ワンピースという作品は比較的に敵を倒しても生きている展開が多く「死」と言うもの少ないです。
しかし海賊を題材としているストーリーである以上作中では一人も死なない訳ではなく死んでしまっているキャラも多くいます。
あまりキャラが死なないからこそ死んだときに良り一層衝撃が走るんですよね
今回はワンピースの中で死んでほしくなかったキャラランキングTOP5までまとめていきます。
※「他のキャラは死んでも良かったのか!!」という訳ではないですからね!
温かい目で見ていただけますと幸いです。
ワンピース死んでほしくなかったキャラランキング
5位:ベルメール
享年 | 30歳 |
---|---|
悪魔の実 | なし |
死亡した編 | アーロンパーク編(過去回想) |
CV | 日髙のり子 |
死んでほしくなかったキャラランキング5位はベルメールです。
イーストブルー編で一番死んだときの衝撃が大きくナミとノジコの成長過程をずっと見守っていてほしかったですよね。
元々海軍であったベルメールは戦争孤児であったナミとノジコを母親代わりとして共に生活しておりました。
その関係は本物の家族と呼べるものでしたね。
あんまり裕福な生活はできず、どちらかというと貧乏であったためベルメールはみかんを食べて2人にいい食べ物を食べさせてる姿は家族そのもの。
そんな辛いが楽しい生活を送っていた中、アーロンがココヤシ村を占拠しお金を納められなかったベルメールは射殺されてしまいます。
ナミとノジコの2人の養子がいることを黙っていたため、本来ベルメール一人分ならお金を払うことは可能でした。
しかし家族がいないことを自身で認めることが出来なかったベルメールはナミとノジコの分と放ち、自分は殺されます。
結構辛い最後です。
その死に際に放った「ノジコ、ナミ大好き」はさすがに泣きました。
4位:ドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)
享年 | 26歳 |
---|---|
悪魔の実 | ナギナギの実 |
死亡した編 | ドレスローザ(過去回想) |
CV | 山寺宏一 |
死んでほしくなかったキャラランキング4位はコラソンです。
元々ローが一番毛嫌いしていたのがドフラミンゴの弟であるドンキホーテ・ロシナンテ(コラソン)です。
そのローが一番毛嫌いしていたコラソンが今となっては一番の恩人であることがもう最高ですよね。
幼少期ローのかかった珀鉛病を伝染病だと思い込み、医師である者も差別的行動を示していました。
その行動を見たコラソンは怒りを露にしていましたよね。
コラソンがオペオペの実を手にしてローに無理やり食わせ、ローは医者の勉強をしたため病気を治すことが出来ました。
しかしオペオペの実を盗んだことがバレ最後はドフラミンゴによって射殺されます。
死に際に放った「愛しているぜ」や「もうほっといてやれ!!あいつは自由だ!!」はもう名言中の名言です。
ワンピースのキャラは死に際に放つことがかっこよすぎるのでそれも相まって死んでほしくなかったと思うんですよ。
コラソンと成長したローが笑っている姿が見たかったです。
3位:光月おでん
享年 | 39歳 |
---|---|
悪魔の実 | なし |
死亡した編 | ワノ国編(過去回想) |
CV | 石丸博也 |
死んでほしくなかったキャラランキング3位は光月おでんです。
ワノ国編で登場したのに読者からの人気は絶大です。
何といっても人柄の良さが好きになる。
鎖国をしており外の世界を見たことが無かったおでんはいじめられていた河松、ネコマムシ、イヌアラシ3名の人間とは違う未知の生物でありながらも助けるんですよね。
ワノ国がカイドウ・オロチに占領されていた時は1回につき100人の命が救われるという約束から誰にも言わず5年間裸踊りをやり続けます。
ワノ国をおでんは一人で救おうと考えたんです。
そしておでんの最後は本当に名シーンですよね。
一時間釜茹での刑を耐えたら、解放するという絶対に無理な条件の中おでんは後の「赤鞘九人男」のメンバーを板ごと持ち上げ、おでんだけが釜茹での刑を喰らうんですが、1時間の釜茹での刑に耐えきったのです。
これが俗に言う「伝説の1時間」。
しかしオロチは自分勝手に条件を変えて殺そうとし、それを分かっていたおでんは後の「赤鞘九人男」に思いを託しカイドウによって射殺されます。
死に際に放った「一献の酒のお伽になればよし 煮えてなんぼのぉ〜」と放ち射殺され民衆が「おでんに候!!」と声を上げ最後を迎えます。
おでんは本当に良いキャラだったので死んでほしくなかったです。
こんなかっこいい生き様だったワンピースのキャラはいないんではないでしょうか。
というかオロチとカイドウの性格が悪すぎて胸糞悪いです。
2位:エドワード・ニューゲート(白ひげ)
享年 | 72歳 |
---|---|
悪魔の実 | グラグラの実 |
死亡した編 | マリンフォード編 |
CV | 有本欽隆 |
死んでほしくなかったキャラランキング2位は白ひげです。
ロジャーと共に大海賊時代に名をはせた海賊であり四皇だった白ひげが死んだときの衝撃はすさまじいものでした。
衝撃というかは前の体はボロボロなのに、背中には一つもダメージが負っていない立ち姿がかっこよすぎでした。
白ひげはどんな宝よりも家族という存在を大事にしており海賊団のクルーは家族と呼ばれています。
スクワードが赤犬の巧みな話術によって白ひげを刺した時は「それでも息子を愛そう」と抱きしめるんです。
あのシーンは衝撃でしたね。
大将本人である白ひげも前線で戦い海軍を次々と倒していきます。
息子を何とか逃がすため白ひげが戦っている姿はまじで涙しかないです。
白ひげの名言中の名言である「ワンピースは実在する」この白ひげの発言から世界はまた動き出した感じがしますよね。
カイドウとは違い、本当に男らしい四皇と呼ばれるにふさわしい最後でした。
1位:ポートガス・D・エース
享年 | 20歳 |
---|---|
悪魔の実 | メラメラの実 |
死亡した編 | マリンフォード編 |
CV | 有本欽隆 |
死んでほしくなかったキャラランキング1位はエースです。
ルフィの義兄弟であり、インペルダウン編とマリンフォード編のきっかけとなったキャラ。
サッチが黒ひげやられた際に一人で助けようとする仲間思いな所はルフィと似た感じがしますね。
それが原因で大戦争が始まるんですが。
また赤犬に白ひげの事を罵倒された際、エースは逃げることをやめ言い返します。
逃げればよいものの親父を馬鹿にされたことがどうしても許せなかったエースの姿はロジャーの血を引いた息子であると実感しました。
結果的にはルフィが殺されそうになった時に庇い腹を貫通されてしまい最後を迎えます。
死に際に放った「俺が本当に欲しかったものは・・・どうやら名声なんかじゃなかったんだ・・・俺は・・・生まれてきてもよかったのか・・・欲しかったのは・・・その答えだった・・・」
「オヤジ・・・!!みんな・・・!!そしてルフィ・・・愛してくれて・・・・ありがとう!!!」
ロジャーの血を引くことが辛かった毎日から救ってくれた白ひげとルフィという存在。
その最後の言葉は涙なしでは見れないです。
生きてエースとサボとルフィの三兄弟が共に戦っている姿が見たかったですが、エースの死でサボの記憶が蘇ったので複雑な気持ちですね。
まとめ
死んでほしくなかったキャラランキングTOP5をまとめました。
こちらに簡単にまとめます。
死に際だからこそ名言が本当に多いですよね。
どのキャラも「死んでほしくなかった!!」と心の底から思いました。
コメント