今回は富樫先生の大人気作品の一つ「幽遊白書」の最強ランキングについてまとめていきます。
バトル漫画ということもありストーリーが進むにつれて「こいつ強すぎる!!」というキャラが出てきましたよね。
今回は全体を見て最強ランキングを記載していきます。
※あくまで個人的な幽遊白書の最強ランキングTOP10なのでご理解ください!
幽遊白書最強ランキング
幽遊白書最強10位:死々若丸
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング10位は死々若丸です
裏御伽(うらおとぎ)チームのリーダー格で、実力、妖力ともに裏御伽チームでは最強です。
暴力は悪のみ許された行為だと考え、それゆえに正義を嫌っています。
「死出の羽衣(しでのはごろも)」
これは包み込んだ対象を何処かへ飛ばす闇アイテムです。
また「妖刀魔哭鳴斬剣(まこくめいざんけん)」などを使って戦います。
普段は美形ですが、怒ると鬼のような形相になります。
必殺技は「爆吐髑触葬(ばくとどくしょくそう)。」観客席まで被害が及ぶ危険な技で、大きな爆発後に無数の怨霊が飛び交い、下級妖怪が食らえばひとたまりありません。
暗黒武術会においでは、桑原相手に圧勝しましたが玄海戦では妖気を跳ね返されて敗北してしまいます。
玄海の下で修行を積み、妖力値10万以上のS級妖怪にまで成長しました。
魔界統一トーナーメントでは予選を勝ち残り本戦に出場しましたが、どこまで勝ち進んだかは描かれていません。
幽遊白書最強9位:陣
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング9位は陣です
魔性(ましょう)使いチームの副将です。風を操る能力を持つ風使いで、東北訛りの言葉を話します。
飛影(ひえい)曰く、百戦錬磨の強者で、どこか飄々としていて、他人からの指図や卑怯なことを嫌う純粋かつマイペースな性格です。
必殺技に腕を高速回転させ竜巻を作り出す「修羅旋風拳(しゅらせんぷうけん)」と、周囲に強風を作り身を守る「爆風障壁(ばくふうしょうへき)」などがあります。
また風を使うことで空を飛ぶことが出来ます。
幽助との試合で風を使った数々の技で霊丸を封じ、互角の戦いを繰り広げました。
奥の手である両手による「修羅旋風拳(しゆらせんぷうけん)を出しますが、霊力を全開にした幽助に修羅旋風拳を2つとも防がれてしまい、カウンターによる「霊光弾(れいこうだん)を直撃し観客席まで飛ばされ、力尽きて敗退。幽助との友情が芽生えます。
魔界統一トーナーメント編に再登場します。
蔵馬の誘いを受けて玄海師範の下で修行を積み、黄泉国家に身を寄せた時点で妖力値10万以上(アニメ版では120800)のS級妖怪にまで成長しました。予選を勝ち残り本戦に出場しましたがどこまで勝ち進んだかは描かれていません。
幽遊白書最強8位:酎
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング8位は酎です
六遊怪(ろくゆうかい)チームで一番の実力者ですが、ジャンケンで負けたため補欠。
幽助に負けず劣らずのバトルマニアで、豪快でさっぱりとした裏表のない性格です。
酔拳(すいけん)の使い手で、自らの妖気を拳大の大きさの妖気球=錬妖球(れんようきゅう)に練り上げる錬金妖術師です。体術は蔵馬に我流のようだが無駄がない、見た目とは裏腹に洗練された美技と評される程ハイレベルです。
強い魔界の酒をのみ、嘔吐することで一気に妖力が増します。
酎の異様な妖気に気付き眠りから目覚めたら幽助と対戦しまた。互いに霊気、妖気を使い果たし、ナイフエッジデスマッチを展開。
激しい殴り合いの末、幽助の勝利で終わります
。試合後、幽助との友情が芽生え、霊光玉の継承を終えて眠ってる幽助の前に鈴駒(りんく)たちと共に現れた。
アニメ版の決勝戦では鈴駒、陣、凍矢の分のチケットも預かっていたが、酔い潰れた為に遅れてしまい、幽助と戸愚呂の優勝決定戦開始直前になって、観客席内に姿を表します。
暗黒ドーム崩壊から浦飯チームを逃す手助けをしていました。
魔界統一トーナーメント編に再登場。蔵馬の誘いを受けて玄海師範の下で修行を積み、黄泉国家に身を寄せた時点で妖力値10万以上(アニメ版では121600)のS級妖怪にまで成長しました。
魔界統一トーナーメントでは予選を勝ち残り本戦に出場。1回戦に雷禅の仲間だった棗と対戦しあまりの実力者に降参しました。
幽遊白書最強7位:妖狐蔵馬
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング7位は妖狐蔵馬です
南野秀一として生きていた蔵馬の本来の姿です。南野秀一の時よりも背が高く、銀色の長髪で耳は狐で尻尾が生えているなど、全く違う生き物です。
極悪非道で冷静沈着な性格をしており、魔界では名を上げる為に盗賊をしていました。
基本的に狙う獲物は封印された古代の宝具や武器などです。隠そうとするものを見つけるのは現在でも特技の一つです。
その所業は伝説の極悪盗賊と言われるほど。数千年前に共に活動していた黄泉を見限り、刺客を差し向けて黄泉を殺害しようとしました。
南野秀一の時と比べると遥かに戦闘力は高くなり、纏っている白装束は気を練り上げて作ったものとされています。
人間と融合する以前はA級妖怪で、最終的にはS級妖怪にまで成長しました。
鯱を倒した時の妖力は152000です。
幽遊白書最強6位:飛影
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング6位は飛影です
浦飯幽助の戦友で、元は魔界でも名を馳せた盗賊です。また額に後天的に身につけた第三の目(邪眼)を持っています。
魔界の黒炎を操る邪王炎殺拳と剣技の使い手です。
動きがとても素早く、その格闘センス蔵馬も一目を置いています。邪眼の手術後の影響で落ちた妖力をカバーするべく、魔界整体師の時雨に邪眼の手術後、剣術を教わり、我流で技を磨きました。
魔界統一トーナーメント編では、躯軍のNo.2にまで上り詰めました。妖力値は不明ですが以前と比べて格段に上がっていると推測されます。
幽遊白書最強5位:浦飯幽助
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング5位は浦飯幽助です
主人公。皿屋敷中学校2年生。整髪料で固めたリーゼント風のオールバックが特徴的。
喧嘩が好きで、漫画ではタバコやパチンコをやり、授業はサボりまくりの不良少年だが真っ直ぐで、何より仲間思いのいい奴です。
正義感が強いというよりも、自分が気に入るか気に入らないかで行動するタイプ。
ただ喧嘩好きな一面はアニメでも現在で、一部の教師には露骨に反抗するなど、喧嘩の強さも尋常ではなく、皿屋敷中の浦飯といえば半端な不良はビビって逃げるほどです。
幼馴染の雪村けいことは相思相愛の仲です。物語冒頭で車に轢かれそうになった子供を助けようとして身代わりになり死んでしまいます。
これは、霊界の手違いであり幽助が、子供を助けるとは霊界ですら予測できなかったとのことです。徳を積むという試練を受けることで、生き返らせてもらいます。
無事に生き返った後は霊界のトラブルを解決する霊界探偵となって働くことになります。
「霊光波動拳(れいこうはどうけん)」の後継者になります。
必殺技は指先から霊気の塊を出す「霊丸(れいがん)」喧嘩友達の桑原和真、戦いの中で出会った蔵馬、飛影の3人は、一度戦って以降何度も共闘する様になります。
後に魔界三大勢力の一人、闘神雷禅(とうしんらいぜん)の子孫であることが発覚し、仙水忍(せんすいしのぶ)に心配停止状態に追い込まれ、魔族として覚醒してからは妖気も使用するようになりました。
覚醒すると髪が一気に伸びて、全身に紋様が浮き出てきます。
魔界統一トーナーメント後は人間界へ復帰し、中学校卒業後は進学せずに母のコネを使ってラーメン屋を開店しました。
同時に裏稼業で人間と妖怪のトラブル解決を担う何でも屋もしています。主人公補正と煙鬼周辺を入れると正確な強さがわからない状態で入賞しました。
また雷禅の息子で伸びしろを考えると1位もあり得ます。
幽遊白書最強4位:黄泉
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング4位は黄泉です
かつては蔵馬の率いる盗賊団の副総長を務めていましたが、余りに血の気が多く身勝手な行動が目に余った為蔵馬に見限られてしまい、蔵馬の放った刺客に襲われた両目を失ってしまいます。
しかし盲目になった分、嗅覚と聴覚がかなり優れるようになり、その後年月をかけて実力をつけて雷禅、躯と並ぶ魔界三代勢力にまで上り詰めました。
三大妖怪の中では最も若く、同時に野心化でもあり、雷禅の見立てでは黄泉は魔界だけでなく霊界、人間界も侵略するつもりでした。
魔界統一トーナーメントでは3回戦目で幽助と60時間にも及ぶ熱闘を繰り広げ相打ちかと思われたが辛勝しました。
しかしその試合で妖気を大量消費した為、4回戦で孤光(ここう)に敗れてしまいます。
幽遊白書最強3位:煙鬼
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング3位は煙鬼です
雷禅の大昔の喧嘩友達です。見た目は鬼のような姿をしていますが、性格は極めて温厚です。
準決勝で躯に勝利し、決勝で才蔵を倒して、魔界統一トーナーメント優勝者になります。
彼をはじめとする雷禅の旧友達は、魔界三大妖怪に数えらる黄泉と同等、もしくはそれ以上の実力を秘めていて、それでありながら野心を持たない穏健派です。
魔界の勢力争いには参加せず、野心も持たず人知れず生活していた為その名はしらていません。
魔界統一トーナーメント優勝後、魔界の王となった彼の最初の政策は人間界に迷惑をかけないこと。
霊界と紳士協定を結び、最終的には魔界と人間界、霊界の和睦を目標にしています。
彼が王になってからは妖怪は人間界での悪事をやめており、積極的に人間界で暮らしている妖怪もいます。
幽遊白書最強2位:躯
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング2位は躯です
黄泉、雷禅と肩を並べ、魔界の三代妖怪と呼ばれる存在です。黄泉が台頭する前から雷禅と魔界を二分する程の勢力を築いていました。
雷禅の死により勢力の均衡が崩れてしまい、魔界が大戦に突入することを見越し、戦力の増強で飛影を自国にスカウトしました。
滅多に人前に姿を表すことがなく、全身を呪符で覆っている為、知名度の割にどのような妖怪かは知る者はすかないです。
正体は半身を機械化した若く美しい女性の姿です。
魔界奴隷商人の娘であり、玩具奴隷として人生をスタートします。
魔界統一トーナーメントでは、2回戦で棗を3回戦で飛影を破りますが準決勝で煙鬼に敗れました。底の見えない威圧感を持ち、相手の心の内を全て見透かしたか様な言動が多いです。
その余りの強さでほとんどの妖怪は彼女との接触を極力避けている為、作中で彼女が戦っているシーンが少ないです。
黄泉軍示したデータによると、妖力値と守備力と特殊能力は三大妖怪の中で最も高いが体力と攻撃力は最も低いです。
彼女の部下の説明によると、彼女は精神状態に左右されやすく、魔界統一トーナーメントの様な和やかな大会では本来の実力の半分程度しか発揮できないとのこと。
それもあり魔界統一トーナーメントの準決勝で煙鬼に敗れたが、本気でキレた時の攻撃力は凄まじく、この本来の実力を魔界統一トーナーメントで発揮していたら楽に優勝できたとも評されています。
幽遊白書最強1位:雷禅
幽遊白書より引用©富樫義博/集英社/
アニメーション制作: studioぴえろ
幽遊白書最強ランキング1位は雷禅です
魔界三大妖怪の一人です。闘神の異名を持ちます。
魔界で最強クラスの妖怪、食人鬼の一種です。妖怪の遺伝子上の幽助の祖先で、彼の父親となる存在です。
人間の女性の生き様に惚れて愛し合い、互いに再会の約束をしなかっだのですが。別れ際に彼自身は、再開するまで人間を食さないと心に誓いました。徐々に衰弱し、最終的には餓死をしてしまいます。
魔界行く末を見抜いていたらしく、食人鬼のような存在は過渡期における突然変異の様な存在だと考え、将来の魔界に必要なくなると考えを持っていました。
三大妖怪の中では最も年長です。
人を食べていた全盛期は黄泉や躯、喧嘩仲間ですら問題にならないほどの圧倒的な戦力を誇っていました。
黄泉軍測定したデータは妖力値1322000、体力460000、攻撃力424000、守備力352000、特殊能力86000、全盛期には程遠い数値だそうです。
まとめ
今回は幽遊白書の最強ランキングをまとめました。
こちらに簡単に記載します。
良ければ皆さんが思う幽遊白書の最強ランキングをコメントして頂けると嬉しいです。
コメント