鬼滅の刃はアニメでありながら映画の興行収入1位となり、この1年間で凄まじいほど人気となった作品なのはご存じだと思います。
ですが鬼滅の刃を読んでいると「このシーンはどこか覚えがあるな?」や「この設定あのアニメのパクリじゃない?」と思う所が結構あります。
現在継続して連載している「ワンピース」や既に完結した「NARUTO」、「BLEACH」などジャンプ作品はその後に連載開始する漫画家に大きな影響を与えたのは確かです。
影響を与えられたことから、尊敬の意を表してオマージュするのも良いですが、度が過ぎるとパクリとなってしまいますよね。
人気の作品の良い設定をパクれば人気になるのは当たり前だと思います。
ということで今回は鬼滅の刃のよく言えばオマージュ、悪く言えばパクリと思われるシーン・設定を比較しながらご紹介していこうと思います。
漫画鬼滅の刃の内容も含まれます。ネタバレを好まない方はこちらで閉じてください
鬼滅の刃パクリ疑惑① BLEACH
「柱」と「護廷十三隊」
鬼滅の刃の柱会合の所を見た時に真っ先に思ったのが「護廷十三隊に似てね?」です。
正直ブリーチやナルトは多大なる影響を与えたので、それのパクリまたはオマージュであるかもしれません。
やっぱり隊長的な存在は物語を面白くさせますよね。
鬼滅の刃の最初の方は家族が殺されたり、炭次郎の修行を長々見せられたりと連載終了の危機に陥るほど人気がありませんでした。
そんな中、人気を戻した理由が「我妻善逸」と「柱」の存在です。
もちろんブリーチの影響がすべてで「柱」の設定を作ったとは言いません。
しかし呼吸のトップが出てきたときは鳥肌が立ちましたが、やっぱり「護廷十三隊」と既視感があったんですよね。
「不死川玄弥」と「班目一角」の発言
不死川玄弥の「テメェを殺す男の名前だ」という発言は、班目一角の「てめぇを殺す男の名だ」という言葉をパクっていますね。
これは「何か既視感があるな?」とかではなく、とても分かりやすかったパクリです。
ブリーチの作者「久保帯人」さんに対する「吾峠呼世晴」さんからの敬意を表したオマージュに思えますね。
鬼滅の刃の作者「吾峠呼世晴」は「ブリーチの影響が大きいのかな?」と思う部分がしばしば感じ取れます。
「生々流転」と「氷輪丸」
個人的に鬼滅の刃の「炭次郎」はブリーチの「日番谷冬獅郎」をパクっているのではないかと思っています。
まず1つ目のパクっていると思う箇所は「炭次郎」の髪型です。
「炭次郎」も「日番谷冬獅郎」も同じくらいの髪の長さで上げているので、とても既視感を感じました。
2つ目は「炭次郎」が使う技です。
炭次郎の「生々流転」から出てくる龍が日番谷冬獅郎の「氷輪丸」と似ているんですよね。
生々流転は龍に鱗のようなものがあり、違うと言ったらそうなんですが、龍のねじりながらの攻撃というのが日番谷冬獅郎の技をオマージュしていると思いました。
「日輪刀」と「斬魄刀」
鬼滅の刃では「鬼」をブリーチでは「ホロウ」を倒すには特別な武器を使って倒していきます。
それが鬼滅の刃では「日輪刀」、ブリーチでは「斬魄刀」となります。
まずこの特別な武器を持って倒すという設定がブリーチと似ていますよね。
そして炭次郎の黒い日輪刀は黒崎一護の天鎖斬月にそっくりでなんですよね。
まだまだあります。
そしてこの「鬼」と「ホロウ」は元々人間だったので、鬼滅の刃はブリーチのホロウの設定をパクって鬼を人間に近い存在にして人気を得たのではないかと思われます。
ブリーチのホロウはどちらかというと化け物に近いですよね。
鬼滅の刃パクリ疑惑② ジョジョの奇妙な冒険
太陽を浴びると死ぬ
鬼滅の刃の設定の多くはジョジョの奇妙な冒険からパクっていると思う箇所が結構あります。
まず太陽に浴びると鬼が死ぬという設定です。
ジョジョの奇妙な冒険では「吸血鬼」として存在します。
このジョジョの「吸血鬼」は鬼滅の刃の「鬼」同様、太陽を浴びると死んでしまいます。
そしてどちらも血を欲します。これまた設定が似ていますよね。
「鬼舞辻無惨」と「ディオ」
鬼滅の刃では鬼のリーダーとして「鬼舞辻無惨」が登場しますが、ジョジョでも吸血鬼のリーダーとして「DIO(ディオ)」というキャラクターが登場します。
ディオも自分の血を注いで仲間を吸血鬼にするシーンがありますし、太陽が弱点と言うことから「太陽の克服を目的」とする吸血鬼も存在します。
設定が似すぎていますよね。そして人間を何とも思っていない悪役の感じも両者ともにそっくりです。
痣の発現
鬼滅の刃には「痣」を発言すると身体能力が向上する効果が発揮されますが、それはジョジョの奇妙な冒険にもあります。
ジョジョの奇妙な冒険では「星型の痣」というもので、ジョースター家の人間代々受け継がれる特徴であり、この痣を持っていると痣を通して一族の位置を本能で感じ取ることが出来ます。
痣の設定は違いますが、ジョジョの奇妙な冒険の設定をオマージュして「痣」を有効活用したようにも思います。
「波紋」と「呼吸」
鬼滅の刃の呼吸の設定もジョジョをパクっていると思わざるを得ないところもございます。
鬼滅の刃は「鬼」を倒すのに「呼吸」を使って倒していきます。
そしてジョジョは「波紋」という特別な呼吸法を用いて「吸血鬼」を倒していきます。
勿論、簡単には会得出来ません。過酷な修行を積み重ねてこの波紋という特別な呼吸法を会得できます。それは鬼滅の刃でも同じで1年くらい炭次郎が過酷な修行をしてやっと「水の呼吸」を取得したと思われます。
以上の事から、鬼滅の刃の鬼を倒す方法、鬼のボス、鬼の弱点の設定が「ほどんどジョジョの奇妙な冒険をパクっているのではないか」と思ってしまうぐらいそっくりなんですよね。
数多くの作品がある以上、たまたま同じになってしまうこともあると思いますが、1つの作品にこうも設定が重なることは果たして「必然なのか偶然なのか」その謎は深まるばかりです。
【呪術廻戦】パクリすぎ!!そっくりなシーン・設定を比較しながらご紹介。
まとめ
うまく伝わっているか不安ですが、今回は鬼滅の刃のパクリ要素をまとめて書かせていただきました。
鬼滅の刃がオマージュしている所はまだまだあると思います。
それを探し出すのも一つの楽しみですよね。
パクリではなくオマージュとして鬼滅の刃を楽しみましょう。
鬼滅の刃アニメのクオリティが高いので今後が楽しみです。
コメント
鬼滅の刃の無残のいる襖いっぱいの
畳の場所って、妖怪ウォッチの
【ムゲン地獄】まんまだな〜。と
思ってました(時空が歪んでるとか場所のレイアウトとか)が、
鬼滅の刃の作者様がもし妖怪ウォッチから
引用していたとしたら
妖怪ウォッチ好きなのかな?とちょっと親近感がわくのでアリですね‥(笑)
鬼滅を擁護するつもりはないけど、これだけ多くの漫画や映画が溢れる時代に似通うのは当然
吸血鬼(鬼)の太陽を浴びると死ぬのは「ドラキュラ」が発祥なのでそれを鬼に置き換えただけ
ジャンプ他漫画は読んでないので他はよく知らん
【鬼滅の刃】パクリすぎ!!似ているシーン・設定を比較しながらご紹介。 – VOD Introduction
pvgcvhdvq http://www.gy25ygi8259t27ij275g70ibf65bhu3as.org/
[url=http://www.gy25ygi8259t27ij275g70ibf65bhu3as.org/]upvgcvhdvq[/url]
apvgcvhdvq
上記のものもそうかもしれませんが,
彼岸島,進撃の巨人,アキラなどからは,構成,キャラ,画質等々,とてもオマージュとか似てるとかいうことばではごまかされないほどのものがあまりにも多く詰め込まれていて、パクリということばしかあてはまりません。
ただ、それらをうまく子供向けにしてごまかそうとしているのだとは思いますが、古くから漫画やアニメを愛している人たちの目はごまかせないと思いますよ。
うーん、パクりすぎ!!って程でもないと思う。
私はそこまで鬼滅の刃の事は好きではないんだけど、パクりすぎ!!というまでではないと思う。実際にそこまでパクリしてるわけでは無い(作者が気づかないだけで同じになってしまった場合もある)と思う。
頑張って書いている吾峠さんに対してパクりすぎ!!は言い過ぎだし、ちょっとな……
例えば無惨の背中から生えてた針のような武器もワムウが髪の毛につけてたやつとそっくりだったり。
既視感を感じるシーンは確かに山ほどあるけど、護廷十三隊なんてのはもっと昔には黄金聖闘士なんかもあるし現在においてはパクリというより王道設定って言う方が正しいと思う。
いやもうそんな部分がパクリ認定されるならドラえもんはアンパンマンのパクリで、ガッシュはデジモンのパクリで、プリキュアはセーラームーンのパクリで、デュエマは遊戯王のパクリじゃん。
なんでもパクリだろそれw
基準ヤバすぎねぇ?
パクリすぎじゃねぇだろw
とか言ってる人、よく読みましょう。あまりに多すぎませんか?
パクリパクリってこんだけ漫画あったら当たり前だろ?この書いてる奴は鬼滅の刃嫌いなんだな。
どれをパクったとか、あれだのこれだの言ってたら何も書けないわ
鬼滅の刃ファンではないけどパクってこんだけ色んな売上上がって収益得れるならすげえな。頑張って書いてらっしゃるんじゃないのかな。どの人も。パクってこんだけすげーならええじゃないの。
こいつはパクリの指摘が目的じゃなくて、燃えそうな記事書いてView数稼ぎたいだけなんだよ、中身なんてどうでもいい。
これがパクリって流石に無理ありすぎじゃない?
というかそのパクリ元のBLEACHとNARUTOなんてジャンプ屈指のパクリ漫画じゃん、しかも他社の漫画だし
初期の頃、タンジロが大岩を斬るシーン、ダイの大冒険のオマージュ。
同じ集英社だから許して
無惨戦ラストでITを丸々パクってたのにこの程度はパクリじゃないとか頭がおかしい奴しかいねぇのかよここ
鬼滅もブリーチも、日本の歴史の中に実在した新撰組に似た架空の組織を設定することで物語ができる(私個人はそう思ってます)のでその部分に関してはパクリと言うか仕方ないのではと思います
どうしても悪を倒す組織で日本刀や武術、忍者等が元になるでしょうし、組織ができると必ず班があり、その長がいるわけですから。
私は実在した新撰組等が実際に命をかけて戦った歴史があるので今があると思うと、それを題材にしたものやそれを元に架空の組織を題材にしたものの作品を好きになってしまいますw
他アニメの台詞そのままっていうのもちょいちょいあってアニメも映画も見てて驚くことがある。
音楽然りこれだけいろんな作品があれば似たようなのが出てくるのは当たり前だけど、一つの作品の中にあっちもこっちも似た設定や台詞ばかりなのは作品を描く者として少し問題あると思う。
キャッチーな作品だから生粋のオタクよりも素人ウケがいい分擁護派が多いのも仕方ない。