ワンピースは海賊をテーマにしている作品ですが、全体を通して死亡したキャラは限られています。
大体は主要人物の過去編に起点となるエピソードとして恩人が死亡するというパターンが多いような気がします。
「死亡記事は飛ぶ様に売れる!!」
新聞社社長のモルガンズは発言していました。
ということで今回は20年以上ワンピースは連載されている中で「過去編」「劇場版」も含めて死亡したキャラをまとめていきます。
その後現在生存不明なキャラについてもまとめていきます。
ホールケーキアイランド編でオペラは寿命を抜かれて死亡していますが、ビッグマムの能力が未だ謎で、寿命を抜くことも出来れば生き返らせることも可能なのかもしれないため記載しておりません。
- ワンピース死亡キャラまとめ
※ワンピースの死亡キャラで抜けているキャラがいましたらコメント頂けると幸いです。
「ワンピース死亡キャラ」についての内容は一部ワンピース本紙のネタバレを含みます!ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください!
また「ワンピース」の画像を引用させていただいております。問題がありましたら、問い合わせページからご連絡いただければ速やかに消させていただきます。(集英社/尾田栄一郎様)
ワンピース死亡キャラ
ベルメール
【ONE PIECE 🎊アイコンプレゼント】
100キャラ限定で
アイコン画像をプレゼント🎁81人目は…
ベルメール🍊NEXT⇒バジル・ホーキンス🃏#ONEPIECE #ワンピース pic.twitter.com/2TdLumtjZm
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) August 11, 2022
ワンピース1人目の死亡キャラはベルメールです
アーロンがココヤシ村を占領したことで、村の民からお金を収めようとします。
元々ナミとノジコは戦争孤児であったこともあり、養子縁組届けを出していなかったため村長と口裏を合わせ一人分の値段を払っていました。
しかし家族の存在は無しにしたくなかったベルメールは「ナミとノジコの2人分」と発言して自身はお金を払うことが出来ず銃殺されます。
本当の家族ではない者の、本当の家族の同様の絆があったベルメールの最後は感動でした。
バンキーナ
ニュース|本日誕生日キャラクターをチェック! #ONEPIECE https://t.co/kcLTc5H00s pic.twitter.com/TJFE3CEg1V
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) December 17, 2021
ワンピース2人目の死亡キャラはバンキーナです
赤髪海賊団の狙撃手ヤソップの妻でありウソップの母親であります。
ウソップが小さい時から病気を抱えており、「父親が帰ってきた!!」と嘘をつき続け母親を元気づけていました。
しかしヤソップは帰ってくることなく病気のため死亡します。
この時がウソップの嘘の始まりと言えます。
くいな
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース3人目の死亡キャラはくいなです
ワンピースの中で、未だに死亡理由が衝撃なのがくいなです。
爆弾を抱えて爆破したのに生きているペルなど、「それで生きているの!!」と思うようなキャラが結構いますが、くいなに関しては「それで死ぬの!!」と思ってしまいましたね。
幼少期の時、ゾロが一回も勝てなかったキャラがこのくいなです。
くいなは霜月の血が入っている人物であることがワノ国編で判明しました。
もしかしたらくいなが生きていてワノ国編で登場するという展開もあり得るかも知れないですが、可能性は薄いです。
Dr.ヒルルク
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース4人目の死亡キャラはDr.ヒルルクです
トナカイでありながら人間であるチョッパーを救った恩人でもあります。
Drヒルルクは元々不治の病を患っており、その病を治したいという気持ちが強いチョッパーはボロボロになりながらもアミウダケを取ってきます。
しかしそのアミウダケが猛毒が入っているとは知らないチョッパーは万能薬だと思い込んでいました。
ヒルルクは猛毒が入っていることを知っていながらもチョッパーの優しさからスープを飲み干します。
その後、ヒルルクは冬島に桜を咲かせたいという思いが強く研究を成功。
ヒルルクは桜を咲かせる液体を自ら飲み干し死亡します。
チョッパーの毒が死因じゃないよとヒルルクの優しさが詰まった最後は感動でした。
サッチ
\ハッピーバースデー☆サッチ/
本日は、白ひげ海賊団4番隊隊長「サッチ」の誕生日!
おめでとうございます!#サウスト ではONE PIECEの世界のできごとが具現化された様々なシーンカードが登場します!#ワンピース #サッチ誕生日サウスト宴会場 #サッチ誕生祭2019 pic.twitter.com/9K1D4NpFmP— ONE PIECE サウザンドストーム (@onepiecets_info) March 23, 2019
ワンピース5人目の死亡キャラはサッチです
白ひげ海賊団の4番隊隊長のサッチはある日悪魔の実を見つけ、それが黒ひげがずっと欲しがっていた「ヤミヤミの実」であったことから黒ひげはサッチを殺害してヤミヤミの実を手に逃亡。
ここから白ひげ海賊団の崩壊は始まったと言っても過言ではありません。
ドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)
【 1,036,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁13人目は…
ドンキホーテ・ロシナンテ🤫NEXT⇒1,039,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/yiwgW6i7ZG
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) December 9, 2021
ワンピース6人目の死亡キャラはコラソンです
コラソンは白鉛病であるローを消して見捨てず何度も病人に連れていき治そうとした恩人です。
自身を犠牲にしてまで50億円で取引されるオペオペの実を盗みローに食わせたことで、元々医学と精通していたローは白鉛病を治すことが成功。
しかしドフラミンゴにバレたことにより、銃殺され、死亡します。
コラソンはローと分かれる最後の場面では決して深刻な顔見せず「愛しているぜ」と変顔を見せました。
コラソンは漫画でもすっごい感動したんですが、声優があの山寺宏一さんなので、コラソンに合いすぎてアニメに見ると余計感動しましたね。
ゼッド
𝙊𝙉𝙀 𝙋𝙄𝙀𝘾𝙀 𝙁𝙄𝙇𝙈 𝙕
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お前たちに最後の稽古をつけてやる
_______________◢ー ゼット ー#みんなでワンピース#ONEPIECE pic.twitter.com/JxWOQYH5Fi
— 『ONE PIECE FILM RED』【公式】 (@OP_FILMRED) October 29, 2022
ワンピース7人目の死亡キャラはゼッドです
ゼッドは劇場版フィルム「Z」で登場したボスキャラです。
その存在は元海軍大将であり「サカズキ、ボルサリーノ、クザン」など現在の大将を育てたキャラでもあります。
しかし海賊により自身とは関係のない妻子を殺され、右腕を切断されてことで海軍大将を辞退。
教え子である海軍兵士が殺され、その殺された者が七武海入りすることになり、海軍としての在り方にも不満を持ち始めます
その後NEO海軍を作り、市民などは関係なく海賊を殲滅することだけに動くようになってしまいます。
NEO海軍の目的は3つのエンドポイントを爆発させ新世界の海を消滅させること。
最終的にはルフィに敗れ、最後は教え子であるボルサリーノによって死亡します。
その最後にクザンも「男が自分の人生に一本 筋を通して逝ったんだ…カッコイイじゃねェか…」と発言していました。
ポートガス・D・エース
【 1,024,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁9人目は…
ポートガス・D・エース🔥NEXT⇒1,027,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/T2i9Q4l0g4
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) December 1, 2021
ワンピース8人目の死亡キャラはポートガス・D・エースです
ワンピースの死亡キャラと言って一番最初に思いつくのがルフィの義兄弟であるエースだと思います。
白ひげ海賊団 VS 海軍本部のマリンフォード頂上戦争はワノ国編までの編で一番大きな戦闘だったと思います。
赤犬の挑発に耐えられなかったエースは赤犬と戦闘。
圧倒的な上位互換の能力を見せられ傷を負い、満身創痍のルフィを狙った赤犬の攻撃を体で守り死亡します。
正直エースが挑発に乗らなければ死ぬことはなかったと思います。
しかし親父である白ひげを馬鹿にされ、耐えられなかったエースの姿はやっぱりロジャーの血が入っているんだなと思いました。
エースの死に際に放った一言は名言中の名言です。
エドワード・ニューゲート
【 1,090,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁31人目は…
エドワード・ニューゲート👨🦳NEXT⇒1,093,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/2zqsw1iQnr
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) February 5, 2022
ワンピース9人目の死亡キャラはエドワード・ニューゲート(白ひげ)です
白ひげの死亡は読者だけでなくワンピースの世界の住民ですら驚いたと思います。
年齢も72歳で病気を抱えながらこの戦争に挑み、前線で戦っている姿。
立ちながら死亡した白ひげですが、前の体は刀傷や銃傷など痛々しい限り。しかし白ひげ海賊団のマークが入った背中には一つの傷もない姿が、マジでかっこよかった。
新世界の四皇(カイドウ、ビッグマム)は結構腐っている一面もありますが、白ひげという男の生き様はかっこ良すぎましたね。
ロジャーと互角に渡り合っていただけの事はあります。
光月おでん
アニメ『#ONEPIECE』はこのあとすぐ👀
「大徹底解剖!光月おでん伝説!」
ワノ国が生んだ英雄光月おでん!
彼の偉大な生涯をヤマトとモモの助が語り尽くす!
光月おでん大冒険譚の始まり!#トレクル ではおでんも登場する
後夜祭スゴフェスが開催中✨#アニワン pic.twitter.com/QDeHAFa5K2— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) June 26, 2022
ワンピース10人目の死亡キャラは光月おでんです
光月おでんの死亡シーンも「かっこいいなぁ~」と思いますよね
1回につき100人の命が救われる条件で5年間裸踊りをしたり、釜茹の刑で赤鞘九人男を支えながら、1時間耐えきった「伝説の1時間」などとにかく生き様がかっこよすぎた人物。
1時間耐えきることが条件で死刑を免れたおでんですが、クズなオロチにより銃刑に変わり射殺されて死亡します。
ワノ国の国民はおでんを嫌った人などいないと思いますね。
ワノ国を自分一人で救おうとする姿が本当に感動でしたよね。
つい最近過去編で初登場を果たしたおでんですが、その人気は凄いと思います。
霜月康イエ
ONEPIECE©尾田栄一郎・集英社
ワンピース11人目の死亡キャラは霜月康イエです
「足首の逆三日月の入れ墨」を入れた者たちは次々に花の都にある牢獄に入れられ、決戦の日に戦力が足りないことから康イエ(トの康)はある行動をします。
それは自身が注目を集め、正体をさらすこと。
元大名である康イエの処刑を見せしめにしようとオロチは民衆にさらします。
ワノ国中の皆が注目を集める中康イエは「昨今、出回った判じ絵の札は自分が作った」と発言。
この言葉のお陰で、オロチに漏れた作戦が違ったと思い込ませることに成功。
また康イエの発言により戦力はどんどん増えていきます。
自身の命を犠牲にして、ワノ国の未来のために表に立った康イエの姿はまじでかっこいい。
ゴール・D・ロジャー
【 1,084,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁29人目は…
ゴール・D・ロジャー😁NEXT⇒1,087,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/utA8uJys3o
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) January 30, 2022
ワンピース12人目の死亡キャラはゴール・D・ロジャーです
ワンピースで一番最初に死亡したというかしていたキャラです。
ワンピースの冒険は海賊王ゴール・D・ロジャーの言葉から始まったものですからね~。
一時はロジャーの墓がないことから「死亡していない!もしかしたら生きている」という考察もありましたが、流石に死亡していると思います。
ゴール・D・ロジャーの初登場からおよそ20年の時を経て、ワノ国編でロジャーの冒険編が始まり空島にあったポーネグリフに文字を書けた理由などが明かされもう最高でしたね。
「悪魔の実を食っていたのか」や「もしかしたらゴムゴムの実を食べていたのではないか」など、死亡しているにも関わらず様々な考察が絶えないキャラでもあります。
ロックス・D・ジーベック
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース13人目の死亡キャラはロックス・D・ジーベックです
こちらも過去のキャラになりますが、ロジャー海賊団の前に名をはせていた海賊団で船員には白ひげ、ビッグマム、カイドウと現在の四皇が3名もいた伝説の海賊団。
悪行が悪く、この世の触れてはいけないタブーを触れてしまったため世界政府も存在自体を消そうとするほどです。
ロックスの目的は世界の王になること。
それは即ち天竜人を殺すことを意味します。
しかしワンピース現在の時間軸から38年前にゴットバレーで天竜人の護衛をするガープ&ロジャーと戦闘して敗れ、死亡します。
現在はロックスの意志を黒ひげが継いでいるのではないかという説もあります。
オトヒメ
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース14人目の死亡キャラはオトヒメです
リュウグウ王国の王妃であり、しらほしやフカボシ、リュウボシ、マンボシの生みの親。
天竜人であるミョズガルドが難破して魚人島にやってきたことで、元奴隷である魚人は恨みを持っていることに加えて魚人等は海軍も来ない場所であるため銃殺しようとします。
しかしオトヒメが自身の身を挺して、ミョズガルドを守ります。
その一件からオリヒメが夢見ていた地上での暮らしと奴隷の無い平和の暮らしのため地上に向かい世界貴族の署名を貰いリュウグウ王国に帰還。
順調に物事が進んだに思えたがオトヒメは何者かに暗殺され死亡します。
その正体がルフィ達と戦闘をしたホーディ・ジョーンズであることだと判明しました。
ヴェルゴ
【仲間を集めようキャンペーンクエスト】《VSヴェルゴ》初回クリア報酬情報☆
「ヴェルゴ」のキャラメダルとEX必殺技「鬼ギレたヴェルゴ」付き★4シーンカードが獲得可能!是非挑戦してみてくださいね☆#サウスト #ワンピース pic.twitter.com/bIRMWsLfJi
— ONE PIECE サウザンドストーム (@onepiecets_info) November 15, 2018
ワンピース15人目の死亡キャラはヴェルゴです
ドフラミンゴと連携を取っていたヴェルゴは海軍にスパイとして15年以上も潜入していました。
元々海軍で慕っていたスモーカーとトラファルガーローと戦闘。
ローの心臓を持っていたことで有利に戦闘を勧められていましたが、スモーカーが捨て身で心臓を奪い返したことでローのオペオペの実の能力を思う存分発動することが可能になり体を生きたまま切断されます。
ローの能力で切断された状態でも生きているが建物が崩壊したことで死亡したのではないと思われます
ドフラミンゴが「今日までごくろうだったな」と発言していることから仲は深かったことが伝わります。
モネ
【 1,301,000 🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁76人目は…
モネ❄️NEXT⇒1,304,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/XO0wpIVSU7
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) July 27, 2022
ワンピース16人目の死亡キャラはモネです
シーザーの手元に合った心臓がローのものだと思い込んだことでナイフでその心臓を刺します。
そのころモネはドフラミンゴの命令でパンクハザードにある研究所を爆破しようと思いますが、シーザーが刺した心臓がモネのものだったため死亡します。
もしこの時モネが爆破しようとスイッチを教えていたらルフィ達は死亡していた可能性が高いと思います。
ボビン
【新冒険情報!】11/6 12:00よりスペシャル島にビッグ・マム海賊団の「シャーロット・アマンド」「ボビン」が登場!!仲間の仇討ちをすべく“怒りの軍団”が進軍開始だ! https://t.co/Zx9QGOwmch #トレクル pic.twitter.com/5ek2pB3Gq8
— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) November 6, 2018
ワンピース17人目の死亡キャラはボビンです
魚人島編の終わりにお菓子を届けることが出来ない国を滅ぼしたことを報告に来たのが、初登場です。
その後ホールケーキアイランド編で戦闘に参加。
サンジを負っている最中にベッジ率いるファイアタンク海賊団の何者かに狙撃され死亡します。
ペドロ
【 1,180,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁61人目は…
ペドロ🐯NEXT⇒1,183,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/rDt4d0jYVu
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) April 9, 2022
ワンピース18人目の死亡キャラはペドロです
「ルフィ達こそが数百年間我ら一族と“光月家”が待ち続けた世界を夜明けへと導く者達」と放ちペロスペローを巻き込み自爆。
ペロスペローは気を失ったことで能力が解除され、ピンチに陥っていた麦わらの一味は窮地に一生を得ます。
ペドロの覚悟ある決断が無ければ、ビッグマム、ペロスペローから逃れる方法はなかったためペドロのおかげで今の麦わらの一味があると言っても過言ではありません。
フィッシャー・タイガー
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース19人目の死亡キャラはフィッシャータイガーです
初めてその名前が語られたのは女ヶ島編のハンコックの言葉です。
奴隷であった蛇姫三姉妹を救った英雄と呼んでいました。
マリージョアの奴隷解放後に解放したメンバーと魚人でタイヨウの海賊団を立ち上げ、奴隷の解放を目的に航海を続けます。
しかし航海の途中で出会った元奴隷のコアラを故郷に連れていく際、世界政府と裏で取引をした魚人により銃撃され重傷を負います。
出血多量で輸血が必要な状態であったが人間からの輸血を拒んだフィッシャータイガーは死亡します。
元々フィッシャータイガーも天竜人の奴隷であり人間の恐ろしさを知ってしまったことで輸血をしようとせず死亡してしまいます。
ポートガス・D・ルージュ
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース20人目の死亡キャラはポートガス・D・ルージュです
エースの母親であるポートガス・D・ルージュは海賊王のロジャーの血縁関係のあるものを皆殺しにすべく世界政府が捜索します。
その世界政府からエースを守るために20か月もエースを腹の中に宿し出産します。
しかし20か月も腹の中に宿したことが理由で出産後死亡しています。
一つの生命を生むために自身の生命を犠牲にして生んだその姿は本当に偉大です。
トム
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース21人目の死亡キャラはトムです
海賊王ゴール・D・ロジャーの海賊船である「オーロ・ジャクソン号」を作った人物であり、それが理由で罪に問われ、エニエスロビーとウォーターセブンを繋ぐ海列車を作ることから10年の猶予が出来ます。
そして海列車を作ったことで罪は無くなると思っていたがスパンダムの計画によりフランキーが趣味で製造していた小型戦艦が使われ、政府の船が襲撃される事件が発生。
フランキーの自慢の船を不名誉に扱われたことに怒ったトムはスパンダムに一撃をくらわします。
結果的にトムは「ワシはロジャーという男に力を貸したことをドンと誇りを持っている」と発言して「オーロ・ジャクソン号製造の罪で死刑」となります。
ニコ・オルビア
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース22人目の死亡キャラはニコ・オルビアです
空白の100年やポーネグリフの研究をしていたニコ・オルビアは、世界政府にばれてしまいオハラにバスターコールが発令されます。
バスターコールが発令されながらもオルビアは仲間の考古学者達と共に火が回った図書館に居残り娘であるニコ・ロビンに「生きて!!」と発言して死亡します。
クローバー博士
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース23人目の死亡キャラはクローバー博士です
ニコ・オルビア同様空白の100年やポーネグリフの研究をしていたクローバー博士は空白の100年についてある仮説を話します。
その内容が世界政府の知っていはいけない情報であったためスパンダムによって銃殺され死亡します。
クローバー博士の空白の100年に「存在していた王国」の名前を言おうとしたところ銃殺されたため相当な機密情報であることは確かです。
このクローバー博士の発言から多くのワンピース読者は考察が絶えなくなりました。
マザーカルメル
【新冒険情報!】1/4 12:00より、スペシャル島に「羊の家」のシスターであり、通称“聖母(マザー)”と呼ばれる「マザー・カルメル」が登場!
「マザー・カルメル」を育成すると「サポート効果」を習得するので、是非仲間にしよう!!https://t.co/Zx9QGOwmch #トレクル pic.twitter.com/hPuRVQSTYM— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) January 4, 2019
ワンピース24人目の死亡キャラはマザーカルメルです
エルバフで孤児院を開いていたシスターであり幼少期のシャーロット・リンリン(ビッグマム)の世話をしています。
リンリンが持つソルソルの実は元々カルメルが持っていたものでした。
リンリンは6歳の誕生日にサプライズパーティーを開き無我夢中で食材を食べると目の前にカルメルと子供たちの姿はなくなっていた。
しかしリンリンにはカルメルが扱っていたソルソルの実の能力が宿っていた。
実はリンリンは食欲を抑えらず無我夢中で食べていたことでカルメルや他の子どもたちも食べてしまったというまさかの死亡理由。
悪魔の実の継承で初めて人ごと食べるというパターンが発生しました。
ですが無我夢中で食べたリンリンはカルメルの本当の死亡理由を知らない。
アブサロム
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース25人目の死亡キャラはアブサロムです
黒ひげ海賊団によりスケスケの実の悪魔の実を狙われます。
その後、ハチノス島に駆け付けたモリアによってアブサロムを救出しに来ますが、既にスケスケの実をシリュウが使っていたことから死亡が確定します。
イゾウ
【 1,141,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁48人目は…
イゾウ🔫NEXT⇒1,144,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/mABcTIwjtS
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) March 27, 2022
ワンピース26人目の死亡キャラはイゾウです
ワノ国での戦いに参戦。
CP-0との戦いで相打ちになりながら最後を迎えます
アシュラ童子
【闘技場予告】
7/3 12:00から開催される「闘技場」で
新登場するのは、赤鞘九人男の一人「アシュラ童子」!「「平和」を見たんは
初めてなんだ……」闘技場の詳細はアプリ内おしらせをチェック!#トレクル pic.twitter.com/KaXep0JW67
— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) July 2, 2021
ワンピース27人目の死亡キャラはアシュラ童子です
赤鞘九人男の一人であるアシュラ童子はカン十郎が作り出した偽おでんによって死亡します。
仲間を見逃すために自らを犠牲にして爆破をくらいました
スカーレット
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース28人目の死亡キャラはスカーレットです
ドレスローザの元王女でキュロスの妻になります。
ドフラミンゴがドレスローザに襲来したことで、王女であったスカーレットはディアマンテにより殺されます。
Tボーン
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース29人目の死亡キャラはTボーンです
ウォーターセブン編の海列車で登場したTボーン。
海軍の鏡であり、市民からも好かれた人物ですが、その人物がなんと守っていた市民に殺されました。
クロスギルドの残虐性を知らしめることになりましたよね。
結構ショック。
ネフェルタリ・コブラ
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース30人目の死亡キャラはコブラ王です
レヴェリーに参加していたビビの父に当たるコブラ王。
新聞ではサボが殺したと書かれ、真相が分からないままでしたが、コブラ王と五老星が接触したときに800年前に存在したネフェルタリ・リリィについて訪ねます。
そしてリリィの名を聞いたイム様がコブラ王の前に登場。
虚の玉座に座るイム様の存在を見てしまったコブラ王は死を覚悟します。
五老星からの攻撃を助けに来たサボがなんとか交わしながら逃げようとするも、コブラ王は自身が受けたダメージからすでに生き残れないと悟り、サボに対してDの意志を託し、サボを逃がすために身代わりになって死亡します。
コブラ王かっこよすぎる。
ミョスガルド聖
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース31人目の死亡キャラはミョスガルド聖です
これも結構ショックです。
しらほし姫を捕らえようとするチャルロス聖をレオとサイが攻撃した際に、殺人未遂事件として神の騎士団が介入。
レオとサイが攻撃したことをミョスガルド聖が庇ったことで神の騎士団最高司令官「フィガーランド・ガーリング聖」によって処刑されてしまいます。
魚人島でオトヒメと出会ったことで、すごい良いやつになったミョスガルド聖。
そんな善良な天竜人が殺されてしまうのは悲しすぎる。
こうなんでしょうね。Tボーンやコブラ王、ミョスガルド聖と生きていたら世の中は良い方向になったのではないかというキャラが次々に死んでいくのがつらい。
ジニー
ワンピースより引用©尾田栄一郎/集英社/
ワンピース32人目の死亡キャラはジニーです
くまの過去編で死亡が明らかになったキャラ。
奴隷時代イワンコフとともにくまと行動をともにしてきたジニー。
イワンコフと分かれてからはソルベ王国の教会で一緒に暮らすなど本当に夫婦のような生活を送っていました。
しかし革命軍に入り、天竜人に捕まったことで、人体実験をされ死亡してしまいます。
またボニーも天竜人とジニーの間の子供であることも明らかになりました。
天竜人がよりムカつくようになった出来事です。
まとめ
今回はワンピースの死亡キャラをまとめました。
こちらに簡単に記載します
ワンピースの死亡キャラで抜けているキャラがいましたらコメント頂けると幸いです。
ワンピースの死亡記事をまとめると、感動するのが多いなと改めて思いました。
コメント
Mr.11は入れないんですか?
デレシシw辛いときには笑うんだwデレシシw
サンジの母、ソラですね
第1話でラッキー・ルウに頭を撃ち抜かれた下っ端山賊と近海の主に喰われた山賊ヒグマ
光月トキ
モネのところですが、ローの心臓ではなくスモーカーです。