【ワンピース】ロギア系能力者一覧まとめ!!その中でも個人的に一番強いと思うキャラをご紹介。

スポンサーリンク
ONEPIECE
ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社
スポンサーリンク

ご存じの方がほとんどですが、ワンピースには3つの悪魔の実の種類があります。

「ゾオン系(動物系)、ロギア系(自然系)、パラミシア系(超人系)」

この中で強いと言われているのが、ロギア系です。

自然現象を自由に操作、また自分自身がなれるので、他の漫画でいう魔法的な能力が付与されますね。

ロギア系の強さとしては、実体がないので、武装色の覇気を身に付けていなかった2年前のルフィは攻撃を当てる事すら出来ませんでした。

武装色の覇気を身に付けるのも簡単な事ではなく、それを身に付けないとロギア系との戦いにもならないのです。

今回はそんな最強の悪魔の実の種類「ロギア系の能力者」をまとめていきます。またロギア系の中でも一番最強の能力を私が個人的に出します。

お知らせ

ロギア系の悪魔の実の能力者については一部ネタバレを含みます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください!
またワンピースの画像を引用させていただいております。問題がありましたら、問い合わせページからご連絡いただければ速やかに消させていただきます。(集英社/尾田栄一郎様)

スポンサーリンク

ロギア系能力者一覧

ロギア系能力者① スモーカー

スモーカー悪魔の実

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

スモーカーは食べた悪魔の実は「モクモクの実」で、煙を操るロギア系能力者です。

ワンピースで一番最初に登場したロギア系のキャラとなっています。

実体のない煙に変化することで、軽くして敵を追尾したり、煙で拘束したりすることも可能。

最初の頃は強いイメージがあったのですが、後半になるに連れロギア系の能力者も当たり前のように出るようになった最近では弱いイメージもついてしまいました。

パンクハザード戦ではヴェルゴに惨敗して、捨て身でローの心臓を奪い取る。そしてドフラミンゴとの戦いでも惨敗。

中将なんですが七武海には手も足も出ない感じでした。

ロギア系能力者② エネル

エネル ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

エネルが食べた悪魔の実は「ゴロゴロの実」で、雷を操れるロギア系能力者です。

見聞色が強いプラスゴロゴロの実で電気信号的なのを操り島全体の声を聞くことが可能。

速度も速い上、雷なので電圧を億単位で上げられダメージを食らうと一溜まりもないです。

グランドラインの比較的最初の方で出てきましたが、麦わらの一味が新世界に入った今でもエネルの実はロギア系の中でも上位に来る強さではないかと思います。

ただルフィと相性が悪かっただけで、今現在の中で最強ランキングをやってもエネルは上位に来るほどかと。

ロギア系能力者③ クロコダイル

クロコダイル ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

クロコダイルが食べた悪魔の実は「スナスナの実」で砂を操れるロギア系能力者です

「この右手は乾きを与える」と言葉もあるように右手で触られると水分を搾り取ること可能。

弱点としては水を食らうと、ロギアの効果が消えてしまい、武装色を使えないキャラでも攻撃が当てられます。

すなわち魚人相手には結構厳しいロギア系能力です。

ルフィとインペルダウンの脱出をしてから、今何をしているのか謎ですね。

古代兵器プルトンを狙っていることからマリージョア編にて登場するかもしれないですね。

ロギア系能力者④ エース

エース メラメラ

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

エースが食べた悪魔の実は「メラメラの実」で火を操るロギア系能力者です。

ルフィの義兄弟であり、兄にあたる人物ですね。

火を蛍のように飛ばして発火させる「蛍火」、拳に火を纏わせる「火拳」、遠距離の火の攻撃「十字火」。

最終奥義の超広範囲技「大炎戒・炎帝」など近距離も遠距離も対応できます。

七武海である海峡のジンベエとも互角に戦っていた過去があります。

バナロ島の決戦で黒ひげと戦い、エースは負けたことでインペルダウンに捕まり、黒ひげは七武海になります。

捕まったエースを救い出すため白ひげ海賊団とルフィを含めたインペルダウンの脱獄者たち VS 海軍との大戦争が始まるんですね。

結果的にはエースは死んでしまいましたが、白ひげの事を馬鹿にされたたままでは居られなかったロジャーの血を引き継ぐエースの行動もかっこよかったですね。

ロギア系能力者⑤ サボ

サボ メラメラ

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

サボはエースの意志を引き継ぐように「メラメラの実」を食らったロギア系能力者です。

ルフィの義兄弟であり、もう一人の兄であります。

子供の時に天竜人の銃を食らってしまったことで、深い傷を負い記憶を無くしてしまいます。

サボの記憶が戻ったのは、エースが死んだ新聞を読んでからです。

記憶が戻ったのは良いですが、運命は残酷なものでしたね。エースを助けに行くことも出来ずに終わってしまったので。

悪魔の実の能力者が死ぬと、どこかでその能力を秘めた実が復活することが判明し、ドレスローザのコロシアムの優勝賞品がエースの「メラメラの実」だったんです。

それを良しとしないルフィは変装をしてコロシアムに参加しますが、ここでサボとの再会を果たしルフィは大泣きするんですね(笑)

感動のシーンです。

ルフィの代わりにサボがコロシアムに出場して義兄弟であるエースの意志を引き継いだんです。

サボは能力を持っていない段階で革命軍のNO,2だったのでメラメラの実の食べ、ロギア系能力者となった今、海軍大将相手に互角に対戦出来る実力はあると思われます。

ロギア系能力者⑥ 黒ひげ

黒ひげ ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

黒ひげが食べた悪魔の実は「ヤミヤミの実」で闇を操れるロギア系能力者です。

ロギア系能力の中でも異質なもので、何でも吸収してしまう事から普段のダメージが倍になります。

その代わり引力を操り能力者をこちらに引き寄せることで、相手の能力を無効化して攻撃する「闇水」。

地面に広範囲の闇を発動させて町もろとも引き込み一気に発散する「ブラックホール」という技があります。

黒ひげは作中で一番の謎の多いキャラでおり、生まれてから一度も眠ったことがないんです。

そして頂上戦争では死んだ白ひげに黒いマントをかけ取り外すと、白ひげの「グラグラの実」の能力を使えるようになっていました。

悪魔の実の能力は2つ食べてしまうと体が跡形もなく飛び散ってしまうのですが、この男は2つ所有できてしまったんです。

闇の引力で相手の能力を無効化した状態で引き寄せ、グラグラの実の振動で相手を倒すというチートコンボが可能になり、今では余裕に四皇へとのし上がっていきました。

ロギア系能力者⑦ 青雉

青雉 ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

青雉が食べた悪魔の実は「ヒエヒエの実」で冷気を操るロギア系能力者です。

悪魔の実の弱点である海を凍らせることが出来るので、弱点が無いのがこの男です。

相手を氷のように固める「アイスタイム」や氷の剣を作り出す「アイスサーベル」。

奥義である「アイスエイジ」で超広範囲の海を凍らせてツーリングしたりしています。

頂上戦争では白ひげの海振で津波を起こすんですが、その津波も凍らせる規格外の範囲です。

パンクハザードで赤犬との決戦に敗れ、海軍大将を辞めたので現在何をしているのかは不明。

黒ひげの海賊団に加担しているという噂や革命軍に入ったという噂もあります。

後者であればめちゃめちゃ神展開ですね。

スポンサーリンク

ロギア系能力者⑧ 黄猿

黄猿 ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

黄猿が食べた悪魔の実は「ピカピカの実」で「光」を操るロギア系能力者です。

光の弾丸を作る「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、光の剣を作る「天叢雲剣(あまのむらくも)」や「レーザービーム」も出せます。

シャボンディ諸島のルーキーを一掃する圧倒的な力を誇っており、クマとレイリーがいなければ麦わらの一味も崩壊してました。

頂上戦争でも圧倒的な実力を見せ、白ひげ海賊団やルフィを苦しめます。

赤犬や青雉はそれぞれ変動がありましたが、黄猿だけはずっと大将にいるので、ちょっと謎ではあります。

ロギア系能力者⑨ 赤犬

赤犬 ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

赤犬が食べた悪魔の実は「マグマグの実」でマグマを操るロギア系能力者です

エースを殺して、白ひげの死に貢献した現海軍元帥なっております。

メラメラの実の上位互換と言われており、火を覆いつくすマグマを扱います。

マグマを腕に纏わせて巨大化して攻撃する「大噴火」や両腕を上空に向け火山灰のように上空から攻撃する「流星火山」などがあります。

ルフィの胸にエックス上の傷をつけたのも赤犬であり、頂上戦争で一番活躍したのは間違いなく赤犬です。

赤犬の巧みな話術が無ければエースはそのまま逃げ延び、白ひげも死ぬことはなかったと思われます。

ロギア系能力者⑩ カリブー

カリブー ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

カリブーが食べた悪魔の実は「ヌマヌマの実」で「沼」を操るロギア系能力者です。

カリブーに関しては「ドジキャラなのにロギア系かよ」って思いましたね(笑)

結構アホなんですが、何だかんだ生きてるんですよね。ワノ国にもいましたし。

しかし能力は普通に強いんですよね。

沼の中に銃や剣を入れられるドラえもんでいう四次元ポケット見たいな効果があり、覇気を使えないキャラに対しては沼に引き込むだけで窒息させて勝負を終わらせることも出来ます。

能力はめちゃめちゃ強いのに、カリブー自身の力不足が重なり結構ドジなキャラと認識されています(笑)

ロギア系能力者⑪ シーザー

シーザー ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

シーザーが食べた悪魔の実は「ガスガスの実」で「ガス」を操るロギア系能力者です。

シーザーはベガパンクに次ぐ科学者です。

ドフラミンゴやカイドウ、ビッグマムからその技術力を認められています。

その分性格は作中で1,2を争う程クズです。

ウソップいわく「ルフィが一番嫌いなタイプ」と言っています。

最近わかりましたが、サターン聖はシーザーの比にならないほどのクズキャラですね。

自身をガス化して空中移動することが可能。

ガスを操れるシーザーの最も強い点は自身の周りの一定範囲のガス(気体)を操れることができ、空気を害のあるものに変えれます。

この攻撃によりルフィは普通に一度敗れてるんですね。

毒ガスや可燃のガスなど色々扱えることもあり弱点が少ないキャラでもあります。

ロギア系能力者⑫  モネ

ワンピース モネ ロギア系

ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社

モネが食べた悪魔の実は「ユキユキの実」で「雪」を操るロギア系能力者です。

ドフラミンゴの幹部である「シュガー」の実の妹であります。

パンクハザードでは比較的大きな部屋全てに雪を積もらせていたので、その範囲はかなりデカいです。

雪女みたいに巨大化してつららのような歯で噛み砕いたりしていました。

雪だとあまり攻撃に特化しているものが少なく、どう工夫しても青雉の下位互換となってしまうキャラです。

ロギア系能力者⑬ 緑牛

緑牛の悪魔の実の能力

ワンピース1053話より引用©尾田栄一郎/集英社/

緑牛が食べた悪魔の実は「モリモリの実」で「森」を操るロギア系能力者です。

緑牛の扱う森の能力は相手の水分を吸い取って枯れさせたり、大地の一部となることで広範囲の攻撃が可能となります。

緑牛も森は海と同じく命の生みの親と言っていました。

藤虎が超人系なので、緑牛は動物系の能力者だと思っていましたがまさかの自然系でしたね。

森というかは大地から森林を生やせるので、実際のところ大地を操れると言っても過言ではない程の強力な能力です。

ロギア系の中でも最強は誰?

私がロギア系の中でも最強だと思うのは黄猿の「ピカピカの実」です!!

「ヤミヤミ」「ピカピカ」の2つで悩みました。

この2つの能力だけ、ロギアの中でも異質で別格感じがします。

光と闇ってゲームの相性とかでも不利なのがないですよね。

しかしヤミヤミの弱点は先程も記載しましたがダメージを倍食らってしまいます。

黄猿がレーザービームを黒ひげに食らわしたらほぼ一瞬で勝負付きそうな気もします笑

ピカピカの弱点もあるのかも知れませんが、未だ判明してないので光の速度を普通に出せてしまうことはチート級です。

バトルをする際に、「闇の引力」が先か「光の速度」が先か、私は後者だと思いました。

スポンサーリンク

まとめ

今回はロギア系能力者を一覧にしてまとめました。
こちらに簡単に記載します。

※もしロギア系能力者が抜けている場合はコメント頂けると幸いです

皆さんはロギア系能力者の中でも最強は誰だと思いますか?よろしければコメントください!!。

こう考えるとロギアって少ないですよね!

非常に珍しい能力だと言うことが改めてわかります。

~ONE PIECEを読みたい方に向けて~
<横スクロールできます>

ランキング サービス名 サービスの凄さ① サービスの凄さ② 制度 作品数 おすすめの理由 公式サイト
1位
・1巻 459円⇒229円で買える

・ONEPIECEマガジンが980円⇒490円で買える
販売制 ・約50万冊 ・約9000作品が無料で読める
・1作品まで(上限2000円)50%OFFで購入することが可能
移動する
2位
・漫画が100冊まで40%OFFで購入可能(1度の購入のみ)

・ONEPIECEマガジンが980円➡588円で購入可能
販売制 ・約40万冊 100冊まで40%OFFで購入することが可能(1回の購入のみ) 移動する
3位
・漫画が1冊まで無料で購入可能
・動画配信サービスなのに漫画も購入可能 ・月額制 2,189円 ・合計17万本(動画含め) ・無料トライアルのポイントが600ptと豪華
・30日間の無料トライアル中に解約したら料金発生なし
移動する
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました