1989年から1996年に週刊少年ジャンプにて連載されていた大人気漫画「ダイの大冒険」。
物語は完結しており単行本は全37巻まで販売されています。
人気のRPG「ドラゴンクエスト」の世界観や設定を基にした漫画作品です。
1991年に一度アニメ化されましたが、その高い人気から2020年~二度目のアニメ化となりました。
主人公ダイが、大魔王バーンを倒すために仲間達と力合わせてモンスターを倒し大冒険をする作品です。
今回はそんなダイの大冒険の最強ランキングを考えていきます
是非、最後までご覧ください。
ダイの大冒険最強ランキング
ダイの大冒険最強10位:ポップ
ダイの大冒険最強ランキング10位は、ポップです。
ダイの大親友であり漫画の始めからずっとダイと共に旅をしてきました。
勇者アバンの使徒であり魔法使いです。
始めは頼りがいもなく仲間がいても敵から逃げ出すほどの弱虫でした。
しかし、旅を続けていくうちに成長していき最後は勇者アバンを超える切れ者となりました。
かつて勇者アバンの仲間だったマトリフに弟子入りしたことで、魔法使いとしてもレベルアップしました。
回復呪文も使えるようになり大魔道士となりました。
必殺技の極大消滅呪文メドローアは作中の最強クラスの破壊力をもつ呪文です。
当たれば大魔王バーンでさえ大きなダメージを与えることができます。
しかし、放つまでに時間がかかる上に隙だらけになってしまいます。
そのため今回はポップが10位にランクインしました。
ダイの大冒険最強9位:ヒム
ダイの大冒険最強ランキング9位は、ヒムです。
魔軍司令ハドラーの部下であり体が超金属オリハルコンでできていてとても固いです。
ハドラー新衛騎士団の一員でダイ達の敵として登場しました。
パンチやキックなどの格闘で戦います。
メラ系の呪文の力が宿されていますが魔法は使えません。
戦うことが大好きで短気で熱血漢ですが誇り高い一面も持ち合わせています。
必殺技にはヒートナックルとオーラナックルがあり、どちらも拳に呪文や闘気と込めて放ちます。
ヒュンケルとの戦いで敗れますが復活した時に頭から銀髪が生えてパワーアップします。
その強さは一時期ミストバーンを圧倒するほどにまでなりました。
しかし、陸戦騎ラーハルトには及ばないとヒュンケルが言っています。
そのため今回はヒムが9位にランクインしました。
ダイの大冒険最強8位:陸戦騎ラーハルト
ダイの大冒険最強ランキング8位は、陸戦騎ラーハルトです。
竜騎将バランに仕える竜騎衆の最強戦士です。
卑怯なことが嫌いな性格で竜騎将バランに忠誠を誓って戦います。
鎧の魔槍という鎧と槍が一体化したものを装備して戦います。
とてもスピードが速く槍術の達人の戦士であり魔法などは使えません。
並みの敵なら切られたことすら気づかすに死ぬという圧倒的なスピードをもっています。
必殺技はハーケンディストールという槍で敵を切り裂く技です。
作中ではヒュンケルとの壮絶な戦いに敗れ鎧の魔槍をヒュンケルに託し死んでしまいます。
しかし、竜騎将バランの竜の血によって蘇り最終決戦ではダイの部下になりました。
ダイ、ポップ、アバン、ヒムと共に最後まで大魔王バーンに立ち向かっていきました。
そのため今回は陸戦騎ラーハルトが8位にランクインしました。
ダイの大冒険最強7位:キルバーン
ダイの大冒険最強ランキング7位は、キルバーンです。
ミストバーンと共に大魔王バーンの側近ですが部下ではありません。
その正体は、かつて大魔王バーンのライバルであった冥竜王ヴェルザーによって派遣された協力者です。
死神の異名をもっていて仮面を着けた道化師のような姿をしていてとても残酷な性格です。
卑劣な罠をしかけてダイ達を何度もピンチに追いやりました。
死神の笛という柄の部分が笛になった大きな鎌を使って戦います。
ちなみに、最終話でいつもそばにいた使い魔のピロロが本当のキルバーンだったということが明かされます。
必殺技には、ファントムレイザーやバーニングクリメイションなどがあります。
最終決戦では鎌をサーベルに持ち替えて勇者アバンと一対一の決闘をしますが、敗れてしまいました。
そのため今回はキルバーンが7位にランクインしました。
ダイの大冒険最強6位:勇者アバン
ダイの大冒険最強ランキング6位は、勇者アバンです。
ダイやポップ、マアム、ヒュンケルに戦術や魔法を教えた先生であり、魔王ハドラーを倒した伝説の勇者でもあります。
剣、槍、斧、弓、鎖、牙の戦闘戦術を極めていて魔法も使える万能勇者です。
さらに頭脳明晰であり悪を倒すために作戦を考えたり武器を作ったりもできます。
明るくどんな時もユーモアを忘れない性格ですが、戦闘時は落ち着いて敵を分析します。
漫画の始めに魔王ハドラーと戦いメガンテにより命を落としたかに思われましたが、最終決戦ではダイ達のもとに帰ってきました。
必殺技には、アバンストラッシュ、空裂斬、虚空閃などがあります。
作中では最終決戦でキルバーンと一対一で決闘をして勝利しました。
そのため今回は勇者アバンが5位にランクインしました。
ダイの大冒険最強5位:ヒュンケル
ダイの大冒険最強ランキング5位は、ヒュンケルです。
勇者アバンの一番の使徒であり最強の戦士です。
顔がイケメンでクールな性格なので作中で多くの女性キャラクターにモテモテです。
漫画の始めは魔王軍の不死騎団軍団長として登場しダイ達の敵でした。
先生である勇者アバンを憎み人間も憎んでいましたが、ダイ達と戦うことで自分の過ちに気づき仲間となります。
鎧の魔剣や鎧の魔槍という鎧と武器が一体化したものを装備して戦います。
必殺技には、ブラッディースクライド、虚空閃、グランドクルスなどがあります。
最終決戦では素手で光の闘気を使って超金属オリハルコンのヒムにも勝ちました。
まさに戦闘のスペシャリストです。
そのため今回はヒュンケルが5位にランクインしました。
ダイの大冒険最強4位:竜騎将バラン
ダイの大冒険最強ランキング4位は、竜騎将バランです。
主人公ダイの実の父親であり純粋なドラゴンの騎士です。
人間に対して冷酷非道な面もありますがダイや部下達に対しては優しく男気があります。
最後にダイを守って死ぬシーンはとても感動します。
神が創ったとされる真魔剛竜剣を装備していて剣術がとても強いです。
またドラゴニックオーラを全開にして格闘で戦う時もあります。
必殺技には、ギガデイン、ギガブレイク、ドルオーラなどがあります。
ドラゴンの紋章の力を解放し竜魔人になると、背中から羽が生えて体もドラゴンのように強くなり究極生物となります。
大魔王バーンもその強さを認めているシーンもあります。
そのため今回は竜騎将バランが4位にランクインしました。
ダイの大冒険最強3位:ミストバーン
ダイの大冒険最強ランキング3位は、ミストバーンです。
漫画の始めは魔影軍団長として登場しましたが徐々に秘密が明かされていきます。
最終的には大魔王バーンの若い体を隠しもった影の存在ということが分かりました。
ちなみに正体はミストという暗黒闘気とガスの集合体のモンスターです。
性格は無口で冷静沈着ですが、自分の意に反することがあると大きな声を出したり強い怒りをしめしたりします。
必殺技には、闘魔傀儡掌、戦魔最終掌、フェニックスウイングなどがあります。
暗黒闘気を使った技が多く相手をもがき苦しめたり消滅させたりする技です。
大魔王バーンの若い体を解放させて戦うと、魔王軍最強となると作中で示されています。
そのため今回はミストバーンが3位にランクインしました。
ダイの大冒険最強2位:大魔王バーン
ダイの大冒険最強ランキング2位は、大魔王バーンです。
漫画の最終ボスであり魔界の王です。
魔力、知力、攻撃力、防御力全て兼ね備えていて最終ボスに相応しい強さです。
普段は老人の姿をして光魔の杖という武器を使って戦います。
ダイとの最終決戦では本来の若い体をミストバーンから取り戻し、凄まじい強さとなりました。
カイザーフェニックス、カラミティエンド、カラミティウォールなどの必殺技がつかえ、何度もダイ達をピンチに追いやってきました。
天地魔闘の構えをすることで攻撃・防御・魔法の三つを一瞬で行うことができ、勇者アバン、竜戦騎ラーハルト、ヒムの三人を一瞬で圧倒してしまいました。
鬼眼王という巨大な魔獣の最終形態になることができ最後までダイを苦しめました。
そのため今回は大魔王バーンが2位にランクインしました。
ダイの大冒険最強1位:ダイ
ダイの大冒険最強ランキング1位は、ダイです。
漫画の主人公でありドラゴンの騎士です。
どんな時にもあきらめず素直で勇気がある性格です。
漫画の中でクロコダイン、ヒュンケル、魔軍司令ハドラーなどを倒し常にレベルアップしてきました。
超金属オリハルコンでできたダイの剣を装備して戦います。
ギガストラッシュ、ドルオーラ、アバンストラッシュクロスなど、最強クラスの破壊力をもつ必殺技がつかえます。
大魔王バーンとの最終決戦では、双竜紋という両手にドラゴンの紋章を出すことができるようになって戦闘能力が飛躍的に上がりました。
竜魔人というドラゴンの騎士の最終形態になった時は、最強の強さとなって大魔王バーンを倒すことができました。
そのため今回はダイが1位にランクインしました。
まとめ
今回はダイの大冒険最強ランキングTOP10について考えていきました。
下記にまとめていきます。
それぞれの能力や最終形態などによって作用されるため、その時の状況によってランキングは変動してきます。
きっといろいろな意見があると思いますがそれが楽しいと思います。
ダイの大冒険は戦闘シーンがとても格好よく描かれていておすすめです。
原作にはレオナやマアム、メルルなどの女性キャラクターのお色気シーンもあります。
クロコダインやチュウ、ビーストくんなど、個性的なキャラクターもいて笑いもあります。
個人的にはアニメ版はカットされたシーンがたくさんあるので原作の方がおすすめです。
ぜひみなさんも読んで自分の最強ランキングを考えてみて下さい。
コメント