【まだ登録していないの?】おすすめの動画配信サービス(VOD)は8つ。 - VOD Introduction

【まだ登録していないの?】おすすめの動画配信サービス(VOD)は8つ。

スポンサーリンク

映画、アニメ、ドラマなどの作品を見るには

地上波、動画配信サービス(VOD)、借りる、違法サイトなど様々ございます。

一番のおすすめはタイトルにもある通り動画配信サービス(vod)です。

地上波の場合 時間に間に合わないと見れない、
借りる場合、 移動で時間を無駄にしてしまう。
違法サイトの場合 安全性が保障されていない。

などの問題があると思いVODがおすすめだと思いました。

動画配信サービスの契約率
引用元:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000053976.html

動画配信サービス(VOD)を利用している人は27%ほどで、そこまで普及はしてないんです!

20代は一番多く「37.4%」の方が扱っています。

VODのメリット

まず一つ目は場所に捕われないこと

携帯やパソコンなどの媒体があればどこでも見れます。

「WIFI」がないと外で通信制限になっちゃうじゃん!

と思いの方もいますが、今のVODはダウンロードが出来るものもあるんです、

家のWIFIのある環境でダウンロードしておけばオフラインでも通信制限を気にせず見れます。

二つ目はオリジナル作品が沢山あること

テレビのCMを見ると「NETFLIXオリジナル作品」や「Huluオリジナル作品」というCMを見たことがあるかもしれません。現在(2021年1月20日)では日本テレビとHuluの共同作品が地上波のドラマになっているほどです。結構な所でそのVODだけのオリジナル作品が見れます。

三つ目は登録が簡単なこと

VODって登録するのが面倒なイメージが私にはありました。

登録してみるとやっていることは宅配と同じで住所とメールアドレスと支払い方法を記入すれば良いだけでした。考えてみれば、それ以外書くことないんですよね(笑)

結果的に登録には3分あればできます。

非常にスピーディーです。

VODのデメリット

1つ目はお金がかかること

動画配信サービスが普及していないのはお金が発生するからだと思います。

わざわざお金を払って作品を見るのは嫌ですよね。

お金も発生するし、最新作品はレンタルしないと無理だし、結局お金がかかるんですがVODには有料作品を無料で見れる特典もあります。

月額に見合ったVODは沢山あるので、下記の方に詳しく書かせてもらっています。

2つ目は支払い方法に現金がないこと

基本的にVODの支払い方法はクレジットカード携帯の決済です。

現金ではないとお金を払っている気がしないので、嫌な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「お金を払わなくても良いなら見る!」

という方。

VODには無料トライアルがあることが多いです。
1か月や2週間、などVODそれぞれで、その期間に解約してもお金が発生しません。

ずる賢い方はお気づきかと思いますが、お金を払う気が無くてもVODを満喫出来るんです(笑)

そのずる賢い方に私も含まれます(笑)

ここから代表的なVOD8選を詳しくご紹介いたします。

ご紹介するVOD8選

VODu-nextdTVhuluアマゾンプライムABEMAプレミアムFODNETFLIXDAZN
月額(税込)2,189円550円1,026円500円960円977円1320円1925円
作品数 200,000以上120,000以上70,000以上25,000以上26,000以上40,000以上50,000以上スポーツ作品10,000以上
無料トライアル31日31日14日31日14日14日なし31日
公式サイトお申し込みお申し込みお申し込みお申し込みお申し込みお申し込みお申し込みお申し込み

U-NEXT



月額(税込)2,189円
無料トライアル31日間
作品数200,000本以上
特典無料トライアル開始で600円分のポイント
無料トライアル後、毎月1日に1200円分のポイント支給

U-NEXTは作品数が[200,000]本以上あり、いろんなジャンルで作品数が1位になっている動画配信サービスですがシェア率は10%もいかないくらいです。なぜ作品数1位の動画配信サービスがこんなにシェア率がそこまで高くないのか?それは簡単。月額も高いからです。

VOD 料金の相場は400円~2500円で、U-NEXTは全VODの中でも料金は高い分類に分けられます。その分特典も多いです。U-NEXTに無料トライアルした時点で600円分のポイント支給。無料トライアル後は1200円分のポイントが毎月1日に貰えます。

それと合わせてU-NEXTは1つのアカウントで4人分割して見れます。
これをすることによって家族または友人と共有できお金も4人分割となるので、1人550円分で見れますね。同時視聴も可能で同じ作品は再生出来ませんが、別の作品同士ならできます。

無料トライアルも1か月間あり600円分のポイントが入るので、お金を払いたくない人にも心優しい仕組みとなっております。

U-NEXTの特典があることを知っていれば作品数1位のU-NEXTは(月額2200円ー毎月1200円ポイント支給分=)1000円で見れますし、4人分割を巧みに使えば550円払って1200円分のポイントが入る利益も出ます。
月額2189円という目先の高い金額の影響で利用率が低いのは痛手ですね。

dTV

dTV

月額(税込)550円
無料トライアル31日間
作品数120,000本以上
特典対象者全員にもれなくdポイント(期間・用途限定)をプレゼント

入会31日以内4作品視聴で
100万ポイント山分け

(2021年3月31日まで)エントリー不要!

dTVは月額安い割に作品数【120,000】本以上と多いです。dTV独占配信している動画が多く、2021年1月に公開された銀魂のコメディアニメや暗殺教室のスピンオフ、特別上映会も開催されてます。

金額も安いし作品数も多い。こんなVODは他にないにもかかわらず全VODの中でのシェア率は6%ほど。この理由はdTVってdocomoユーザしか無理なんじゃないの?と思う方が多いからではないでしょうか。dTVはdocomoユーザでなくても登録できます。

その代わりdアカウントを発行しないと無理です。ここで面倒くさがりな方は辞めると思いますが、dアカウントの発行というのは=dTVの登録なんです。住所とメールアドレス、クレジットカード情報を入力すれば発行でき、それが出来ればdTVにログインすれば良いだけです。

2021年3月31日までに多く視聴するだけで100万ポイントが山分けになります。このポイントというのはdポイントの事で有料作品をレンタルする際に支払いが可能。エントリーは不要のため自動で対象者となります。

無料トライアルも31日ありますが、お金を払う気がないのならU-NEXTで良いでしょう。

Hulu

月額(税込)1,026円
無料トライアル14日間
総作品数70,000本以上
特典エポスカードでHuluに新規ご登録で
1ヶ月間無料トライアル(通常は2週間)
毎月90エポスポイントプレゼント(入会後半年間まで)

huluは月額1.026円で作品数も70,000以上と多いですが、dTVと比べてしまうとコスパも作品数も劣っています。そんなHuluのシェア率は16%もあるんです。VODのブランド認知度はあのアマゾンプライムを抜いて1位となる時期もありました。

なぜそんなにシェア率、ブランド力ともに高いのか。日本で2011年にサービスが開始されたHuluは2014年に日本テレビの株式会社が全事業を受け継いでいるため、日本テレビの番組が見放題なんです。

それに合わせてHuluは海外ドラマ・TVも沢山あり日本だけでなく海外のドラマも見たい方にもおすすめです。

Huluの話題作品(一部)
  • しゃべくり007
  • 世界の果てまでイッテQ
  • ダウンタウンガキの使いあらへんで
  • Nizi Project

最新の内容から過去の内容まで見放題。

無料トライアルは14日と他のVODに比べ少ないですが日テレ番組が見放題+海外作品も充実しているのでシェア率も高いです。

アマゾンプライムビデオ

アマゾンプライム

月額(税込)500円
無料トライアル31日間
総作品数25,000本以上
特典Amazonでの配送料が無料、 Prime Musicの音楽が聴き放題、

アマゾンプライムビデオは月額500円。総作品数は[25,000]本以上でアニメや映画の見放題作品は多いものの有料となる作品も多いです。アニメの場合1話単位でお金がかかる作品もざらにあるので、他のVODが良いと思う所もあります。

ですが全VODの中でのシェア率は驚くことに68%。なぜこんなにシェア率が高いのか。それは月額500円もしくは年間4,900円を払うことでアマゾンプライム会員になれるからです。これが大きいでしょう。

アマゾン会員になればアマゾンショッピングでの送料無料や値段が安くなったりといろんな特典が多く、その会員特典の一つにアマゾンプライムが含まれますので動画配信サービスを見る気がなくてもアマゾン会員になれば自動的に無料で見れるようになるのでシェア率が圧倒的に高いんですね。

ABEMA プレミアム

ABEMAプレミアム

月額(税込)960円
無料トライアル14日間
総作品数26,000本以上
特典プレミアム限定の特典やチケット割引きなど
ペイパービューがもっと楽しめる

ABEMAプレミアムは月額960円、作品数が[26,000]本以上とそこまで多くはなく全動画配信サービスの中でのABEMAプレミアムのシェア率は2%ほどです。

デバイス連携の制限はなく共有でき、同時視聴は2台までとなっております。インターネットのテレビサービスなので認知度が低いのがシェア率の低さに繋がっているのかと思います。

ABEMAプレミアムはジャンルが多種多様でそのジャンルごとの番組表もあるほどです。テレビのチャンネルの1つのように思えるから無料で扱っている人のシェア率が高いのかと思います。

ABEMAプレミアムのジャンル
  • ニュース
  • アニメ
  • 恋愛リアリティーショー番組
  • 韓流・華流
  • 麻雀
  • 釣り
  • 格闘
  • スポーツ
  • ゲーム
  • 相撲
  • HIPHOP
  • K-POP

動画配信サービスの中では珍しいABEMAプレミアム独自のニュースもあるほどです。一度はYOUTUBEでお目にかかったことがあるかもしれません。ニュースと言ってもテレビでやっているようなニュースとは違い、ABEMAプレミアムはテレビでは扱われないオリジナル要素の高いニュース内容が多いです。

そして今の中高生に大人気の【恋ステ】、【オオカミくんには騙されない】などの恋愛リアリティーショーはこのABEMAプレミマムでしか見れないので若者からのシェア率も高いと思われます。

特典のペイパービューとは、ABEMAで開催される有料オンラインライブのことでABEMAのコインを使って、多彩なサービスを視聴できるサービスです。地上波、過去にやった作品はどの動画配信サービスでも見れますが、ライブを見れるVODは限られてきます。

無料トライアルは14日あり、オリジナル番組が国内NO,1であるABEMAプレミアムは他の動画配信サービスとは取り扱っている作品も結構違うのでおすすめです。

FOD

月額(税込)977円
無料トライアル14日間
総作品数50,000本以上
特典人気雑誌の最新号が追加料金なしで読み放題。
電子書籍の購入に利用したポイントから一律20%分のポイントを還元。

FODは月額977円で総作品数は[50,000]本以上。フジテレビが運営する動画配信サービスです。フジテレビが運営しているので当然フジテレビの作品は見放題です。

FOD話題作品(一部)
  • 監察医朝顔
  • コンフィデンスマンJP
  • 教場
  • コンフィデンスマンJPプリンセス篇(レンタル)
  • 知ってるワイフ

特典として人気雑誌の最新号が追加料金なしで読み放題でき、電子書籍の購入に利用したポイントから一律20%分のポイントを還元される優しい特典です。しかし、全動画配信サービスの中でのシェア率は8%ほど。同じテレビチャンネルが見放題のHULUよりシェア率が低いのはなぜか。

FODにはダウンロード機能がないことがありません。Huluはダウンロード機能があり、家で作品をダウンロードすれば外出中に見ても通信制限に困ることはありませんがそれがFODにはないんですね。

それとブランド力がHuluに比べて低いです。HuLUはテレビを見ていると小耳に挟みますがFODは知らない方も多いのではないでしょうか。そこもシェア率の格差に繋がっていると思われます。

無料トライアルは14日あるのでフジテレビ番組の名作を見直したい方、地上波の作品を見れなかった方はおすすめの動画配信サービスです。

NETFLIX

NETFLIX

月額(税込)ペーシックプラン:880円
スタンダートプラン:1,320円
プレミアムプラン:1,980円
無料トライアルなし
総作品数50,000本以上
特典なし

NETFLIXはプランによって月額が違います。ベーシックプランの場合アナログテレビの標準画質で、荒くなることがあります。スタンダードプランの場合地上デジタル放送開始以降のテレビの標準画質、基本荒くなることはありません、プレミアムプランの場合4K画質で一番高画質ですが、4K対応の作品がそんなにないので、スタンダードプランをおすすめします。

作品数は[50,000]本以上の動画配信サービスで無料トライアルはありません。ですが全動画配信サービスの中でのシェア率はアマゾンプライムを次いで2位の18%ほどです。

無料トライアルもなく月額も高いNETFLIXはなぜシェア率が高いのか。それはNETFLIXの多大なる努力によって成し遂げられたものです。

まずNETFLIXは1GBデータで可能な視聴時間を伸ばすことに成功。2015年では1時間30分だったのが2019年には6時間30分と増加。

ダウンロード機能はあるが、外出先でダウンロードをしていない作品がどうしても見たい場合。通信量が多くないのでとても便利。

次にネットワークの環境に合わせて、自動的に画質を変更してくれる機能を搭載。地下鉄や電車での混雑時に高画質で見ようとすると荒くなってしまいます。これを解消するための機能です。

最後に日本で話題になる作品が多く扱っています。

NETFLIX話題作品(一部)
  • 全裸監督
  • テラスハウス
  • 今際の国のアリス

CMで話題の作品も多いです。
無料トライアルはありませんが、NETFLIXは「お金を払っても見たい」と思うような環境づくりとなっているのでおすすめです。

DAZN

DAZN

月額(税込)1,975円
無料トライアル31日間
総作品数10,000本以上
特典特になし

DAZNはスポーツ試合に特化したVODでスポーツ好きには溜まらないサービスです。

月額プランと年間プランに分かれており月額プランだと1,925円。年間プランだと19,250円で3,860円分お得となっております。

少々お高めですが国内のVODシェア率9%ほど。スポーツだけに特化しているにも関わらず中々のシェアを受けております。

DAZNのスポーツジャンル
  • サッカー
  • バスケ
  • 野球
  • テニス
  • ボクシング
  • バレーボール
  • ラグビー
  • 総合格闘技
  • モータースポーツ

130以上のスポーツコンテンツがあり10,000以上の試合が見放題です。カレンダーごとにスポーツの試合の開始時間が記載されているので、見忘れがなくなると思います。DAZNは2台までなら同時視聴でき、登録できる台数は6台まで可能です。

無料トライアルは31日もあるので高い月額を払いたくない方はその期間だけでも試してみましょう。

まとめ

VOD8選ご紹介してきましたがどうでしたか?

VODの中でも取り扱われている作品やシェア率、無料トライアルなど、ばらつきがありましたね。

ご自身に合ったVODを登録してみてください。

私が1つ思ったことは、動画配信サービスは併用するのもありかも!

例えばHULUとFODを登録することで日テレ番組、フジテレビ番組どちらも見れます。

U-NEXTは作品数NO,1ですがテレビ番組が多くないので、U-NEXT+HULUまたはFODでも良いですね。

DAZNでスポーツ番組を見て、HuluやFODでテレビ番組や映画を見る組み合わせとか全然ありだと思います。

お金をかけたくない方でも無料トライアルがあるので(NETFLIX以外)その期間中に解約すれば金額は一切かかりません。

この手を使えばいくら併用しても構いませんね。

NETFLIXは無料トライアルがないのにも関わらずアマゾンプライムを次いでシェア率2位というのが最高にかっこよいと思いました。

以上 ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました