ったところに隕石を落としたり、重力で対象の相手を潰したりと異次元の強さ。
重力の範囲が地球の外まで影響としているのがぶっ壊れております。
目が見えないが、そこで磨かれた見聞色の覇気の範囲は数10kmを超える。
革命軍のNO.2「サボ」とも対等に戦っており、本気を出している様には感じられなかったので、まだまだ力量が読めないキャラです。
隕石の大きさにリミットが無いのならイッショウ一人で世界を壊せる力があり海軍側で正義に対して熱い男がこの最強クラスの能力を得てよかったと思える。
ワンピース最強ランキングをまとめた際、クザンより下の順位にしましたが、よくよく考えると「イッショウの方が強そう」と思いました。
なのでまだまだ力量が読めないですが、海軍強さランキングでは「5位」にしました。
4位:サカズキ
年齢 | 55歳 |
---|---|
身長 | 306cm |
階級 | 海軍元帥 |
CV | 立木文彦 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング4位は「サカズキ(赤犬)」です。
現海軍元帥でマリンフォード頂上戦争で一番の活躍をみせたサカズキ。
マグマグの実のマグマ人間でロギア系の能力者です。
マリンフォード編ではルフィの体に消せない傷を負わせ、エースを殺し、白ひげの死亡に貢献。
上記だけでも分かる凄まじい功績をあげています。
マリンフォード編で、見せたスクワードを操る巧みな話術と流星火山で白ひげ海賊団を一網打尽にしたり普通に強すぎましたね。
またクザンの時にも記載した通り、海軍元帥の座をかけてパンクハザードで決戦。
クザンに勝利したことから氷と炎と相性が良かったと思う所もありますが、青雉よりは強いという事が証明されました。
現在はワノ国で四皇との戦いばっかりスポットが当てられているので、そろそろ海軍と海賊の戦いもみたいですね。
3位:ボルサリーノ
年齢 | 58歳 |
---|---|
身長 | 302cm |
階級 | 海軍大将 |
CV | 石塚運昇 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング3位は「ボルサリーノ(黄猿)」です。
シャボンディ諸島では最悪の世代を1人で圧倒したボルサリーノ。
ピカピカの実の光人間でロギア系の能力者であります。
黄猿は青雉と赤犬が元帥を懸けた勝負でお互い変動がある中、唯一対象の立ち位置にいます。
実は三大将の中で「黄猿」が一番強いのではないかと思っています。
まず光人間ていうのが強いですよね。
光の速さで攻撃にリミットが無いのなら海軍の強さランキング1位なんですが、光の速さで蹴られた対象が普通に生きているので、不明ですね。
なんかまだ本気出してない感じがします。
多分赤犬と青雉が悪魔の実が覚醒しているので、黄猿も覚醒していると思います。
光人間の覚醒ってどういう効果があるんですかね?楽しみな所ですね。
以上の事から黄猿の力量が読めないのでとりあえず海軍強さランキング「3位」にしました。
2位:ゼファー
年齢 | 享年74歳 |
---|---|
身長 | 約290cm |
階級 | 元海軍大将 |
CV | 大塚芳忠 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング2位は「ゼファー(ゼット)」です。
劇場版ワンピースフィルムZに登場したボスキャラ。
元海軍本部大将であり「誰よりも海軍の正義を信じた男」と同期のガープから言われる男でもあった。
しかし海賊によって妻と子供が殺されたことで海軍を辞めます。
その後海軍の教官として残ったゼファーは現在の大将である「サカズキ、ボルサリーノ、クザン」を指導した存在。
上記の事から現海軍大将より強いのではないかと思いました。
覇気を纏ったルフィが初めて2度敗れたキャラであり、その身長と「バトルスマッシャー」という海楼石でできた武器から繰り出される攻撃は強力でした。
最終的にはボルサリーノによって殺されましたが、その時はルフィとの戦いが終わりボロボロになった状態に加えてボルサリーノと大勢の海軍がいたので、判断材料にはならないです。
現海軍大将、元帥よりも経験があり、力もあると思うので海軍強さランキング「2位」はゼファーにしました
1位:ガープ
年齢 | 78歳 |
---|---|
身長 | 287cm |
階級 | 海軍中将 |
CV | 中博史 |
私が思うワンピース「海軍」強さランキング1位は「モンキー・D・ガープ」です。
海軍の英雄とも呼ばれロジャーと共にロックスを打倒した存在。
ルフィの祖父でありこの年齢でも正直化け物なので、若い頃はもっと強かったんでしょうね。
海賊王ロジャーが認めたのは「ガープ」と「白ひげ」だけでおり、息子であるエースを預けたことからその信頼も厚い。
また血縁関係がぶっ壊れており、息子は「世界最悪の犯罪者」と呼ばれる「モンキー・D・ドラゴン」孫が「5人目の皇帝」と呼ばれている「モンキー・D・ルフィ」ととにかくヤバい。
悪魔の実もない上位2位ですが、年齢から分かる経験の多さとセンゴクは頭脳派なのに対してゼファーとガープは肉体派だと思うのでこのような順位にしました。
エースを殺された際、ガープは「サカズキを殺してしまう」とセンゴクが押さえた時に発現していたことから、サカズキより強いと私は思っています。
まとめ
今回はワンピース海軍強さランキングTOP10をまとめました。
こちらにも箇条書きします。
これはあくまで私個人が考えるワンピース海軍強さランキングですので、皆さんが考える最強キャラをコメントして頂ければ嬉しいです。
コメント
やっぱりガープ一位でしたか…
なんとなく察してました☆
スモーカーとドレークwwwwwwww
絶対適当ww