ワンピースの世界では「覇気」を使っての勝負が当たり前になってきています。
新世界に入るまでは「覇気」という概念はなくロギア系には手も足も出なかったのが懐かしいですよね。
しかし物語が進みにつれて「覇気」の重要性が伝わってきます。
もはや覇気をつけないキャラに人権はないです。
その覇気の中でも選ばれし者しか扱えない「覇王色の覇気」というのがあります。
今回はその選ばれし者しか扱えない「覇王色の覇気」について、その後使えるキャラをまとめていきます。
- 覇王色の覇気とは
- 覇王色の覇気を使えるキャラ
※映画の登場キャラで覇王色の覇気を習得しているキャラは対象外とさせて頂きます。
覇王色の覇気とは
覇気には大きく分けて3つあり「見聞色、武装色、覇王色」の3つがあります。
エリアによってその覇気の名前が違う所がありますが、基本はこの3つだと思われます。
そして覇王色の覇気は誰でも身に付けれるわけではありません。
「覇王色の覇気」という名が一番最初に出たのが女ヶ島です。
観客いわく「数百万人に一人しか身に付けることのできない選ばれた者の覇気」と発言しています。
最近では覇王色を持っているのは「王の資質」と呼ばれています。
覇王色の覇気とは「相手を人を威圧する力」
名を上げる海賊はこの力を秘めていることが多いが、コントロールは出来ても鍛えることが出来ない。
まさに選べた者だけが使える能力です。
覇王色の覇気をコントロールして発動すると、力のない兵は戦うことも出来ず意識を失います。
四皇クラスとなると覇王色の覇気を持っていることが当たり前となっています。
武装色、見聞色の覇気はそれぞれ覚醒と上のステージがあるため、覇王色の覇気も上のステージがあると思われます。
しかし上のステージの覇王色の覇気はどのようなものなのかはいまだ不明です。
ここから覇王色の覇気が使えると判明しているキャラをまとめていきます。
覇王色の覇気を使えるキャラ
モンキー・D・ルフィ
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ1人目はモンキー・D・ルフィです
ルフィは女ヶ島では「マーガレット」を救うため、マリンフォードでは「エース」を救うために無意識に覇王色の覇気が発動していました。
その後レイリーとの2年間の修行によって覇王色の覇気を自在にコントロールできることに成功。
魚人島でのホーディ・ジョーンズ率いる10万の兵の5万を覇王色の覇気で気絶させています。
ポートガス・D・エース
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ2人目はポートガス・D・エースです
青年の時では覇王色の覇気を使っている場面が無く、覇王色の覇気が使えるのか謎のままでした。
しかしエースは海賊王ゴール・D・ロジャーの血を持っている男。
覇王色の覇気が使えることが少年編で明らかになります。
それはブルージャムたちにルフィがやられそうになった時、「ルフィに手を出すな!!!」と発言するとブルージャムの兵が気絶していました。
エースは無意識に発動しています。
青年の時に覇王色の覇気がコントロール出来ていたのかは謎のままです。
ボア・ハンコック
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ3人目はボア・ハンコックです
恐らく覇王色の覇気という名が一番最初に出たのがこのハンコックからだと思われます。
元々男子禁制の「女ヶ島」で覇王色の覇気を扱えるのが女帝であるボア・ハンコックだけでした。
しかしルフィがマーガレットを救う際、無意識に発動させたため動揺しています。
ハンコックが覇王色の覇気を分かりやすく使っている描写はありませんが、「わらわと同じ「覇王色」を・・!どういう事じゃ!」と言っていることから扱えることは確定しています。
シャンクス
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ4人目はシャンクスです
覇王色の覇気と言ったらシャンクスのイメージが大きいのではないでしょうか。
白ひげ海賊団に話をしに来た際、「敵戦のため少々威嚇した」とバタバタ白ひげ海賊団の力の兵が倒れていきます。
白ひげ海賊団はシャンクスが乗っていたらロジャー海賊団と同等の力があるのは確か。
その兵を覇王色の覇気だけで気絶させるのは相当磨かれている証拠です。
そして1話でシャンクスが近海の主に見せた「失せろ!!」もその時はシャンクスの力と思い込んでいましたが、「覇王色の覇気」であったこと思われます。
エドワード・ニューゲート
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ5人目はエドワード・ニューゲートです
海賊王ゴール・D・ロジャーとライバルであったエドワード・ニューゲートこと白ひげ。
ロジャーとの戦いは剣が当たらず、覇気同士がぶつかり合っていたため、覇気の磨かれ具合はかなりのものです。
シャンクスと剣を合わせただけも雲に亀裂が入っていたので、四皇クラスとなると覇王色の覇気は当たり前のようにあります。
しかしマリンフォードの頂上戦争では、病気の関係か覇王色の覇気を使ってはいませんでした。使ってはいないのか使えなくなっているのか定かではありません。
カイドウ
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ6人目はカイドウです
現在生存する中で最も懸賞金が高い男がこのカイドウです。
覇王色の覇気に異常に執着があり、「キッドもガキも覇王色・・。何人もいらねぇんだよ覇王なんて」と発言しています。
カイドウの覇気も強力で同じく四皇であるビッグマムと刀を交えた一撃は白ひげ、シャンクス同じく天に亀裂が入るほどです。
その強靭な覇気から力のあるルフィでさえ攻撃を無効化できるほどです。
それに加え覇王色の覇気も扱えることが可能。
カイドウが扱う金棒に覇王色、武装色の覇気を纏わせより強大な一元を繰り出します。
シャーロット・リンリン
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ7人目はシャーロット・リンリンです
前述で記載したようにカイドウと一撃交えただけで天に亀裂が入ります。
その力は鬼ヶ島が崩壊するほどでした。
ホールケーキアイランド編ではビッグマムの弱点であるマザーカルメルの写真を落とした際には、何分間もの間、広範囲に「覇王色の覇気」を使い周囲の建物を破壊するほどの威圧力を見せます。
しかしその時はビッグマム自身が発狂をしているため、コントロールが効かなくなっている。
また武装色、見聞色も使うことが可能で、ローのオペオペの実で動かせない。
シャーロット・カタクリ
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ8人目はシャーロット・カタクリです
ビッグマムのNO.2でありホールケーキアイランド編ではルフィと激闘を繰り広げたキャラ。
カタクリと言えば見聞色の覇気が異常でしたよね。
作中ではルフィに覇王色の覇気が効かないと理解していたのか、使っている描写はありませんでした。
ルフィが対戦した相手の中で一番見聞色が磨かれていると思われ、「数秒先の未来が見える」という未来予知に近い力を得ています。
ルフィとは違い見聞色の覇気が1つ上のステージにいるのは確かです。
そのためルフィのギア4スネイクマンの圧倒的な速さの攻撃も適応できてしまいます。
この戦いでルフィもカタクリほどではないが未来を見ることが可能となります。
カタクリが敗れた時に放った「ずいぶん未来を見てやがる…」は見聞色の覇気を鍛えすぎているカタクリだからこその名言です。
光月おでん
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ9人目は光月おでんです
ワノ国編の過去編から初登場して、その生きざまに虜になること間違いなしのキャラ。
光月おでんはとにかくルフィに似ており、曲がったことが大嫌いで強者にもどんどん立ち向かっていくイメージ。
白ひげ海賊団の2番隊隊長とロジャー海賊団のクルーと時代に名をはせた2つの海賊団にどちらも乗っているキャラ。
白ひげと一戦を交えた時、割れるような描写があることからおでんも覇王色の覇気を習得しているいます。
またカイドウの強靭な肉体に唯一傷をつけたキャラ。
この一件からカイドウもおでんにビビっていることがあり、最後は釜茹での刑を耐えきるも、オロチとカイドウのクズな一面から銃刑に変更。
最後はカイドウの手によって銃殺されます。
ユースタス・キッド
使える覇気 | 覇王色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ10人目はユースタス・キッドです
カイドウの「キッドのガキも覇王色・・」という発言からキッドが覇王色の覇気を習得しているのが判明します。
キッドに関しては情報が少なく、武装色、見聞色の覇気を使っている描写が未だないため習得しているのかは不明。
覇王色の覇気を習得しているのなら多分武装色、見聞色も習得しているとは思われます。
キッドの「ジキジキの実」の効果で磁気から金属を操ることが出来るのだが、武装色が使えるなら集めた金属の上から硬化して黒くなると思われます。
しかしキッドのジキジキの実は未だ金属を操って集合させ攻撃しているだけなので、もしかしたら武装色を使えないのか、習得しているが金属の量が多いため武装色が全て纏わせることが出来ないかのどちからだと思われます。
今後カイドウかビッグマムの戦いで必ず登場してくるので、その時に見せてくれることを期待しています。
ゴール・D・ロジャー
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ11人目はゴール・D・ロジャーです
海賊王ゴール・D・ロジャーはもちろん全ての覇気を習得しています。
現在の四皇のほとんどが悪魔の実の能力者ですが、ロジャーは悪魔の実の能力者ではないと思われます。
ロジャーは悪魔の実の力ではなく自身の力として全ての覇気が覚醒していると思われる。
白ひげと一戦を交えた際は、剣が当たることなく覇気同士の接触で天が真っ二つになります。
おでんには「神避」という覇気が加わった斬撃の攻撃をしていました。
覇気が加わると黒い稲妻のようなものが発生します。
ロジャーと対戦していた白ひげはパラミシア系の中で最強の破壊力を有するグラグラの実の能力を持っているが、ロジャーとの直接対決には一切使っていなかったので、ロジャーには敵わないと分かっていたんだと思います。
昔は悪魔の実の能力者で特にロギア系が最強という感じがしましたが、新世界に入ると覇気がどのくらい使えるかが重要になってくるのが分かりますね。
レイリー
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ12人目はレイリーです
ルフィの師匠であり覇王色の覇気をルフィの目の前で初めて発動したキャラ。
オークション会場にいた雑魚兵を一瞬にして気絶させます。
またルフィ達が手も足も出なかった「黄猿」と渡り合えており、76歳で圧倒的な力を持っていることから全盛期がどれほど化け物だったか分かります。
ルフィとの修行では巨大なゾウを覇王色の覇気だけで倒すほどの威圧力。
また現在ではルフィが身に付けようとしている「流桜」がレイリーがやっていたケイミーの首輪を取るための内部破壊であることが判明。
ロジャー海賊団の副船長であり、その強さは四皇並みだと思われる。
ドンキホーテ・ドフラミンゴ
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ13人目はドンキホーテ・ドフラミンゴです
10歳と小さい頃から覇王色の覇気を発動することが可能。
トレーボルいわく「お前は天に選ばれた男なんだ」と放っています。
ドフラミンゴの覇王色の覇気とルフィの覇王色の覇気が衝突した際は、ドレスローザ全体に影響を及ぼすほどでした。
しかりルフィのギア4の状態には劣勢になることが多く、攻撃を完璧に防げることが出来なかった。
この時点からシャーロット・カタクリよりは弱いのは確かである。
悪魔の実のもう一つ上のステージである「覚醒」について語ったキャラでもあり、闇のブローカー「ジョーカー」と呼ばれており、ワンピースの物語において重要人物である。
ドン・チンジャオ
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ14人目はドン・チンジャオです
昔ガープと戦闘をしていたことのあるドン・チンジャオ。
ガープによって自身の武器であった頭を潰されたことを恨んでおり孫であるルフィに対しても怒りを露にしていました。
コリーダコロシアムでは覇王色の覇気で他の参加者を一瞬にして気絶させていました。
78歳とガープと同じ時代を生きていたチンジャオは病気のため全盛期に比べ弱くなっているものの実力は中々のものです。
ルフィとの対戦で凹んだ頭部が戻ったことから、おじいちゃんに凹まされ、孫に戻されるというなんか面白いですね。
センゴク
使える覇気 | 覇王色、武装色、見聞色 |
---|
覇王色の覇気が使えるキャラ15人目はセンゴクです
ビブルカードでセンゴクが覇王色の覇気を習得していることが判明。
覇王色の覇気を習得していると判明している海軍はセンゴクが初めてである。
しかしマリンフォード頂上戦争では覇王色の覇気を使っている描写は分からなく、大仏の効果で衝撃波を使っていましたが、それは大きさ故の衝撃波なのか覇気によっての衝撃波だったのかは不明です。
現在は元帥を引退していることから戦闘に参加することは少ないと思われます。
まとめ
今回は覇王色とは何なのか。
覇王色を使えるキャラは誰なのかをまとめました。
こちらに覇王色の覇気を使えるキャラを簡単に記載します。
現在四皇であるマーシャル・D・ティーチは覇王色の覇気を持っているんですかね?
普通に考えると黒ひげも覇王色の覇気を持っていそうですが、白ひげが「お前じゃねんだ」と言っていたことから覇王色の覇気は持っていないかもしれないですね。
今後明かされることは間違いないでしょう。
自分がまとめた覇王色の覇気を使えるキャラの中で、劇場版ではなく抜けているキャラがいたらコメント頂けると幸いです。
コメント