【金色のガッシュ!!】最強ランキングTOP10!!魔物の子単体ではなくパートナーとしてまとめてます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「金色のガッシュ!!」は熱いストーリーと軽快なギャグで人気を博した少年マンガです。

そして2022年3月14日に約16年の沈黙を破り、待望の続編が始まりました!

この記事では「金色のガッシュ!!」に登場するキャラクターの最強ランキングTOP10を紹介していきます!

「金色のガッシュ!!2」での活躍を想像しつつ楽しんでもらえたら嬉しいです。

ランキング発表の前に、最強ランキングを決めた基準について記載します。
本ランキングは「金色のガッシュ!!」作中の描写を元に筆者の主観で作成しています。

また、「魔物の子単体ではなくパートナーも含めたペア」として選出しました。

「金色のガッシュ!!」には単純な戦闘能力だけで優劣がつけにくいキャラクターもいるため、あなたの思う最強ランキングとの違いも楽しんでもらえたら嬉しいです!

スポンサーリンク

金色のガッシュ最強ランキング

金色のガッシュ最強10位:レイン&カイルペア

金色のガッシュ最強ランキング10位はレイン&カイルペアです

レインは戦闘シーンこそ少ないゲストキャラクターですが、おそらく作中でも最強クラスの強さを誇っていました。

最大呪文の「ガルバドス・アボロディオ」はロデュウの最大呪文「ディオガ・ラギュウル」を簡単に打ち破るほどの威力。

「シン級」ではないものの、このような呪文を戦い始めてすぐ習得している点が驚きですよね。

パートナーのカイルは非常に臆病な少年。

レインは優勝候補とも言える実力を持っていましたが、カイルの心にかかる負担を懸念し、自ら戦いをリタイアしました。

金色のガッシュ最強9位:ゴーム&ミールペア

金色のガッシュ最強ランキング9位はゴーム&ミールペアです

ゴームは空間にブラックホールのような穴を開け、空間移動することができるという能力を持っています。

クリア・ノートの仲間として出てきたキャラクターだけあり呪文も強力で、ファウード編を戦い抜いたアースの最大呪文を軽々と打ち破りました。

派手な戦闘シーンはそこまで多くはないものの、かなりの力を持っていたことは間違いないので第9位としました。

金色のガッシュ最強8位:ウマゴン&カフカ・サンビームペア

金色のガッシュ最強ランキング8位はウマゴン&カフカ・サンビームペアです

ウマゴンはその名の通り馬の魔物の子です。(本名はシュナイダーですが)

ウマゴンの呪文は肉体強化がメイン。

使える呪文の数は少ないものの、戦い方の幅が広い他、その機動力でパーティを支え続けました。

特に炎を操る「ディオエムル・シュドルク」やロケットのような高速機動が可能となる「シン・シュドルク」では体が大幅に大きくなるため、複数人を背中に乗せて高速で駆け回ることが可能になります。

「シン・シュドルク」はクリア・ノートの「シン・クリア・セウノウス・バードレルゴ」にも負けないスピードとパワーを誇るウマゴンの最強呪文です。

パートナーのサンビームは悟りを開いたような瞳が特徴の男性で、ウマゴンを信じ的確な指示を下します。

テンションが上がった時の「グルーービーーーーッ!!」というシャウトが特徴ですね(笑)。

金色のガッシュ最強7位:バリー&グスタフペア

金色のガッシュ最強ランキング7位はバリー&グスタフペアです

バリーは序盤に登場し、初めてガッシュが敗北したキャラクター。

その際はガッシュの志を持つ瞳に気圧され退却したものの、身も心も大きく成長してファウード編で再登場しました。

バリーの強さの秘訣はなんと言っても敵や呪文の弱所を的確に見抜く力!

大規模な呪文を放たれても、的確に弱所を突くことで最小限の消耗で打ち破ることができます。

また、恵まれた体格から肉弾戦も得意で、手刀に「ドルゾニス」を纏わせた攻撃は非常に強力でした。

その他、螺旋状の光線「ゾニス」を発射する角の角度を変えることで空を飛ぶことも可能。

まさにオールラウンドに強いキャラクターと言え、その強さは格上だったはずの竜族の神童エルザドルに打ち勝つほど。

パートナーは、とってもダンディなグスタフ。

冷静な分析でバリーを支えるほか、精神的な成長も促すなどバリーにとってはなくてはならないパートナーです。

誰かに敗北した訳でないため、残っていたらトップ争いをしていたかもしれないキャラクターですが、作中の描写でのみ考えると第7位が妥当かなと思いこの順位にしました。

一番の推しなので、気を抜くと上位に入れたくなってしまい、大変でした(笑)。

金色のガッシュ最強6位:アシュロン&リーン・ヴィズペア

金色のガッシュ最強ランキング6位はアシュロン&リーン・ヴィズペアです

アシュロンは伝説の朱色の鱗を持った竜族であり、その堅牢な鱗はクリア・ノートの攻撃にも耐えることができます。

長きに渡りクリア・ノートと戦いを繰り広げてきたキャラクターで、アシュロンとの出会いがクリア・ノート編の始まりとなっています。

普段は人型の姿をしていますが、これは擬態です。

本来の姿は大きな竜であり、最大呪文「シン・フェイウルク」によって音速を超えた速度で体当たり攻撃を繰り出し、クリア・ノートにもダメージを与えていました。

パートナーのリーンは特殊な能力こそないものの、思慮深い大人のキャラクターとしてアシュロンの強さを支えていたと思います。

スポンサーリンク

金色のガッシュ最強5位:キャンチョメ&パルコ・フォルゴレペア

金色のガッシュ最強ランキング5位はキャンチョメ&パルコ・フォルゴレペアです

第5位は作中屈指のコメディリリーフ、キャンチョメ&パルコ・フォルゴレペアです!

キャンチョメはぷにぷにと柔らかい嘴をもった少年で、臆病で弱虫。

変身や巨大化(した映像を投影する)、小人化、分裂といったトリッキーな呪文を使用します。

パートナーはイタリアの英雄、世界的スーパースターのパルコ・フォルゴレ。

非常に打たれ強く、その無敵っぷりには抱腹絶倒間違いありません。

このキャンチョメ&パルコ・フォルゴレペアも順位付に迷ったキャラクターです。

もしかしたら、普通に戦ったら1番強いのでは?とすら思いました。

その理由はなんと言っても最強呪文の「シン・ポルク」!

「シン・ポルク」は敵の脳に直接命令を送り込み、幻影を見せるという呪文。

敵の五感を自在に操り、キャンチョメが想像した通りに姿を変える、背景を変える、呪文の発動を中しさせる等の精神攻撃が可能です。

幻だと気づいていても、攻撃を受ければ脳が痛みを感じるなど、ほとんどチートと言ってもいい効果を持っています。

残念ながら不意打ちにより敗れてしまいましたが、呪文の内容をしらない状態で向かい合って戦えばまず負けないのではないかと思います。

ただ、上位にランク付したキャラクターは強靭な精神力を持っているため、「シン・ポルク」が効かないかもしれないと思い第5位としました。

金色のガッシュ最強4位:ゼオン・ベル&デュフォーペア

金色のガッシュ最強ランキング4位はゼオン・ベル&デュフォーペアです

ゼオンはガッシュの双子の兄であり、王族の中でも強い雷を受け継いだ魔物の子。

幼い頃から大人に混じって英才教育を受けており、その身体能力は呪文なしの蹴りでリオウの鎧を砕くほど。

兄弟だけあってガッシュと同じ電撃の呪文を操りますが、その威力は桁違い。

一般的なギガノ級呪文であれば、中級呪文で相殺できます。

また、身に纏ったマントの使い方も上手く、弱い呪文であればマントで防ぐことも可能です。

最強呪文の「ジガディラス・ウル・ザケルガ」は終盤に登場した「シン級」呪文ほどの威力はないもののの、ファウード編時点では圧倒的な威力を誇っていました。

パートナーのデュフォーは清麿よりも優れた答えを導き出すアンサー・トーカー。

パートナーとしては作中最強のキャラクターだと個人的には考えています。

総じて、主人公と同じ力を持つ上位互換キャラクターという、ライバルとして鉄板な設定で高い人気を誇るキャラクターなので第4位としました!

金色のガッシュ最強3位:ブラゴ&シェリー・ベルモントペア

金色のガッシュ最強ランキング3位はブラゴ&シェリー・ベルモントペアです

ブラゴは魔界の王を決める戦いの優勝候補と言われ、多くの魔物が恐るキャラクター。

高いプライドとそれに見合った実力を持ち、全編を通して最強クラスで居続けました。

重力を操る呪文を得意としており、広範囲を重力波で押し潰したり薙ぎ払うことが可能です。

最終決戦では地球の自転を受け止めて呪文の威力に上乗せするなど、高い戦闘能力をさらに高めていました。

また、肉弾戦の実力も高く、呪文なしのパンチでもブルトーザーを吹っ飛ばすほど。

終盤では肉体強化の呪文も習得し、重力を纏った手刀や蹴りを繰り出していました。

パートナーのシェリーはフランスの貴族・ベルモンド家の令嬢。

お淑やかな外見に反して、魔物と格闘することもできる戦えるお嬢様です。

清麿の「アンサー・トーカー」には一歩劣るものの、ブラゴを王にしたいという強い気持ちで的確な指示とサポートをこなします。

クリア・ノートには及ばないものの、最強クラスのキャラクターであることは間違いないので第3位に選出しました!

金色のガッシュ最強2位:クリア・ノート&ヴィノーペア

金色のガッシュ最強ランキング2位は「金色のガッシュ!!」における実質ラスボス、ブラゴ&シェリー・ベルモントペアです

クリア・ノートは長身痩せ型の青年のような見た目をしており、爆発したような長髪が印象的なキャラクターです。

全ての魔物を消去するという願いを持っていて、その願いそのままの「物体を消去する呪文」を得意としています。

何度か形態を変えてパワーアップを重ね、最終決戦で最大呪文「シン・クリア・セウノウス」を破られた直後、完全体へと進化を遂げます。

完全体の力は絶大で、あらゆる問いに答えが出せる清麿の「アンサー・トーカー」でも勝つための答えが出せないほどでした。

パートナーのヴィノーはファンキーな喋りが特徴の赤ちゃん。

赤ちゃんなので体力はないものの心の力は凄まじく、強力な呪文を連発することができます。

また、常にクリア・ノートによるバリアで守られているため、クリア・ノートを倒さないとヴィノーへの攻撃が通らず本を直接燃やすという作戦は通用しません。

最終的にはガッシュの「シン・ベルワン・バオウ・ザケルガ」に敗れたクリア・ノートですが、それまではガッシュとブラゴの2人を相手に優勢を維持し続けたため第2位としました!

金色のガッシュ最強1位:ガッシュ・ベル&高嶺清麿ペア

金色のガッシュ最強ランキング1位は主人公のガッシュ・ベル&高嶺清麿(たかみねきよまろ)ペアです

ガッシュは魔界時代は呪文を放つと気絶してしまう程の落ちこぼれだったのですが、誰よりも優しい心と諦めないド根性でライバルたちと死闘を繰り広げ、作中を通して大きく成長したキャラクターです。

後述するゼオンの弟であり、現・魔界の王の血を引く言わば王子様。

電撃の呪文を得意としていて、父から受け継いだ「バオウ・ザケルガ」は作中屈指の強力な呪文です。

パートナーの高嶺清麿は主人公キャラクターには珍しい知恵で戦うタイプで、実力では敵に劣るバトルでも知恵を振り絞り勝算を生み出してきました。

またゼオン戦以降は「アンサー・トーカー」と呼ばれる特殊能力を開眼。

あらゆる謎に対して瞬時に答えを出せるという能力で、魔物との激しいバトルにおいて瞬時に最適解を出す力は大いに役立ちました。

このガッシュ&清麿ペアを1位にするか否か、ランキングを作成する上でいきなり迷いました。

というのも、最終決戦の金色に輝いた状態は文句なしで最強なのですが、ガッシュの歩んできた軌跡・仲間との絆が力になったとはいえ、ガッシュ単体の強さかと問われると疑問符がついてしまうからです。

「金色のガッシュ!!」最終決戦ではガッシュの本が金色に輝いて、かつての仲間たちの呪文を連発し、敵のクリア・ノートを圧倒します。

しかし、金色の輝きは魔物を全て消そうとするクリア・ノートに対する魔界の意志のようなイメージもあり、ガッシュ個人で他の魔物の呪文を使える訳ではありません。

RPGにおける確定勝利のイベント戦闘のようなイメージなのです。(伝わりますでしょうか・・・)

現にブラゴ&シェリーとの戦いでは、金色の輝きが使えなくなっていました。

金色の輝きなしだと2位が妥当なのでは?と本当に最後まで迷いました。

最終的にはクリア・ノートにトドメを刺した最強呪文「シン・ベルワン・バオウ・ザケルガ」はガッシュ自身の力と言ってもいいのではないかと考え、第1位としました!

まとめ

この記事では「金色のガッシュ!!」の最強キャラクターをランキング形式で紹介しました。
こちらに簡単にまとめます。

戦闘能力に関するランキングなので除外しましたが、ティオも入れたかったですね。

「金色のガッシュ!!2」では第1話から「魔物の子の死」が描かれており、前作よりもシリアスな雰囲気を醸し出しています。

そんな中、登場した清麿のアップに16年ぶりに熱い気持ちが蘇りました!

「金色のガッシュ!!2」ではこのランキングがどのように変化するのか、楽しみですね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました